日別アーカイブ: 2012-10-29

弘前市職員企画提案の映画先行上映会に行ってきた。

「りんごのうかの少女」初上映

弘前市職員の企画として制作された短編映画「りんごのうかの少女」が28日、同市の中三弘前店8階スペース・アストロで開かれている「弘前りんご映画祭」で初めて上映された。上映を前に横浜聡子監督や主役を務めた同市のご当地アイドルグループ「りんご娘」のときさんらが舞台あいさつを行い、詰めかけた約180人を沸かせた。
(10月29日付 Web東奥)

仮称「りんご農家の少女」から「りんごのうかの少女」とひらがな表記に改められた理由はわからないのだが、僕も応援団の一人としてこの映画の先行上映会に足を運んだ。
18時30分開演ということで、18時頃に会場に向かうと、既に人だかりができていた。あとで気づいたのだが、この方々は実は整理券を頂いてやってきた人たち。僕は「応援団」として先に1万円出資していたので、先に入場することができることにしばらくしてから気づいた。

ふと目をやると、昨日に引き続き弘前市長と遭遇。市長を先導していたのは、この映画の制作に深く携わった弘前市職員のT内君だった。彼とは中学以来の付き合い。高校3年の時は同じクラスとなり、僕にとって気の置けない畏友の一人だ。

結局整理番号30番までの人が入場したときに、これはおかしいと思い係員のところへ事前に渡されていた入場券を提示すると、「どうぞどうぞ」とすんなりと会場に通された。

受付では、黄緑色のバンダナを「プレミアムグッズ」として手渡された。
会場は既に多くの席が埋まっている状態だった。
ちょうどT内君がカメラを片手に立っていたので、背後から声を掛ける。ビックリした表情で「おう!」と喜色満面の笑みを浮かべるT内君。とはいえ、まだ仕事中だろうから、立ち話もそこそこに席に向かう。
座席は既に9割ぐらいが埋まっていて、結局後ろから2列目の左隅に席を確保した。会場を見渡すと、知っている方々がたくさん座っている。

18時30分を5分ぐらい過ぎた頃、MCが開会を告げ、弘前市長が登壇し、挨拶。続いて、この映画の「応援団長」を拝命したS藤君が登壇。なぜか頭を丸めていたS藤君も、実は高校時代の同期。

そもそもこの映画は、弘前市の若手職員提案事業としてスタートした。弘前市が準備した制作費は200万円で、資金が不足しているというのが現状なのだそうだ。今日の先行上映の後、来年4月から全国で公開する予定で、国内外の映画祭にも出品したいと意気込んでいるとのことだった。

そして、その若手職員の中心人物が前述のT内君で、この他に同じく高校同期のY内君も携わっている。更に、事業をバックアップしているのは、青森県から弘前市に出向中のY本課長。こちらも高校の同期。そして、この映画の制作は、ご当地アイドルで名を馳せたりんご娘を抱える「リンゴミュージック」、この代表取締役は、これまた僕の高校同期のT川君なのだ。

こうなると、この映画そのものが僕の高校時代同期だった連中の手によって制作されているような、そんな気分に駆られていた。そしてその思いは、映画を観て更に深まることに…。

さて、会場にはこの映画を監督した横浜聡子監督と、主演を務めたりんご娘のときさんが登場。この日一番の拍手が送られる。二人の挨拶の後、花束が渡され、集合写真の撮影。
DSC_0084.jpg
会場が暗くなり、いよいよ上映が始まった。

…約30分の上映内容、ネタバレになるので具体的には割愛するが、観ていて「!!」だったのが、これまた高校の同級生が出演していたり、これまた他の同級生の奥さんと子どもたちが出演していたり、とにかく僕にとってはビックリだらけの映画だった、ということだけは断言しよう。

エンドロールに続々登場する同級生、同期生、そしてその家族の名前…何なんだ!?この映画(笑)。

ちなみに僕も、応援団として1万円の出資をしたので、このエンドロールに名前が載るのだそうだ(笑)。

映画を見終えて帰宅すると、T内君からお礼と感想を求める電話が入った。褒め称えてばかりいても仕方がないので、観ていて気になったところを掻い摘んで伝えた。これから4月の上映に向けて内容をブラッシュアップするようなので、そこで修正されるといいな、とか思ったり。

ということでこのご時世、1万円というお金がいかに高額であるかは重々承知の上で、弘前市在住の応援団の一人という立場で、もしよろしければ、弘前市を全国…いや全世界に発信するため、映画に出資していただければと思います。みんなで弘前市を盛り上げましょう!

詳しくは、こちらを御覧下さい
ouendan.png