月別アーカイブ: 2020年7月

JAL Wellness & Travel と GARMIN を 接続 してみた

このブログで特定のアプリを紹介するのははじめてのような気がするが、恐らく利用者に偏りが出そうなアプリなので、興味のない方はすっ飛ばしてください。

先日、JALから新サービス提供のメールが届いた。
「JAL Wellness & Travel」なるもので、6月からアプリの提供が始まったらしい。

JAL Wellness & Travelでは、楽しく健康的にマイルをためることができ、
健康にまつわる様々なおトクなサービスをご利用いただくこともできます。
運動は苦手…という方も、まずは日常生活から健康を意識することで、次の旅へと繋げてみませんか?
JAL Wellness & Travelにご入会のうえ専用アプリをダウンロードいただくと、楽しみの幅が広がります!

その内容が結構驚きのもので、1日の歩数によって最大3マイル、更に設定された歩数をクリアすることで、マイルが加算される抽選券(最大3回分)が得られる、というのだ。

普段、駅と職場の間、そして職場内を歩き回る(常に徘徊しているワケではない)ことで、平日の歩数は10000歩を軽く越える。アプリの利用料は月額500円(又は月400マイル)だが、登録してからの2か月は無料になるらしい。仮に1日3マイルだとしても月で90マイル。
月額500円(400マイル)が高いか安いかはともかく、試してみる価値はありそうだ。ということで、7月13日から実際にアプリをインストールして動かしてみた。

が、導入に当たっては一筋縄では行かなかったので、ここで備忘録的にメモ。なお、僕はXPERIAユーザーなので、OSがAndroidである前提での記事となることをご容赦ください。

続きを読む

JOY POPS / INNER SESSIONS #joypops

まさに阿吽の呼吸。ギター2本で生み出される楽曲に、ここまでの幅を持たせることができるのは、恐らく国内ではこの2人を置いて右に出るものはいないだろう。

ライブで聴いたとき、あー、この曲のスタジオ録音した音源も聴いてみたいなあ、なんて叶わぬ淡い期待を抱いた事が思い返される。まさかその期待が、こんな形で叶うとは!

よもやの発表となったJOY POPSによるミニアルバム「INNER SESSIONS」。このタイミングでのスタジオアルバム発表に小躍りしつつ、凄いのをぶち込んで来た!と独りで興奮してしまった。


今回のコロナ騒ぎでツアーが延期となった頃、公平から「レコーディングやろうよ」とのアイデアが。
幸い新曲も煮詰めていたので「この機会に録るか」という事に。
二人のギターと歌を中心にいい感じに仕上がったよ。
皆さんお楽しみに。

村越 弘明

JOY-POPS 2020年ライブ・ツアーの直前に全公演延期を決定せざるを得なかった
僕らの行き場を失った心に再び火を灯すべくレコーディングを決行、
外界を遮断し最少人数(僕らとエンジニアだけ)によるスタジオ作業に掛け値なしの
「今の二人のハートビート」を突き詰め、集中させた音像は
過去に聴いたことの無いようなサウンドになったと自負しているよ。
今年何事もなくツアー延期で待っていてくれる皆さん。
このセッションを聴いて思い切り楽しんでくれよ。
ハリーちゃんとのスタジオレコーディングは何と20数年ぶり、
この年月で変わった、あるいは変わらない僕らのとてもいい部分が凝縮され
音に現れているはずだよ。
この音はヤバいね~~という皆さんの感想が聞こえてくるようです(笑)。

土屋 公平

二人からのコメントからも、期待感ばかりが高まる。

続きを読む

「His Majesty’s Pop Life」のCD化に寄せて #prince

プリンスがこの世から旅立ってから、怒涛のリリースラッシュが続いている。

一時期、所属のレーベルがコロコロと変わったこともあり、レコード会社の事情とはいえあのプリンスの作品でさえも廃盤になる世の中だったが、旅立った途端の再評価なのだろうか、廃盤となった作品の再発が次から次へと続いた。一ファンとしてはプリンスの作品を知ってもらえるという嬉しさがある半面、苦労してようやく手に入れた作品が今や、何の苦労もなく手に入ってしまうという現状に、何とも言えない複雑な気持ちになってしまった…のは、僕だけだろうか。

元々発売が予定されていたという「Purple Rain」のデラックス盤はともかく、「1999」のデラックス盤となると、果たして本人が発表を検討していたものなのか怪しいところもあるし、更に今年9月に発売が予定されている「Sign O’ The Times」のデラックス盤に至っては、その規模感から見ても、本人が存命であればこういった形で商品化されて発売されることは、絶対になかったのではないかと思う。この作品については発売されてから改めてレビューすることにしたいが、この「Sign O’ The Times」を発表した時期、プリンスは一番ワーカホリックだったのではなかろうか。確か、このアルバムを発表するまでに2~3枚のアルバムをお蔵入り(ボツ)にしているんだから。

昨年4月のレコード・ストア・デイでは、サンプラーのような幻のカセットテープ「The Versace Experience」が発売されるということで話題になった。

(レコード・ストア・デイに合わせて発売されたカセットテープと、そのあとで発売されたCD。後ろにあるのは特典のポストカード。)

世界に目を向けると、かつて日本国内で500枚のみ出回ったという激レアなレコード「His Majesty’s Pop Life」が、全世界で2000枚だけ再発売されることが決まったが、こちらはさほど盛り上がっていなかった、というお話は以前このブログに投稿したところ。

その数少ない1枚を手に入れることができたということで、些細な優越感に浸っていたが、その後、時期を同じくして発売された幻のカセットの音源が、CD化されて発売された。

結果として、幻はすっかり影を潜め、その音源は数多くのファンの手中に収まった。

この頃から何となく嫌な予感がしたが、自分が手に入れたレコードの変則的なフォーマットや収録曲を見る限りでは、恐らくCD化はないだろうし、仮にCD化してもそんなに話題にはならないだろう、と踏んでいたのだが…。

続きを読む

行政の備えも、万全に。

さて、この間の続きみたいな話をしたいと思う。

しかし、九州のほぼ全域が大雨特別警報に見舞われるという異常事態を見ると、防災は一体この先どうすればいいんだという、敗北感にも似た空虚な気分に苛まれる。

備えよ、とはいうものの、もはや備えも通用しないぐらい大規模かつ複雑な災害に対し、我々は一体どう立ち向かい、そしてどう向き合えばいいのだろう。昨今の災害を見ると、人間が今なせる全てをもってしても太刀打ちできない、そんな状況に陥っているような気がする。しかし、ここで打ちひしがれていても何も変わらない。小さなことでもいいからやれるべきことをやる。その積み重ねが、きっと次の防災に繋がると信じたい。

…ところで皆さん、宿泊を伴う出張や旅行で見知らぬ地を訪れた時、宿泊先での避難経路は確認されていますか。

たいていの人は、廊下の両端やエレベーターの隣に非常階段があるとか、そういった認識をされていると思う。そこまではよかろう。

…では、その建物から逃げ出した後に、どこへ向かいますか。

恐らく、ここまでの想定をしている人は皆無ではないだろうか。宿泊先の近隣の指定緊急避難場所、指定避難所を把握するところまでは気が回らないのが実情だと思うが、いかがでしょう。

そうそう、今日は行政がすべきことをお話ししようと思っていたんだった。

続きを読む

憂う前に、備えよ。

土曜日の早朝4時頃、スマートフォンから警告音が発せられた。何事かと思って画面を見たら、熊本県と鹿児島県に大雨特別警報が発表されたとのこと。

両県に特別警報が発表されたのは、確か今回が初めてだったと思う。

まずもって被災された地域の方々には、謹んでお見舞いを申し上げるとともに、残念ながら亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。

九州地方で大雨が降り続き、警報が発せられていたことは知っていたが、まさか早朝に特別警報が発表されるとは…。

既に避難していた方ならともかく、避難できずに何らかの災害に巻き込まれてしまった方々がいると思うと、以前からもっと早く特別警報が出される素振りを見せることができなかったのか、防災に携わる人間として色々考えさせられる。

…といいつつ実は、素振りはあった。金曜日夕方、気象庁が九州南部の大雨に関する気象情報を発表していたのだ。

しかし、受け止める側の認識がどうだったか。いや、結果を受けてから「たら、れば」の話をしても仕方ないことは重々承知している。が、平成28年に岩手県岩泉町で高齢者グループホームが台風第10号による河川の氾濫で多数の犠牲者を出し、大きな問題となったのはまだ記憶に新しいところ。

「避難準備・高齢者等避難開始」の名称が使われ始めたのもこのことがあってから。いわゆる「レベル3」の状態だ。

今回の大雨では、熊本県の球磨川が氾濫、またしても特別養護老人ホームが被害に遭った。

平成28年と同じこと、いや、むしろそれ以上のことが起きてしまったといってもいいだろう。

今後検証されていくことになるとは思うが、避難する側させる側、双方の初動対応や判断が正しかったのか。さらに、避難に行動を移すそのきっかけをどう意識させるかは、どの地域でも共通の課題、懸案事項となっている。

ここ数年、毎年のように「数十年に一度の○○」が各地で起こっている。6月下旬から7月上旬、梅雨明け間近の梅雨前線が北上する時期は、本当に要注意だ。もはや数十年に一度ではなく、こういった気象現象が毎年起こりうるということを改めて認識しなければならないし、それに対して、どう備えるかを考えなければならない。

僕自身、近年、様々な場面で防災に関するお話をさせていただく機会が何度かあり、その都度壊れた再生プレイヤーのごとく何度も同じことを言っている。

「ここ数年、青森県で大きな災害が起きていないのは単なる偶然、奇跡です。近県で大規模な災害が発生していることを鑑みると、いつ本県で同じような災害が起こっても不思議ではありません。」

昨年暮れから一気に広がった新型コロナウイルス感染症で世界中が大きく揺さぶられる中、毎年やってくる気象災害への備えも必要となる。熊本県や鹿児島県の大雨災害は、決して他人ごとではない。テレビや新聞などで報じられている泥水を被った家屋を見て、「あら、大変ね」などとほざいている場合ではないのだ。自分自身がその立場に置かれたらどうするか、考えなければならないのだ。

万が一自分が感染症患者になっているときに災害が起きたら。もしも、濃厚接触者として健康観察をしている最中に災害が起きてしまったら…

あなた、避難できますか?

…なので今日は、そんな「少し考えるだけでも防災意識が高まること」に触れていきたい。

(色々言われているこのアプリをインストールすることだって、対策の一つかも知れません。)

続きを読む