月別アーカイブ: 2017年8月

迷いと葛藤の狭間で -北海道マラソン2017 (後篇)

ダラダラと3度に分けてお届けしてきた北海道マラソン2017、やっと今回が最終回です。
毎度のことながら独りよがりの内容、長文駄文でホント申し訳ありません。(実はこれでも結構端折っているのですよ。笑)


32キロを過ぎて残り10キロとなった付近、足が痙りそうになるのをジッと耐えながら走り続け、ふくらはぎの疼きがピタリと止まったのを見計らってもう一度気合いを入れ直し、再びペースアップを図ります。今思うと、よくあそこで足が痙らなかったものだ、と。
集中力を切らさないよう、痛いところ(足裏)には意識を向けず、ひたすら前方だけを見ながら、いよいよ35キロを通過。残り約7キロ、辛いのはみんな一緒。ここから先は、自分自身との勝負なのであります。

やがて、先行していたナオキくんの背中が徐々に大きくなり、37キロ付近でとうとうその姿を捉えます。ここはもう、お互いを鼓舞し合うしかないでしょ。

「頼む。ひ、引っ張って!」
「は、はい!」

しばしそのまま並走。

「ありがとう!背中見えてきたので追いかけることができたよ!」
「こちらこそありがとうございます!」

ふと見ると、彼はまだまだ余力を残して走っている感じ。

「このまま行けば多分3時間10分切れるよ!」

ナオキ君ごめんなさい。今だから明かしますが、実は時計を全く見ていなかったので、3時間10分を切れる、というのは虚言でした。
でも、彼の走力をもってすれば、絶対3時間10分は切れるハズという、まるで根拠のない確信がありました。

「ホントですか!?」

再びギアを入れ直したかのように彼は、スイスイと前へ出て行きました。

徐々に小さくなる姿を見ながら、「頑張れ、キミなら絶対3時間10分切れる…。」と背中を押す気分。
僕はというと、いよいよ最大の鬼門である北大入り口へ。ここで再び足が疼き始めますが、「我慢、我慢」と意識を他のところへ向けます。

もう3キロしかないのか…。
昨年、両脚が痙って悶絶した地点が目に飛び込んできました。一瞬イヤな思い出が頭をよぎりますが、何事もなかったかのように足を運びます。これで昨年の壁は叩き壊せたかな?

いよいよ40キロを通過です。でも、電光掲示板は怖くて見ることができませんでした。
ただ、腰は落ちていないし、足もまだ前に出る。よし、もう少し行けるぞ!迷いも葛藤も一蹴じゃ!
最後のラストスパートとばかりに再びペースを上げます。

…と、ここまでご覧になってお気づきの方もいるかも知れません。一体何度ペース上げるんだ?と。
実は自分の中では、相当ペースが落ちているような感覚に陥っていました。
ところが実際は、32キロ付近で一瞬ペースが落ちたものの、ほぼイーブンに近いペースで走り続けており、結果として少しずつペースアップが図られていたようです。

「あれ?」
41キロ手前で再びナオキ君の背中が見えてきました。
実は彼、この辺りで足が痙りそうになるのを必死にこらえていたらしく。
残り1キロとなったところで彼の姿を完全に捉え、背後から大きな声を出します。

「ナオキ、ラスト1キロ!行くぞ!」

観客が驚くぐらい大きな声を張り上げながら、彼の横を駆け抜けます。
ゴールへと向かう最後の右折の手前、今度はササダ君の背中が見えてきました。
彼もストイックに練習を重ねてきた一人。この大会にかける並々ならぬ思いがあることは重々承知していました。

彼にも追いつけるか?…なんてことを考えながら最後の直線へ。
いよいよゴールの電光掲示板が見えてきました。3:07:11,12,13…と秒を刻んでいます。
今年の目標であった3時間10分を切れることを、この時初めて確信!

ササダ君がゴールした数秒後、僕もゴール!思わず自分に拍手。
背後から「ササダ君!」と声を掛けると、ビックリした表情で「おお!お疲れさまでした!」

お互いの健闘をたたえ、握手。程なく、ナオキ君も3時間8分台でゴール。

「3時間ヒトケタ行けました。ありがとうございます!」
「こちらこそありがとう!一緒に走れたおかげ!ホントありがとう!」

と、彼ともがっちり握手。
ちなみにこの模様は、YouTubeで公開されている全ランナーのゴールシーン、電光掲示板が3時間7分45秒を過ぎた辺りから3時間9分ぐらいまでの間にしっかり映り込んでいます。

しかし何でしょう、この清々しい気分は。
もしかしたら38キロ付近から、ランナーズハイの状態になっていたかも知れません。
メダルとタオルを受け取りながら、走り終えた後の余力を考えると、実はもう少し行けたのかも知れないと、早くも欲が出てきました。
バカですよね。たった今42.195キロを走り終えたのに、もう次のことを考えるなんて。

頭から水をかけてもらい、完走証を受領。速報タイムは3時間07分58秒。

これまでの持ちタイムを約5分30秒短縮。遂に3時間10分を切ったという喜びを、ジワジワと噛み締めます。

正直言って、自分でも驚くぐらい会心のレース運びでした。
最初の5キロはともかく、折り返しを過ぎた後も大崩れすることなく、後半にペースが上がるというネガティヴスプリットも久し振りに達成。ちなみに5キロ毎のラップは以下のとおり。(最後は2.195km)
24:28 – 21:16 – 22:07 – 22:08 – 22:19 – 21:53 – 22:06 – 22:00 – 9:32

ここまで来たのに出場できないかも知れないという、絶望にも似た精神状態から、よくもまあ気持ちを切り替えることができたものです。むしろ、逆にそのことで気負いや力みが消えたのかも知れません。
走っていて、何か妙に楽しかったし。

ちなみに。
事前の対策として幾つか講じていたことがありました。
・脚痙り対策として4日前から、芍薬甘草湯を服用。
・アルコール抜きは1週間前から。
・カフェイン抜きは2日前から。
・でも炭酸抜きはできなかった。
・シューズは最後の最後まで悩んだけど、最後は履き慣れたTakumi Renで。

レース中は、
・補給食の摂取は15キロ(MEDALIST),25キロ(PowerBar),32キロ(MEITAN)で。ひとまずこれで足りたけれど、実は40キロ辺りで腹が減った。
・塩熱サプリは5つ服用。
・給水は最後までほぼ全部潰した。頭から水を被ること、3度。
・私設エイドもたくさんあったけど、結局一つも利用しなかった。

そういえば、大会当日未明に発生した「不測の事態」の顛末。
札幌で僕が記録更新に歓喜していた時、「不測の事態」のため情報収集等に追われていた青森の職場では、「どうせどこかのマラソン大会にでも出場しているんじゃないか?」と噂していたそうです。(他の職員も閲覧できるスケジューラーには、ちゃんと「札幌」と入力していたんですけどね…。)
ゴール後、急いでホテルに戻り、預けていた荷物を受領し、慌てて職場携帯を確認したところ、上司からの着信1件、メール受信1件がありましたが、その日は何だか怖くて返信できなかったという。

翌日、何食わぬ顔で(かつ平身低頭で)出勤した際、上司からそのことを問われ、「すいません、その通りです。」と白状しましたが、そういう認識をされること自体がいいのか悪いのかはわかりません。職場の皆さんに対してホント申し訳ないという気持ちがまたこみ上げてきましたが、「どうせそんなことだと思った。全く気にすることはない。」と一笑されました。

閑話休題。
今回は、それ相応に練習を積んだ自負もありましたし、頑張れば3時間10分は切れるんじゃないか、という淡い期待を抱いていたのも事実。実は一部の方にだけ「3時間10分切りを狙いたい」という話をしていたので、そういう意味では無事に有言実行となって良かったと思っています。

もっとも、一緒に練習してくださった皆さんがいたからこその結果。
この場を借りてではありますが、本当に感謝申し上げます。皆さんありがとうございました。

しかし打ち上げ、ホント楽しかったな。これがあるから北海道はやめられないんですよ。

【次戦は9/17田沢湖です。】

迷いと葛藤の狭間で -北海道マラソン2017 (中篇)

 

「後編待ってます!」というお声を幾つか頂きました。本当にありがとうございます。
でも、ごめん!今日は「中篇」です(笑)。



(スタート前の集合写真。スタートダッシュの格好で。)

スタート直後は予定調和のような混雑。隙を縫うように前へ前へと歩を進めます。不思議なぐらい気負いがない代わり、頭の中ではまだ不測の事態のことを考えていました。早くゴールして上司からの連絡を確認しないと…。

3キロを過ぎた辺りで既にかなり発汗していることを悟りました。この汗は、何?暑いだけ?それとも、焦りの汗?これは給水と塩分の補給をしっかりやらないと、また途中で足が痙ってしまうかも…。

最初の5キロは25分近くを要しましたが、なかなか思うように先に進めないのは想定の範囲内。

南下を終え、走路が北上に変わった途端、多少風が吹いてくるのがわかりました。
ああ、気持ちいいなあ…これ、25キロ以降は追い風になることを確信。ちなみに気象状況、風向などは頭の中に折込済み。ただ、思った以上に太陽が雲に隠れるのは、いい意味で想定外でした。

しばらく緩い下り基調となるため、ペースが上がるのは当然のことと割り切ります。

スタート直前までは、気持ちも頭の中もゴチャゴチャしていましたが、妙に冷静に走っている自分が何だかおかしくもあり…。
とはいえ8キロ付近、創成トンネルに入る辺りから一気にペースが上がってしまったらしく、10キロまでの5キロを21分16秒と、ほぼサブ3ペースで走っていたようです。大体こういう暴走が後の大失速に繋がるのですが、なぜかこの日は走りも気持ちもしっかりコントロールすることができた…ような気がします。気負いも気張りもなかったし。

6キロ付近で、後に差しつ差されつを繰り返すこととなるナオキ君に追いつき、「オレ、少しペース速すぎるかもね」と一言残して先行。

10キロ付近ではカズヤさんに追いつき、しばし並走。
「まだ先は長いので、あまり無理して飛ばさないように。」と助言を頂きます。

カズヤさんの助言を受け、一旦落ち着かせるために4分25秒前後までペースを落とし、塩分を補給しながらそのまましばらくペース走を続けます。といってもその都度時計を見て確認したわけではなく、あくまでも自分の感覚だけで走っていましたし、実際に走っている途中で自分の時計に目をやったのは、3度だけでした。

やがて見えてきた「新川」の文字にも動揺することなく、15キロを通過。ここで最初の補給食を投入。5キロ毎の通過地点には時間を示す電光掲示板も設置されていましたが、それには視線を送ることもなく、ひたすら走ることだけに集中していました。

「難所」といわれる新川通が徐々に近づいて来ました。この間も、ずっとペースを保ったまま、無心で黙々と走り続けます。

そしていよいよ、片道6キロ以上の直線が続く新川通へ。これまでは鉄塔や建物を目印にしながら走っていたところ、今回はそれすら忘れて、ただ前だけを見て走っていました。前述の通り、強い太陽の日差しは雲に遮られ、確かに暑さはあったものの、個人的には非常に走りやすい環境だと感じていました。時折北西方向から強い風が吹いてきますが、練習の時に何度も受けた向かい風に比べたら、全然大したことないと言い聞かせながら走ります。

20キロ付近、足裏に違和感を感じるようになりました。少しペースが落ちかけますが、「我慢、我慢」と言い聞かせながら、意識の集中を、脚でも脳でもなく、腹部に置いてやり過ごします。

中間地点付近で、「弘前公園RC」の幟とサトコさんの姿を発見!思わず手を挙げ声援に応えます。
しかし…キツいと思う絶妙なポイントで声援を送ってくださるんですよね。本当にありがたい。

とはいえこれで足裏の痛みは消えたわけではありませんでした。ただし、落ちかけたペースを再び元に戻したという感覚はハッキリとわかりました。

「いいペース刻んでますね。」

突如後ろから話しかけてきたのは、6キロ付近で追い抜いたはずのナオキ君。どうやらずっと僕の背後を走ってきたらしく、ここで再び前に出るナオキ君に視線を送りつつ、折り返しを終えてやってくる仲間のランナーに声を掛けます。

…何だ自分、声を掛けられるだけまだ余裕あるじゃん。

しかし、この日は足の運び、そして腕振りと、今までで一番「走ること」に集中できていたかも知れません。この区間は私設エイドがたくさん設置されており、コーラをはじめ、ランナーが欲するような飲食物を提供しています。しかし、それには全く目をくれることもなく、ずっと先だけを見て走っていました。

中間地点通過。ここで初めて電光掲示板に視線を送ります。1時間35分。ひとまず目標としていた時間ちょうどで通過することができました。

単純計算だと2倍で3時間10分。今後の落ち込みを考えれば、3時間10分を切るのは難しいと考えましたが、それはそれ。予想タイムを気にしすぎてここでムダに計算することは走りを狂わせることになるだけなので、考えないことにしました。

25キロを過ぎ、新川通の折り返しを通過し、残り17キロ。
しかも折り返した途端、予想通り風向きが追い風に。自然とペースが上がります。
しかしここからがいよいよレースの後半、まさに我慢のしどころへと進んで行きます。

折り返した後も、後続の仲間たちからたくさん声を掛けてもらいました。

「行けるいける!」「マカナエ!頑張れ!」「のんべ!頑張れ!」

…これ、涙が出そうになるぐらいホントにありがたかったです。

ところが、間もなく新川通も終わろうとする辺りから再びペースが落ちてきたことがわかりました。
右ふくらはぎがピクピク疼き始めたのです。足の痙る前兆が現れてきました。

まあ、想定していたことだけど、またここで現れますか。
もはや万事休す…か。
…いや、まだまだだろ?ここからが本番だろ?

ここで心折れたら、職場に顔向けできないぞ!
(つづく)

迷いと葛藤の狭間で -北海道マラソン2017 (前篇) 

マラソン大会に出場する際のマイルール。

「仕事には穴を空けない。」

要するに日曜日の大会に出場しても、月曜日は何食わぬ顔で出勤する、ということ。よほどの事情がない限り、金曜日や月曜日は休まない、という趣旨なのですが、今回は予期せぬ事案の発生で思い切り穴を空けてしまい、皆さんにご迷惑をお掛けすることとなってしまいました…。

4度目となった北海道マラソン、今回のテーマは「底上げと我慢」。

そして目標は、最低限でも3時間30分を切ること、あわよくば3時間10分を切ること。

26日の午後に札幌入りし、エントリーの手続きを済ませ、ホテルへ。
朝に少し走ったし、日中もかなり歩いたということもあって、若干足に疲労感がありました。
更に、くるぶしの辺りには痛みも。

ただ、これも考えるとキリがないし、それを言い訳にもしたくないな、と思い、ひとまず湯船に浸かって疲れを癒やし、18時30分頃から20時30分まで、ゆっくり時間をかけて夕食。買い込んできたおにぎり×3個、肉まん1個、ニラまんじゅう3つ。更には、うどん。これをノンアルコールビールで流し込みます。
夜21時には就寝できる体制を整え、ベッドへ。…zzz

…深夜1時30分、職場携帯のメール着信音で目が覚めました。
不吉な予感を感じながら、メールの内容を見て茫然自失。

不測の事態が発生し、深夜にもかかわらず数名が出勤しているとのこと。

なんてことだ…今年の北海道マラソンが、こんな形で終わるなんて。

憤りと虚しさが激しく渦を巻きながら、胸の鼓動をどんどん高めていきます。
スマートフォンを片手に、航空会社のサイトをチェック。

27日の飛行機は…全部満席。

つまり、青森に戻るとなると、JRしかないということに。
でも、どんなに早くても、13時前でなければ青森に到着できないという。海を挟んだお隣なのに、近くて遠い北海道。嗚呼…。
さて、一体僕はどうしたらいいんだろう。

悶々としながら刻一刻と時間だけが過ぎていく中、僕はおもむろに帰りの身支度を始めていました。

…ちょっと待て。
僕が青森に戻ったところで何が変わるんだろうか。

真夜中の迷いと葛藤。

今ここで独りで考えても仕方がない。ひとまず寝よう…。

再び眠りに就いたのが2時30分過ぎ。1時間半も経たない4時に目が覚めましたが、まるで寝た心地がしませんでした。

熱いシャワーを浴び、頭の中をリセット。帰る準備をしていた荷物をもう一度ほどきます。

5時過ぎ、上司にメール。

内容は、今、札幌にいること、自分の帰る便は今日の最終便だが、その前の青森へ向かう便が全て満席であること、鉄路で向かった場合、青森到着が13時頃になってしまうこと…。
暗に、職場に向かえないことの許しを請うような内容でした。

程なく、上司からの返信を受信。

「現状人員で対応可能。無理して帰ってこなくてもいいから。」

泣きそうになりながら、誰も出ていない携帯電話に向かって、「すいません、本当にすいません」と呟いていました。

迷いと雑念を振り払いたい一心に駆られ、札幌市内をジョグ。しかし、メールの内容ばかりが頭をよぎり、全く気分は晴れませんでした。

ということで、正直言って走る気分はほとんど消えていたのですが、折角頂いた機会を大事にしようと気持ちを切り替え、おもむろに準備を始めながら、いつものように餅を貪りはじめます。

今回は切り餅5個。これにカロリーメイト2本、焼き菓子1個、豆乳1本。更にはオレンジジュースにエナジーゼリーを1パック。って、食べ過ぎですかね?

8時前、経口補水液を片手にスタート地点へと向かいますが、気分を切り替えたとはいえ、依然としてテンションは下がったまま。

本当に出場していいのだろうかという葛藤を燻らせたまま、集合写真を撮影した後、少しでも気分を昂揚させようと仲間たちと談笑します。
気温は既に23度。このことも、気分を下げる一つの要因となっていました。

しかしもうここまで来てしまった以上、走るしかないでしょう。ここは開き直って、今まで取り組んで来た練習の成果を出してみよう。ま、やめたければやめればいいんだし。

今年もCブロックからのスタート。なかなか届きそうで届かないBブロック。

その差は恐らく僅かなんでしょうけれど、僕には大きな溝があるように思えてなりません。

大通公園のテレビ塔が、いよいよカウントダウンをスタート。にもかかわらず、いつになく緊張感のない自分が、そこにいました。途中で口にしようと思っていた経口補水液は既に空っぽに。
午前9時、スタートの号砲。50秒後にはスタートラインを踏み、とうとう42.195キロの旅が始まりました…。
(つづく)

裏と表、見せかけと真実、そして、昼と夜。#MANIJU #佐野元春 

僕の素性を知っている人には信じられないことかも知れないが、断酒を開始して4日目の夜を迎えた。

もちろん次の日曜日、北海道マラソンに向けた対策の一つ。これが吉と出るのか凶と出るのかはわからない。ただ、やれることをやらずして後悔するぐらいなら、とりあえずやれることをやってみて悔いた方がいいのかな、と思っただけのことだ。

音楽と酒の関係。このアーティストにはこの酒、このアルバムにはこの酒が合う、というコンビネーションがある、はずだ。いや、きっと誰もがそういうコンビネーションを密かに持っていると僕は勝手に思っている。

例えば、佐野元春 and THE HEARTLANDの「Cafe Bohemia」。あの雰囲気はビールというよりはバーボン、できればロックかソーダ割りだろうか。…いや、僕はバーボンなんてほとんど飲まないんだけどさ。

7月に発売された、佐野元春 and THE COYOTE BANDの新作「MANIJU」。洒落を気取って背伸びした大人から、円熟味を増して腰を据えた大人への進化。じっくりと染み入る感は、既に傑作の風格すら醸し出している。これを聴くならば焼酎、それもできれば芋をロックでお供にしたいところだ。

「MANIJU(マニジュ)」とは、禅語の「摩尼珠(まにしゅ)」(=摩尼)に由来する言葉。サンスクリット語の「mani」の音写でもあるこの言葉は、神秘的な力をもつ珠のことでもあり、濁水を清らかにし、禍(わざわい)を防ぐ功徳をもつといわれます。

誰かが論評していた。
「MANIJU」とは暗に「Man Needs You」を指すのだと。

論評を読んで何度か復唱してみた。マニジュ…マニジュ…マンニージュー…確かにそうかも知れない。

とはいえこのアルバムは、全編にわたって珠玉の恋愛ソングが並んでいるわけではなく、世界や社会を嘆くシリアスなもの、政治批判と取られそうなちょっと過激なものもある。

とりわけ「現実は見た目とは違う」の歌詞は、痛烈な社会風刺といってもいいだろう。真実の聖者は、いったい誰だろう。見せかけの聖者ならば、世間を騒がせたあの人や、あの人の顔が真っ先に思い浮かぶ。

…いや、彼らは「聖者」ではなく「政治屋」か。

そんな中に垣間見える、いつまでも衰えない少年のような感性。
多様なパッケージ展開。作詞や推敲の過程の様子、更にはスタジオの配置までがちりばめられたブックレット。いわば、この作品が完成するまでの作業経過が記録されたヒストリーのようだ。
ブックレットと同梱されたピンナップそしてポストカードには、短く切りそろえられた白髪姿の彼。ここまで髪を短くしたのは、80年代中頃以来じゃないだろうか。

12弦ギターの多用をはじめとする、チャレンジを忘れない精神。
そして実は、アルバムに収録されなかった、数々の名曲があることを忘れちゃならない。もちろんこの作品は、過去に発表した作品を羅列した寄せ集めのようなアルバムじゃない。(最近目にする機会が多いと思いませんか、そういう作品。)
全12曲。オープニングを飾る「白夜飛行 Midnight Sun」からしばらく聴き入り、終盤に流れる「夜間飛行 Night Flight」でハッと虚を突かれる。
同じ歌詞なのに全く異なる楽曲。歌詞の重み、その歌詞を奏でる楽曲の重みをしみじみと噛み締める。

「ビート詩人」を標榜するようになったのはいつ頃からだろう。
今回のアルバムの根底に流れる「禅」から派生した「禅ビート」は、その呼び声に対するアンサーソングのようで、ほぼ一発でOKとなったテイクだそうだ。

そして、詩人としての本領発揮は実は、未収録曲「こだま -アメリカと日本の友人に」で発揮されているんじゃないかと思う。

作品そのものの持つストーリー性、そしてラストから再びオープニングへと繰り返されるループ。

まさに輪廻転生。

作品を発表するたびに成熟し続けるバンドの姿を、これでもかとばかりに見せつける、格好良さ。
このバンドでなければ絶対に出すことのできない、唯一無二のサウンド。
THE HEARTLAND
The Hobo King Band
そして、
THE COYOTE BAND
彼と共に歩んだこれらのバンドが、日本を代表するようなバンドだということを、敢えて僕が説明する必要はないだろう。
それぞれの個性、それぞれの技術がぶつかり合い、融合し、激しくエネルギーを放ち続けた結果、個々のメンバーが現在も音楽界にはなくてはならないバイプレイヤーとして君臨しているという事実が、それを物語っている。
THE COYOTE BANDを従えて4作目となる今回の作品、先行シングルとして配信された「純恋」を筆頭に「若い世代に聴いて欲しい」という思いが込められているそうだ。

そういえば、THE COYOTE BAND名義の最初のアルバム「COYOTE」も、「二十一世紀の荒地を往くBoys & Girlsに。」という触れ込みだった。

粗削りでまだ手探りを続けていたあの頃。初めてTHE COYOTE BANDを従えたライブを観た時も、どこかまだ融和がされていない感じで、正直ハラハラしたものだった。

あれから10年が経ち、Boys & Girls は、Men & Womenに成長したはず。

でも、Old BoysもYoung Girlsも心揺さぶられる、今回の作品はきっとそんな作品だと僕は思っている。

大事な君(リスナー)に捧げられたこの作品、あなたならどの酒を飲みながら聴いてみたいですか?

北海道マラソンまで、あと5日…。

今年も東京マラソンの先行抽選に落選しました。この後一般の抽選も行われますが、まず当選することはないのだろうと思っています。

考えてみると東京マラソン、確かに一度は走ってみたいと思う大会の一つではありますが、何が何でも走りたいかと聞かれると、そんなに思い入れが強いわけでもありません。だって、エリートランナーならともかく、一般ランナーはそもそも抽選なのですよ。持っている運、不運で出場できるか否かが決まっちゃうんですよ。

とはいえ東京マラソンに出場することへのステータスというのは恐らく凄いものがあって、当選した人たちに向けられる羨望の眼差しは、下手をすると僻み、やっかみといったものに取って代わる可能性がありますし、実際周囲で「当選した!」の声を聞くと、正直羨ましいしちょっと悔しいです。
東京のど真ん中の公道を走ることができるということだけでも凄いこと。その中で、たくさんの声援を浴びながら走る快感は、他のどの大会でも味わうことができないかも知れません。
ということで、先行で当選された皆さん、おめでとうございます。都内の公道を走れるまたとない機会、持てる力を十二分に発揮してください。

さて、2017年のシーズンはここからが本番!…と言いたいのですが。
今年1月に勝田全国マラソンを完走したことが、ある意味嬉しい誤算となった一方で、それから約7か月の間、一度も40キロ以上の距離を走っていません。
試行錯誤を繰り返す中、依然としてフォームが安定していなかったり、疲労が蓄積されたりと、ムラのある練習内容、経験の少なさ、年齢など、色んなものが多かれ少なかれ影響しているなあ、と感じることもしばしばあります。

春から初夏のハーフマラソンを経て、晩夏から秋の陣は、今年も北海道の札幌からスタートします。
8月27日、北海道マラソン。


(画像は訪れたビルではありません。)

大きな怪我もなく、それなりに結果を出してきた前半戦。今年は仕事の関係もあって出場する大会を若干セーブしているため、10月の弘前・白神アップルマラソンが今季最終レースになる見込みです。

北海道マラソンを皮切りに本格的なマラソンシーズンへ突入する、というランナーも多いと聞いていますが、僕の場合、北海道の次は中2週で田沢湖マラソン、更に中1週でアップルマラソンと、フルマラソン3本を走って2017年のシーズンは終了予定です。考えてみると、間隔が少々短すぎの感も。月1本のペースではなく、1ヶ月ちょっとで3本のフルマラソンですからね。


(個人的には一昨年までのこの完走メダルの質感、デザインが大好きです。)

ちなみにアップルマラソンが終わったら、避けて通ることのできない本務に没頭するつもり。多分走りたくても走れなくなります。なので今年は短期集中型といえば格好いいですが、あっさりと終わりそうな感じです。ちなみに、アップルマラソンは4時間のペースランナーを務めますので、今年フルマラソンをガッツリ走る機会は、北海道と田沢湖の2度しかありません。

ただし北海道マラソン、今回が4度目となるのですが、過去3度はいずれも失敗レースに終わっており、比較的平坦なコースであるにも関わらず3時間30分を一度も切ったことがありません。

2014北海道 3:48:55
2015北海道 3:33:29
2016北海道 3:35:09

毎年気温の上がる大会。風もそれなりに吹いてくる。…なんて、天気のせいにするのは簡単。でも、総じて見ると単に実力が不足しているだけの話だし、学習能力も足りていないのでしょう。ちなみに今年も26~27度まで気温は上がりそうです。

北海道の数週間後に行われる田沢湖に関しては、北海道での失敗が活かされているのか、3度走ったうち2度PBを更新しています。北海道の借りを田沢湖で返す、みたいな。(といいながら1度はワースト2位の記録も打ち立てていますけどね。)

フルマラソンを走る前は、必ず過去の大会結果をトレースするようにしています。
今までで一番自分の中で理想的な走りだと思ったのが、2015年のさいたま国際マラソン。そして、今年の勝田全国マラソン。最後までペースがほぼ崩れなかったから。

その一方で、北海道マラソンに関しては、毎回壁にぶち当たっています。

2度目のフルマラソン挑戦にして、30キロの壁を初めて知った、北海道。
その壁は36キロ、39キロと、徐々にスタートから遠くなってはいるものの、どうも頭の中で壁を壊す、叩き割ることができないようです。ゴールの向こうまで追いやれればいいのに。

春から初夏の結果を見ても、それなりに走力の底上げはされているような気がするのですが、それがこれからの結果に繋がるのかどうかは、蓋を開けてみなければわかりません。

むしろ今はまだ、また結果が出ないのではないか、という不安がどんどん増幅しているような状況。
北大のキャンパスで足が止まるんじゃないか、両脚が痙るんじゃないか、ポプラ並木でうなだれながら歩くことになるんじゃないかと、恐怖感に苛まれているのが正直なところです。…嗚呼、トラウマって恐ろしい。

とはいえ、所詮は市民ランナーの端くれ。結果が出なかったからといって誰かに罵倒されるワケじゃないし、自己満足の世界でしかないので、結果に一喜一憂するのは本人だけなんですけどね。

ついつい毎回長くなってしまうブログの記事(出走記)をご覧頂いている方が、実はたくさんおられるということを肝に銘じながら、今回はあまり長くならないよう、自らドラマティックな演出をしないようにしなければなりません。何せ北海道は毎回のように格好のネタが生み出されるコースなので…。

現時点においてやり残しているテーマや課題もたくさんありますが、僕が思い描いている計画は今すぐ結果を求める、というものじゃないんです。時間はまだまだたくさんあるので、ネガティヴ思考をポジティヴ思考に置き換えながら、のほほんと楽しめればいいかな、ぐらいに思っているところです。
…って、ここまで考えている時点で、気負いすぎなんだって自分(苦笑)。

まずば様子見、フルマラソンの距離を走りきる練習の延長と位置づけようかと、かなり弱気です。
今回も(というか前回も、前々回も)最低でも3時間30分以内、設定タイムは3時間20分で頑張ってみようと思います。

ということで、大会が終わるまで断酒しますかね。(できんのか?おい)