色々思うところがありまして、元々二つある有名な童話を何となく脚色してまとめてみました。
何でこんなことをしたのかは自分でもよくわかりませんが、ここ最近の飲み会で色々話題になったことが、まさにこんなことなのだろうな、と思ったことに端を発しています。
でも、自分自身はどうだろう、なんてことをふと考えてしまったわけで。まあ、僕は王様気取りではない、つもりなんですけれどね…。
実はロバの耳を持つ王様の元に、見知らぬ初老の仕立屋が現れ、薄汚れた両手を空に掲げて「これは、馬鹿には見えない布です」と王様に見せた。
それを聞いた王様は、何も見えない自分が馬鹿だと思われたくないだけのために「おお、素晴らしい布だ!」と、何も持っていないはずの仕立て屋の手に対して、賞賛を送る。
その場に居合わせた他の召使達も「え?マジ?もしかして見えていないのってオレだけ?」と思い、馬鹿だと思われたくないために次々と称賛の声を浴びせた。
してやったりの仕立屋は街へ向かい、あらかじめ結託していた他の仕立て屋から織り機を借り、まるで立派な服を仕立て上げたふりをして、実際は何もないはずなのに、「王様にお似合いの素晴らしい衣装が出来上がった!」と王様のもとを再び訪れる。
仕立て屋が誇らしげに掲げる(ふりをする)服も何も見えない召使たちは、戸惑いながらもそれを「美しい」「素敵だ」「絶対に似合う」と称賛、周囲がそこまで言うのであれば、王様も「自分の目には全く見えないが、さぞかし素晴らしい服なのだろう」と信じ込み、あり得ないぐらいの大金を叩いて買い取った。
更に仕立て屋は、「これは特別にサービスです」と、ありもしない帽子を掲げ、王様の頭に被せる。そして、普段ターバンで隠しているロバの耳を露わにすると、周囲の召使は震撼しながら「じ、実にお、お似合いです!」と声を震わせた。
仕立て屋は、その大金を手に再び街へ戻り、仲間である他の仕立て屋、そして情報源の床屋に分配金を渡すと、国から消え去った。一方、王様は、実際には触れた感触もないその服を着て、普段は耳を隠すためのターバンを外して帽子を被り、城を降りて街を歩いた。
「馬鹿には見えない服」の存在は下々の人間にも噂として伝わっており、自分が馬鹿だと思われたくないために、裸の王様を次々と称賛しながらも、ロバの耳を見て狼狽していた。すっかり気を良くした王様は、全裸のまま胸を張って歩き、床屋へと歩を進めた。
王様の耳がロバの耳だということを既に知っていた床屋。
仕立て屋の罠によりその耳が露わになっても全く意にも解さぬ王様の耳元で囁く。
「これまでに見たことのないぐらい、お似合いの洋服です。お帽子も。」
「うむ。みんながそう褒め称えてくれる。だがしかし、前にも話した通り、耳のことは決して誰にも話してはならない。もしも誰かに話したら、お前を処する。」
「かしこまりました。」
何事もなかったかのように散髪を進める床屋。
すっかり気分が良くなった王様は、賞賛の声を送る国民の税金を下げることや、恩赦までもぼんやりと考え始めていた。散髪を終え、誰にも見えない帽子を被り、床屋に尋ねる。
「どうだ。似合っておるか。」
「はい、もちろんでございます。」
「馬鹿には見えない衣服」を身に纏う王様は下着もつけておらず、完全な全裸状態。
一般の国民がこのようなことをしたら、間違いなく公然わいせつ罪で現行犯逮捕されるレベルである。床屋を後にし、街を闊歩する王様。そんな事とはつゆ知らぬ子供たちが、王様を見てゲラゲラ笑う。
「あっ!王様が裸で歩いているぞ!」
「ホントだ!裸の王様だ!」
「あれっ!王様の耳はロバの耳だ!」
「おやっ!王様の○○はたけのこの里みたいだ!」その言葉を聞いた下々の人たちも徐々に、王様が全裸で街を歩いていると言い始め、「裸王」「ロバ王」「疎チン王」と嘲笑し始めた。
王様は顔と耳を赤くして、股間を更に縮めたまま、現行犯逮捕される前に城に走って逃げ込んだ。恥ずかしさのあまり王様は自ら王の座を退くことを表明しようとしたが、国外にもこの情報が知れ渡ることとなり、恥をかかされたのはこちらだとばかりにクーデターを企てた反国王派の群衆らによって失脚させられた。更に、この一件が発端で他国軍からの攻撃を受けるも、既に気持ちがバラバラになった国民軍の足並みは全く揃わず、「ロバの耳を持つ裸の王」として知られることとなった王様は囚われの身となり、国も崩壊の途を辿った。
…だが、実は国内には、わずか4人だけ王様が身につけているという服が見えた人物がいたことだけ付け加えておこう。
【この話の教訓】
・詐欺はいつの時代にもある。
・周囲の人に流されるな。
・甘い話には罠がある。
・くだらない見栄を張るな。
・小さくまっすぐな意見も大事にしろ。
・周囲の言うことなんてアテにならない。
・自分が全て正しいと思い込むな。
・どこから流れついてきたかわからないよそ者には注意しろ。
・世の中金が全てではない。
・「王様」のくせに「裸」。実力や権力をちらつかせる者に対しての批判。
・「王様」だけど「裸」。実力や権力はないけれど、実は目に見えない力を持っている者に対しての称賛。
・嘘も時には大事。
・嘘が綻びを生む。
・信じる者が救われる、とは限らない。
・一度崩れた信頼関係は、簡単に取り戻せない。
—
行間を読む、背景をイメージする、どうぞ色々想像を膨らませて下さい。