40年の重み(2)【Hello! (2023.05.03) / The Street Sliders 日本武道館公演】

彼らの音楽を初めて知ったのは、確か高校に入学して程ない頃だった。
その音楽は、中学時代に知り合った音楽好きな友人の影響を受けたまま高校に進学し、音楽を聴くことにすっかり貪欲となっていた僕の耳を大いに刺激した。

完全に偏見でしかないが、この手の音楽を聴く人は、なんだか近づき難いというか、素行があまりよろしくないというか、何事に対しても反発するというか、ちょっと斜に構えているというか、そんな人が多いという印象を勝手に抱いていた。

じゃあお前はどうなんだと言われたら、まあ、平々凡々ごく普通で真面目な気の弱い少年だった(と思っている)ので、そんな音楽は聴いてはならないというレッテルを大人から貼られるタイプだった、ような気がする。

何と言っても中学時代、友人からダビングしてもらった尾崎豊のカセットテープを机の中に隠しているのを先生に見つかり、「お前がこんなのを聞いたらダメだ!」と叱られたことがあった。今思い返せば、理不尽以外の何者でもないのだけど。

深夜に放映されていた「eZ」というTV番組。
エピック・ソニーのアーティストを紹介していたその番組を通じて、エレファントカシマシや東京スカパラダイスオーケストラ、ボ・ガンボスなど、新進気鋭のミュージシャンやアーティストを数多く知ることとなった。

そんな中登場した4人組に、目が釘付け。当時はあまり目にすることのなかったケバい化粧(忌野清志郎と坂本龍一を思い出す)と濁声とのギャップ。更には、見た目は怖そうなのに、時には優しく時にはキャッチーな、何とも聴き心地の良い楽曲とのギャップのようなものに、すっかり虜になった。…なんてことを思い出しながら、当時から長いこと聴き続けていたThe Street Slidersの話。

フロントマンの二人、村越弘明(HARRY)と土屋公平(蘭丸)によるユニット「JOY-POPS」のライブを青森で目の当たりにしてから、2000年に解散したThe Street Slidersが再結成することは、夢のまた夢なのだろうな、とずーっと考えていた。個人的には、どのバンドよりもこの再結成を願わずにはいられなかった。

他の二人のメンバー(ベースの市川洋平(JAMES)、ドラムの鈴木将雄(ZUZU))と蘭丸が共演したことは耳にしていたが、そこにHARRYの姿はなく、再結成しそうなんだけどしない、そんなもどかしさがずっとあった。

更に2020年、HARRYに肺がんが見つかり、手術での摘出が困難とのことで化学療法による治療が開始された。約半年後には退院したとはいえ、年齢や体調のことを考えると、ご自身のライブ活動すら危ぶまれるのではないかと心配していた中、2023年1月23日にThe Street Slidersのデビュー40周年を記念して特設サイトが立ち上がった。これは何かの布石か?と思ったら、トリビュート盤とオリジナル盤の発売が発表された。

そして1月27日、突如日本武道館で5月3日にライブが開催されることが発表された。この知らせを目の当たりにした時、思わず声を上げて驚いた。これは、絶対に行かなきゃダメでしょ!…とはいえチケット争奪戦は必至。祈るように申し込んだところ、何と当選の報!多くの人がチケットを取れなかったことを知り、これは今年の運を使い果たしたかも知れないと、すっかり舞い上がってしまった。

そしていよいよやってきた5月3日。

この日のために体調を万全に整えてきたといっても過言ではない。はやる気持ちを抑えながら、昼過ぎ、青森空港から機上の人に。数年ぶりとなる上京。私用では、いつ以来だろうか。
宿に荷物を預け、16時前に日本武道館到着。

周囲を見ると、30年以上前は相当尖がっていたんだろうな、という人たちが大勢いる。アルコール缶を手にしている人もたくさん見かけたが、そこは皆さんもう充分な大人ということで、周囲に迷惑がかからないよう節度のある飲み方をされていたようだ。

グッズ売り場に足を運ぶと、長蛇の列。しかし今回、NARABUZZというシステムを使ってグッズの事前購入を終えていたので、指定した時間帯に専用の入口から入り、あっという間に受け取り完了。しかし、商品が軒並み売切れになっていて、驚いた。後日オンライン販売もあるということで、入手できなかった方はそちらで購入しましょう。

今回一緒にライブを観ることにしていたNさんと合流し、いよいよ武道館へと足を踏み入れる。武道館に足を踏み入れるのは、恐らく20年ぶりぐらいだろうか。座席は2階席南側、前から6列目。ステージからは少し離れているが、全景が見渡せる。

この位置からライブを観賞。

Nさんが持参した双眼鏡で開演前のステージを見ると、ペイズリー柄が施されている。今回、全方向に観客を入れているので、バックステージ側にもたくさんの人がいるのが見える。
周囲を見渡すと、観客の年齢層は我々と同年代か少し高め。男女とも半々ぐらいだ。

きっと昔は尖ったナイフみたいだったのかも知れないが、今はそのナイフに捌かれそうなお肉を蓄えた人や、かつてはアイスピックのように尖がっていたけれど、今は焼鳥の竹串…みたいな感じの人。寄る年波に揉まれながら、角が取れていった、そんな感じの人が相当数いたように思われる。

16時55分、観客のボルテージが最高潮に達し、拍手の音がどんどん大きくなっていく。今回は、WOWOWの生放送もあるということで、開演時間が極端に押して始まることはないはずだ。大型スクリーンも設置されていないため、テレビで観た方がステージの状況はわかるだろうが、やはりこの雰囲気や緊張感は会場でしか味わうことのできない醍醐味。

拍手も忘れ、ギュッと手を握りしめながらステージを凝視していると、突然客電が落とされた。

ステージ上にゆっくりと現れた4人に、ものすごい歓声と拍手が飛び交う。というか、一気に異空間、異次元に吸い込まれたような気分。22年7か月ぶりの再集結。これは、現実なのか?実は夢を見ているんじゃないのか?

HARRYがおもむろにマイクに近づく。

「Hello!! どうもこんばんは。The Street Slidersでーす。」

お、お、おお!!!
18歳の時に初めて観た、あの時の感覚が蘇る。HARRYは白い上下のスーツに帽子を被っている。もしかしたら、治療の影響でウィッグを装着しているのかも知れない。でも、そんなことはどうでもよかった。白いスーツを着た錦鯉がどんなに「こんにちはー!」と叫んでも、HARRYの「Hello!」には遠く及ばないのだ。

01. チャンドラー
02. BABY BLUE
03. Angel Duster
04. Let’s go down the street
05. one day
06. すれちがい
07. Pace Maker
08. ありったけのコイン
09. 曇った空に光放ち
10. ミッドナイト・アワー
11. 天国列車
12. Hello Old Friends
13. So Heavy
14. Back To Back
15. 風の街に生まれ
【アンコール】
16. のら犬にさえなれない
17. TOKYO JUNK

蘭丸の姿は一度見ているので驚かなかったが、全く雰囲気の変わらないZUZUと見た目が変わってしまったJAMESの姿に、逆に驚いた。そして、やはりThe Street Slidersにはこの二人の音がないとダメ。ステージをひたすら凝視しながら、会場内に響き渡る重厚な音に、ただひたすら酔いしれていた。

「それじゃあ、新しいのを演るぜ」といって始まったのは、JOY-POPS名義で既に披露されている09と10。これにリズム隊の二人の音が加わったことで、とてつもない幅の広がりと重層感が増す。
相変わらずMCは一切なし。淡々と演奏を続ける4人。なかでも、観客の歓声に時々応じるZUZUが、とても楽しそうだった。
HARRYの「蘭丸が唄うぜ」で始まった11、「JAMESが唄うぜ」で始まった12と、大体予想通りの流れではあったが、アンコールの締めくくりが「TOKYO JUNK」だったのは意外だった。考えてみると、ライブ当日に発売された「天国と地獄 LIVE AT BUDOKAN 1987 40th Anniversary Edition」の最初を飾るナンバーがこの曲だった。

公演時間は全体でも1時間40分ちょっとと、これも想定の範囲内ではあったけれど、もう少し聴きたかったかな、というのが正直なところ。

40周年というタイミングで開催された、The Street Slidersにとって最初で最後の再結集ライブだと思っていたので、途中までは酔いしれていたはずなのだが、そういえばHARRYの体調は大丈夫なのだろうかと思い始めたら、そちらの方がずっと気になってしまい、固唾を飲んでステージを見守るような感じになってしまった。

それでも最後にHARRYが「俺たちの40周年ライブに関わってくれたすべての関係者に感謝したい。今日は来てくれてありがとう。」と礼を述べてくれたことがせめてもの救いだった。

終演後も観客がなかなか席を立とうとしない中、SEが終わった途端、ステージ上から白幕が下ろされた。

「ザ・ストリート・スライダーズ 秋・ツアーやるゼイ!」

突如現れたツアー開催の情報に、目が点になった。

驚嘆の入り交じった大歓声が響き渡る中、個人的には、嬉しいような虚しいような、とても複雑な心境に苛まれた。
再結成を待ち望んでいたのは紛れもない事実だが、この特別な武道館での唯一無二のライブこそが、始まりであり終わりであると思っていたので、この後「続き」があります、と知らされたところで、この高揚感を再び取り戻すことは難しい気がしてならないのだ。ということで秋のツアーについては、熟考しようと思います。

武道館を後にすると、月がニヤニヤしながら、熱を帯びたままの我々を見下ろしていた。

終演直後の武道館正面。

武道館の上に輝く、月。