人間の記憶というのは本当に不思議なもので、一週間前に何をしていたか、何を食べていたかを思い出すのが難しくとも、2011年3月11日午後2時46分以降のことは、自分でも恐ろしいぐらい明確な記憶が残っている。
しかし、その直前に何をしていたのかは、全く思い出すことができない。
それぐらいあの出来事は衝撃的であり、そして絶対に忘れてはならないのだということが、身体に、そして脳に今も刻み込まれている。
「あの日」以降、復旧復興に向けた様々な取り組みが進められた。公助、共助、そして自助が叫ばれる中、各地では激甚災害が相次いだ。地震はもとより、台風や豪雨災害、火山噴火、雪害など、など…。
そして、災害が発生するたびに「この出来事を教訓に…」という言葉を耳にする。振り返ったとき、自分は各地で発生した激甚災害を踏まえ、何を教訓にしてきただろうか。恥ずかしながら、自分自身が何一つ教訓としていないのではないか、喉元過ぎて熱さを完全に忘れているのではないか、と考えてしまった。
ところで、我が国の政府が、発災直後の平成23年7月に策定した「東日本大震災からの復興の基本方針」において、復興期間を「平成32年度までの10年間」と定めているのをご存じだろうか。ちなみに今は、「復興創生期間」に当たるが、それも平成32年度で区切りを迎える。今日も大臣が「あと2年で復興を…」とほざいていたが、何馬鹿なことを言うか、という憤りとともに、何もわかっちゃいないんだな、という失望すら感じてしまった。とはいえ今日は別に政府批判をすることが主眼ではないので、これぐらいにしておこう。