月別アーカイブ: 2013年6月

「第18回平川市たけのこマラソン」に参戦してきました。

たけのこマラソン、心地よい汗

第18回平川市たけのこマラソン大会(大会実行委主催)が23日、同市の碇ケ関中学校グラウンドを発着点に行われ、県内外の1090人のランナーが初夏の爽やかな風を受け、緑あふれる山里のコースを快走した。
(平成25年6月23日付けWeb東奥)

夏本番を目前に控えた前半最後の大会。
先週の弘前城リレーマラソンの疲労は既に抜けていたし、右膝そして左ふくらはぎの快復具合もかなり順調で、体調面では何の問題もなかったのですが、今回はどうも自分のモチベーションというかメンタル面が今ひとつだったような気がします。

フルマラソンを何度も完走している選手ですら悲鳴を上げるというこの大会、心得ている人たちは皆、ハーフコースではなく10キロコースにエントリーするのだとか。

ついた別名が「ドMマラソン大会」。
ハーフマラソンのコースは林道のようなところを駆け巡り、コース全体の総高低差は400mを超えるというところが、通常のマラソンというよりはトレッキングに近いということを物語っています。

さて、今回我々弘前公園RCの面々も、男気…いや、ドMっぷりを見せつけようとハーフマラソンにエントリー。
事前にコースの下見をしたメンバーから「心折れた」との話を聞くにつれ、どれだけ凄い(酷い)コースなのか、ますます楽しみは膨らむばかりでした。

…がしかし、ここでトラブル発生。

何と、ランニング時に装着し、距離やスピードを計測していた時計の内部が結露し、大会前日にお払い箱になるという事態に見舞われてしまいました。

どうせ記録が出るはずもないので、ここは時計なしで挑んでみるか…。そう気持ちを切り替えてはみたものの、結果的には、客観的に自分のペースを把握することができないままレースに臨むことになってしまいました。

大会当日。
Oさんの車に同乗させて頂き、会場の碇ヶ関中学校へ。
この日の参加者は全体で約1,100名で、うちハーフコースへのエントリーは男性だけで237名と、これまでで最も多い人数だったそうです。ちなみに昨年は全体の参加者が約800名だったとのことですので、ここ最近のランニング熱を象徴する参加者数の増加と言えるでしょう。
手作り感たっぷりの大会で、葉書で送付された参加受付票のエントリーナンバーは手書き、コースを先導するバイクは地元のライダーと思しき方、しかもタイムの計測はチップではなくストップウォッチ、更にはコースの各所に配置されていたり受付のお手伝いをしているのが地元の中学生と、何か心が温かくなるような、そんな大会だった、のですが…。

コースについては冷血極まりなし。誰がこんなコースを考えたんだろう?と首をかしげたくなるぐらい壮絶なコースでした。
ハーフコースは9時30分にスタートし、弘前公園RCのメンバーも男性陣7名がこのコースに挑みました。
前半はずーっと上り坂。ひたすら上って上って、また上って…の繰り返し。沿道には応援の代わりに木々があるという光景が延々と続き、ようやく7キロ付近で折り返したと思いきや、当然のことながらそこからはひたすら下る、下る…の連続。
時計がないのでどれぐらいのペースで走っていたのかは全くわからないのですが、他のメンバーに言わせれば今回も「前半から突っ込み気味だった」とのことでした。これが後半に響くことに…。

どこをどう走っているのかもわからないまま、ハーフ中間地点付近で10時10分スタートの10キロコースの先頭に追い越されましたが、それは全く気にならず。
しかし、直後の10キロとハーフの分岐点を過ぎた付近で、遂に身体が悲鳴を上げはじめました。
ヘアピンカーブのように右折すると、そこに待ち受けていたのは、またしても上り坂。それも、かなりえげつない上り坂…。

…これで完全に心が折れました。

起伏に富んだコース、とは言いますが、ハッキリ言って実際のコースは、起が続くか伏が続くかいずれかでしかありません。
これまで幾度となく大会に参加していますが、初めて出場したアップルマラソン10キロコース以来、久し振りに足が完全に止まりました。
ああ、走ることがこんなに辛いなんて…と思ったその時、後ろから走ってきたランナーに声を掛けられます。

「ほれ!ガンバレ、足出せ、走るんだ!負けるな!」

悔しいんだけど、汗が出すぎて涙も出てきません。
何とか上りきろうと足を前に出しますが、先に進んでいきません。結局少し上った後、また足が止まって歩き出しました。
沿道で声援を送るおばあちゃん曰く「まだまだ上るよ、ほれガンバレ。」と、実に辛辣な応援(ちなみに沿道で声援を送っていたのは、どこもかしこもみんなおばあちゃんでした)。

「ウェーイ!!」

その時背後から聞こえてきた聞き慣れた声。
一緒にエントリーしていたTくんでした。

「このコース、超楽しい♪」

Tくんは、嬉々とした声を上げながら、軽い足取りで僕を追い抜いて行きました。
彼に何とか食らいつこうと、そこからしばらく距離を置きつつ彼の背中を追っていきます。
しかしながら、17キロ地点を過ぎて、彼の背中が徐々に遠くなるのがわかりました。既に平場に戻って来ていましたが、今度は川原の向かい風が、行く手を阻みます。

悔しさというよりも、自分に対する腹立たしさが沸々と。

ゴール手前にある古懸地区に入ろうとした地点で、誘導員が左の方を指していました。
左に折れると、またしても現れた上り坂…。
嗚呼。一体どれだけ坂があるんだこのコースは。
まるで胸にスピーカーでもついたかのように、心臓の鼓動がバクバクと大きな音を立てています。
乱れる呼吸。思わずここで3度目の歩行。
残り3キロを切ってもなお、こんな苦しい思いをさせられるなんて…。
もはやドMだ何だと笑い飛ばす気力すら残っていませんでした。

残り2キロを過ぎ、眼下にはゴールとなる中学校の建物が見えてきました。
嗚呼、もうこれで坂を上る必要はないんだ…。

残り1キロを切ったあたりで、前日の朝練で一緒になった、中学時代の同期のOくんから声援を送られます。ちなみにOくんは全体の6位だったとか…。
中学校のグラウンドに入った途端に蘇ってきた、道中での自分の不甲斐なさを今一度振り返りながら、結局1時間48分30秒でゴール。
自己ベストより10分以上タイムが開きました。これはこれで想定の範囲内ではありましたが、結果を見た瞬間、この差を縮めることができるよう、もっと「強い」ランナーになりたい。そう思いました。

ただ、ゴールしてから提供された「たけのこ汁」が実に美味く、そして、その後浸かった温泉のお湯が実に優しく、そういう点では本当に心が癒されました。コースはハードだけど、とても温かい大会です。

コースの下見をしなかったため、レース展開を事前にイメージできなかったこと、そして、レース中のタイムを把握することができなかったことなど、いろいろ反省すべき点があります(というか今回は、反省の弁しか出てきません)。正直言って、かなり悔しいです。不甲斐ないです。

ただ、自分自身の中の弱点が多少見えたような気がしますし、ここ最近何となく立ちはだかっていたような気がしていた「壁」がなんなのかも、朧気ながらわかったような気がします。

このままだと10月のアップルマラソンは、いよいよフルマラソンにエントリーすることになるかも知れません。しかし、これでは全然ダメ。エントリーする資格すらないということを痛感させられました。
その前にクリアすべきこれらの課題を一つ一つ乗り越えるためにも、これからまた練習に励まなければ、と感じました。

今はまだあのコースを再び走ろうという気にはなりませんが、「完走=完全に走りきる」ことができなかったという点においては、どうやら林道の中に落とし物をしてしまったようです。心技体を完全な状態にして、来年また、その落とし物を拾いに行きたいと思います。

僕にとって初めて口にした碇ヶ関のタケノコは、ちょっと固くてほろ苦かったです…。

「第1回弘前城リレーマラソン」に参加してきました!

弘前公園舞台に1000人快走

弘前市の弘前公園を会場に42.195キロをたすきでつなぐ「第1回弘前城リレーマラソン」が16日、開かれた。最高気温27.2度と7月中旬並みの暑さの中、109チーム(1チーム5~10人)、約千人の選手たちが天守を背に、新緑の桜が茂る園内を駆け抜けた。【出典:2013年6月17日付けWeb東奥】

このブログでは、約1か月のご無沙汰でした。
開催決定から心待ちにしていたこの大会が、2013年6月16日(日)、ついに弘前公園内で開催されました。

僕は本体の「弘前公園RC」からではなく、敢えて別動部隊として「一平会」を結成し、エントリー。当初9名程度でのチーム編成を見込んでいたのですが、離脱者や都合の悪くなった方が続出し、結果的に6名でのエントリーとなりました。
※「一平会」というのは、平成元年3月に弘前高校を卒業した同期生の集まりです。

大会は、弘前公園内に設けられた1周約2キロのコース(「約」と表したのにはまぁ、諸々事情がありまして…笑)を21周、襷で繋ぐというものです。10名での参加の場合、一人2周+誰かが1周というパターンでOKなのですが、うちらのチームの場合、個々の走力に非常にムラがあったため、誰がどういう順番で何周するかについて、当日まで決定しないまま本番を迎えました。

しかも、1名がお昼12時前後まで会場入りすることができないということで、スタートの10時から2時間は、5名で走らなければならないということになりました。

他のチームを見ると、上位入賞を充分狙えそうな(狙っている?)強者揃いのチームや、各々が仮装姿で臨むチームなど色々。総じて見れば、仲間同士でチームを組んでそれぞれが楽しむ、といった構成が一番多かったのではないかと思います。

前日、会場の設営を微力ながら手伝わせていただき、その際に、お世話になる弘前公園RCの拠点となるテントも設営。

翌朝8時過ぎに会場入りし、受付を済ませたあと、まずは弘前公園RCのメンバーでもある長尾さんと一緒にコースを試走しました。
この日の朝まで痛めた左足ふくらはぎの痛みは引かないまま、騙し騙しでこの大会に出場しなければならないことを後悔しつつ、10分近い時間を掛けてゆっくりジョギング。ひとまず何とかなりそうかな、といった感じで試走を終えました。

061601.jpg

テントの前で記念撮影。一人まだ来ていません。

代表者会議のあと、9時30分からは弘前市長やマスコットキャラクターのたか丸くんも登場した開会式が行われ、津軽三味線と津軽弁によるラジオ体操第一という、これまた実に地元民の心をくすぐるような仕掛けのあと、いよいよスタート準備。

我がチームのトップは、僕と同じクラスで、現在は同じ釜の飯を食う田澤くん。うちのチームの中では最速、最強のランナーです。田澤くんは持参したリンゴの被り物を頭に装着し、「じゃ、2周ね。行ってくるわ。」と言い残してスタート地点へ向かいました。

午前10時。スターターのたか丸くんによる号砲と同時に勢いよく飛び出し、参加109チームの先頭を切ったのは、弘前公園RCの走る弾丸、勝瑞くん。これがまたホントに早い!弘前公園RCのメンバーからも歓声が上がります。

…さて、各チームが既に1周での襷つなぎを行う中、無事2周を走り終えて次走の田中くんに襷を繋いだ田澤くん、息も絶え絶えでこう呟き、倒れ込みました。

061602.jpg

1~2周 田澤 → 3周 田中

「2周は…無理だ。」

朝方降った雨が災いし、猛烈に湿気が上がっています。しかもそれに輪を掛けて、この日の気温はどんどん上昇。
そんな中、少しでも盛り上げようと持参の被り物までして、2周約4キロを走り抜いた田澤くんの疲労困憊っぷりを目の当たりにして、一人2周連続は無謀だということを確信しました(何を隠そう僕自身、4周連続で走ることを考えていました)。

ここで急遽作戦を変更し、一人1周で襷を繋ぐことにしました。田澤くんの疲労っぷりが半端なかったので、田中くん→竹内くん→棟方くん→僕…の順で繋ぎながら、彼の疲労回復を待つことにしました。

そうそう、ちなみに田澤くんは我がチームのエース格で、フルマラソンの自己ベストは3時間3分。
なので、ホントは一人で走っても充分だったのですが(笑)、そこはチームということで、5周走ってもらうことを見込んでいました。
また、他のメンバーには当初、次のとおり走ってもらうことを考えていたのですが、当日の天候や本人の走力、そして石澤くんが遅れて来るということも考慮して、結果的に次のとおり割り振ることにしました。

石澤 3周 → 2周
竹内 3周 → 2周
田澤 5周 → 6周 
田中 2周 → 2周
棟方 4周 → 4周
蒔苗 4周 → 5周

あとは、どの順番でどうやって繋いでいくかがキモ。石澤くんが何周目ぐらいを走っている時に到着するのかも気になるところです。
田中くんが周回を終えて次走の竹内くんに襷を繋ぎます。硬式野球部同士の連携作業(笑)。

061603.jpg

3周 田中 → 4周 竹内

その間も、続々とリレーゾーンでは襷が繋がり、歓声や声援があちらこちらから飛んでいます。ホントに楽しそう!

竹内くんから棟方くんへの襷リレーが終わり、いよいよ次走は僕ということで、否応なしに緊張感が高まってきました。たかが2キロ、されど2キロ。朝まで歩くのも辛いぐらい痛みが引かなかった左足のふくらはぎは、気がついたら痛みがかなりなくなっていました。ああ、アドレナリン出まくってるな、これは。

やがて、棟方くんがトラックに戻ってくる姿が見えました。

いよいよ本日の第一走が始まります(ドキドキ)!

続きを読む