Monthly Archives: 4月 2019

弘前市内のさくらポイントを探すジョグ #弘前さくらまつり

史上最長の10連休が始まった。平成から令和への時代の移行が、間もなく始まる。…いや、もう始まっているのか。
例年、4月19日から5月6日まで弘前さくらまつりが開催され、ゴールデンウィーク(GW)を迎える頃になると、弘前公園に咲き誇るさくらを求めて、全国各地…いや、世界中から観光客が集まる。

この時期の弘前公園では、こういう光景を目の当たりにすることができる。

しかし、弘前公園周辺は駐車場を探す県外ナンバーの車で溢れかえることとなり、大渋滞。その公園からわずか1キロしか離れていないところに住んでいる僕なんかは、外出することも億劫になるぐらいなのだが、その気になれば(いや、ならなくとも)公園まで歩いて行ける距離だということを考えると、実はとてつもなく贅沢な環境にいるのかも知れない。

弘前公園がさくらの名所といわれて久しいが、今年は弘前公園で初めて「観桜会」が行われてから100周年を迎えた。その関係で、色々企画も催されるようだ。

最近は地球温暖化の影響で開花の時期がどんどん早まっており、GWは弘前公園のさくらを堪能してください、と声高に言えるのも、今のうちだけかもしれない。

弘前公園のさくらはもちろん綺麗だが、弘前市内、それ以外のところでも当たり前にさくらを楽しめる。いや、これは弘前市に限ったことではないだろう。

この時期、特に日中は弘前公園の周辺をジョギングすることも憚られるため、敢えて弘前公園を遠巻きに見ながら、点在するさくらのポイントを巡るのも楽しい。

…といっても、弘前市内はあちらこちらでさくらを楽しむことができるし、例えば学校の校庭には普通にさくらが咲いている。

(1)弘前大学
正門の横にあるさくら。弘大生は今でも仮装して弘前公園に花見へ出向いているようだが、大学の構内には、この他にも綺麗にさくらが咲いている。まあ、学生にとっては花より団子、か。

(2)弘前高等学校
さくらが咲き誇る高校も多いが、母校の裏に咲くさくらも、なかなかだと思う。

しかし、こうやってそれを全部回っていると、恐らく史上最長の10連休では足りないだろうし、その前に花も散ってしまうことだろう。
ということで今日は、弘前公園以外のさくらのポイント、それも僕の学区内をメインに、かいつまんでご紹介します。

※弘前市内の桜の名所は、(一財)弘前市みどりの協会のページからもご覧いただくことができる。

Continue reading

平成最後の…。 -第7回イーハトーブ花巻ハーフマラソン

2019年度の走り初めは、いつもの「イーハトーブ花巻ハーフマラソン」から。2月3月と、月間走行距離が100キロ前後にとどまるという状況、いくら相性のいいコース(90分を最初に切ったのがこのコースだった)とはいえ、練習不足は否めない。更に追い打ちをかけるように、昨年末からかなり体重が増えていた(500mlペットボトル約6本分)ため、好走を望めるはずがなかった。

しかし、漫然と走るわけにはいかない。練習不足だからこその課題も色々見つかっている。悶々としながら大会前夜は21時過ぎに就寝、翌朝は4時30分に目が覚めた。

花巻市にある会場の日居城野運動公園は、叔母の家から車で5分とかからない場所にある。
が、今年は前泊することもなく、朝5時過ぎに弘前を出発し、東北道を南下。7時20分頃に会場に到着したところ、駐車場が例年とは打って変わって大混雑。後で知ったのだが、今年は昨年より出場者が300人ほど増えたらしい。車を停めて外に出てみると、まだ朝日が太陽に隠れていて、少し肌寒いぐらいだった。いつもより入念なストレッチと軽めのアップを終えて競技場に入ると、既に開会式が終わろうとしていた。

ラン仲間数名と軽く言葉を交わし、スタートの列に並ぶ。今日の設定タイムは90分。何の迷いもなく、「1時間30分~45分」のプラカードの前に立つ。前にいた方がスタートの混雑からいち早く抜け出せることもわかっていたが、速いだけが好走ではないハズ。設定通り走る好走もあっていいじゃない。そんな開き直りからか、気負いも緊張もなかった。

あっという間にスタートの8時50分を迎えた。
周囲の流れに身を任せるまま、ゆっくりとしたスタートとなった。幸いにして風が穏やかで、気温もまだそれほど上がっていない。
入りの1kmは4分40秒、スタートの混雑を考えればやむを得ない。あとは淡々と、着実に20回ラップを刻めばいいだけだ。花巻東高校の生徒が今年も給水をサポートしているようだ。しかし、皆さん応援に熱が入っているのか、手にしているカップの位置がやや高めにある。幾度かカップを少し下げて、と手で合図を送る。

Continue reading

Prince / ザ・ヴェルサーチ・エクスペリエンス (THE VERSACE EXPERIENCE : PRELUDE 2 GOLD)

昔、弘前市の中心市街地に、Tというレコード屋さんがあった。
中学2年の時だっただろうか、同級生と初めてその店に入った。
恥ずかしながら、当時各地に林立し始めたレンタル屋さんと間違えたのだ。

そういう店ではない、ちょっと違うと気づくのに時間は要しなかった。しかし、世間知らずの青みがかったクソガキにとって、その時目の当たりにしたレコードやカセットテープは、垂涎の的となった。

ちょうどその店舗の向かいには、小さな電器屋さんがあった。今は学習塾になっているところだ。その2階にも、レコードや音楽カセットが置かれていた。そういったアイテムを買う余裕すらなかったクソガキは、FMラジオから流れる音を録音するため、いわゆる生テープと呼ばれる46分、時には60分のノーマルやハイポジ(メタルを使いこなす機材がない)を物色しながら、店の棚に並ぶレコードやカセットテープに手を伸ばし、色んな思いを馳せていた。そしてあの時、一度手にしつつも購入することなく棚に戻したレコードやカセットの数々は、今でもその感触や重みが鮮明に蘇ってくる。

時は流れ、カセットが衰退、CDが席巻するようになった。一時期MDやDATといった新たな媒体も台頭したが、デジタル化が進むとともに、音楽はハードを手にして楽しむのではなく、ソフトとして提供される音源を楽しむ時代に変わっていった。

Albums, Remember Those? Albums still matter. Like books and black lives, albums still matter.
アルバムって覚えているかい?アルバムはまだ大事なものだ。本のように、黒人の命のように、アルバムはまだ大事なものなんだ。

今から4年前、2015年2月のグラミー賞でプレゼンターを務めたプリンスのこの発言は、世界の音楽業界を皮肉り、そして米国社会が抱える特有の問題を際立たせることとなり、示唆に富んだ発言だとして注目を浴びた。

残念ながらプリンスは、それから1年2か月後にこの世に別れを告げたが、それからの音楽状況を見ると、あの時の警鐘に呼応するような潮流が生まれつつあり、まるでそれを見透かしたような発言だったんだな、と改めて感じている。

事実ここ最近、レコードに対する再評価がめざましい。

デジタル音楽ではなく、マテリアルとしてのアルバムを手にしたときの興奮、例えば購入したレコードをジャケットから引き出す時の緊張感や、ライナーノーツや歌詞カードを引っ張り出した時の、あの時の感動を、皆さんは覚えていますか?

昨今の、音楽の重みが損なわれた感覚と言えばいいのだろうか、一リスナーとして批判を覚悟でいうならば、言葉に乗せて風景や感情を伝えるのではなく、音楽が単なるBGMになりつつあるのが実態だと思いませんか。だから歌詞カードもいらないような、心に全く響いてこない音楽が幅を利かせているのが現状だとは思いませんか。

さて、冒頭で出てきたレコード屋さんは、店舗を移転したあと、店の名前をJと変えた。高校生になった僕はよく店に足を運び、当時弘前市では珍しかった輸入盤のレコードにも手を伸ばした。幾つかは小遣いを叩いて購入したし、その中には、プリンスの覆面バンドだった「MADHOUSE」の「8」もあった。(あろうことか、10年近く経った頃に、購入したレコードのほとんどを棄損するという、泣くに泣けない出来事に襲われたんだけどな。)

ちなみにJというのは、弘前の音楽愛好家では知らない人はいない、尊師Sさんが店長を務めていた店で、その頃から若造の僕ともプリンスの話で花を咲かせていた。
その後Jは残念ながらなくなったが、Sさんが営む隠れ家のようなバーを時々訪問し、プリンス談義に花を咲かせている。

さて、これまでレコードやカセット、と言ってきたが、実のところこれまで音楽カセットを購入したことは1度としてなかった。

ただし、プリンスのアルバム(CD)をオフィシャルサイトから購入した際に、サンプラーのカセットが1本、プロモーション用のカセットが1本、それぞれ同梱されていて、今も僕の大切なアイテムになっている。

そんな中、今年に入ってプリンスの過去に出回った貴重なカセット「ザ・ヴェルサーチ・エクスペリエンス」 を数量限定で発売する、というアナウンスが流れた。ちなみにこの作品、1995年に500本のみ配布された超レア物で、毎年開催される「レコードストア・デイ」に合わせで発売されることになったという。ちなみに海外では、日本国内のみで数量限定で出回った2枚組の12インチ「His Majesty’s Pop Life」も発売するというではないか。

正直、後者の作品に対する食指が動きまくったのだが、国内では発売予定なしということで、ひとまず日が経ってから後悔しないように、確実な方法でカセットを購入した。
弘前市内にもレコードストア・デイに参加している店舗があり、最初はそこに足を運ぼうと思ったが、入荷の有無の確認しようと電話しても繋がらず、結局諦めた。

しかし、やはりマテリアルとして手にしてみると、その音に対する愛着がガラリと変わる。
残念ながら限定のポストカードを手に入れることはできなかったが、初めて購入した音楽カセットは何だか神々しく、開封するのも躊躇われるぐらいだった。
…これですよ、この感覚。

カセットをくるむ包装セロファンの上部に貼られたこのシールですら捨てるのがもったいない感覚、わかりますかね?

ちなみにプリンスの過去の作品については、廃盤となって入手困難だった作品の再発が相次いでいて、ファンを喜ばせつつ懐を泣かせ続けるという状況が続いている。

4月21日は衝撃のニュースが全世界を駆け巡ってから3年目となる。

さて、これからもまた違った意味で、私たちファンに衝撃をもたらし続けるのだろうか。もっとも、生前の彼には散々驚かされてきたから、この先何が発表されても、あまり驚かない…つもりだけどね。

岡村靖幸『マキャベリン』は、「ライブDVD」ではなかった。#岡村靖幸

4月3日に発売されたにもかかわらず、なかなか鑑賞の機会を逸していて、ようやく鑑賞することができた岡村靖幸の最新DVD「マキャベリン」は、2018年春に行われたツアーの模様(Zepp Tokyo)を収録したもの。

ちなみに、2019年の春ツアー「セレブリティ」も始まったところだが、今年は青森公演がすっ飛ばされたこと、6月以降、他のライブ鑑賞が複数決まっていることなどから、今年のツアー参戦を自粛しておりまする…。

さて肝心のDVDの内容、「映像作品」と謳うだけあって、観客席を撮影したショットも多く、完全なライブビデオとはちょっと異なる約55分。これにおまけ収録された2曲を加えると、約60分を越える構成。前作同様、ライブドキュメンタリー、といったところだろうか。でも、公演時間を考えると、やっぱり短いなあ、といった印象。


天井からステージ真下を撮影するショット、歓喜に咽ぶ会場の全景、そして、したたり落ちる岡村ちゃんの汗…。前作よりも圧倒的にステージのシーンが多くなったかな、と。それはそれでいいと思います。

ちなみに収録されているのは以下の12曲+2曲(※デラックスエディションのみに収録)。

Out of Blue
ぶーしゃかLOOP
ヘアー
彼氏になって優しくなって
愛の才能
忘らんないよ
あの娘僕がロングシュート決めたらどんな顔するだろう
だいすき
Punch↑
祈りの季節
愛はおしゃれじゃない
ビバナミダ
弾き語り~東京編(※)
卒業写真(※)

事前に収録曲が明かされなかったため、手にした作品を見て、あれが収録されていない、あれも収録されていないじゃないか!と茫然自失となったが、こればかりは仕方ない。個人的には、デラックスエディションのみに収録された、ねっとりした弾き語りがストライクでございました。

正直、ここ数年のセットリストが何となく固定化してきたこと、ステージ構成もあまり代り映えしないこともあり、ちょっとマンネリ化してきたかなあ、といった思いを抱きつつも(ファンの皆さんごめんなさい、個人的には岡村ちゃんの脇を固めるダンサーの方々が相変わらずちょっと…なのですよ。)、やはりこうやって映像を見ると、昨年青森で観た公演のことが蘇ってきて、ちょっと興奮したじゃないですか。

ちなみにデラックスエディションは完全受注生産となっていて、写真集と月替わり卓上カレンダー(8月始まりの12か月分)が同梱。ジャケットに描かれた、ほしよりこさんの猫がかわいいっす。

1月に発売された新曲「少年サンデー」も好評だったみたいだし、きっとツアーも盛り上がることでしょう。

岡村靖幸の映像作品「マキャベリン」は、現在通常盤のみ購入可能です。