月別アーカイブ: 2009年11月

ビール!ビール!ビール!

Flickrの画像が最近、ビールで占拠されそうになっています。
まずはキリンの「復刻ラガー」。
こちらは、元々抽選で瓶ビールをプレゼントしたことがきっかけではなかったかと記憶しておりますが、その後2006年の暮れに、キリンビール創業100周年を記念した限定醸造として期間限定で販売されました。あまりに反響が良かったのか、今年再び復刻ラガーを復刻。しかも3度目の復刻なので、ややこしいですが今回は、復刻版「復刻の復刻ラガー」というのが正しいのかも知れません。あー面倒臭い。

ちなみに、現在流通しているキリンラガーは麦芽、ポップ、米、コーンスターチを原材料にした生ビール(非加熱処理ビール)。御存知の方も多いと思いますが、アサヒスーパードライが急成長し、それまで盤石だったキリンビールの地位を脅かすようになり、キリンはそれまでの手法を改め、スーパードライに対抗すべくキリンラガーの非加熱処理化を進めてしまいました。以降、キリンビール浮上のきっかけは得られることなく、やがて発泡酒やら第三のビールやらが登場、今となってはビールと非ビールとの差別化すらも怪しくなってしまいました。

さて、講釈はともかく、「復刻ラガー」の復刻は個人的にちょっと嬉しいです。
〈明治〉は原材料が麦芽とホップ、〈大正〉は原材料が麦芽、ホップ、米。アルコール度数はともに5%となっています。「ビールらしいビール」が、限定醸造とは言え飲めるのですから、これに越したことはない。折角改善された脂肪肝も早くもやばそうな感じです。

KIRIN 復刻ラガー〈明治〉

ともに「苦み」が効いていることを強調していますが、明治より大正の復刻ラガーの方が若干苦みが強いです。

KIRIN 復刻ラガー〈大正〉

しかしこのラガーを飲むと、現在流通しているキリンラガー(生)が、あんまり美味しくなくなってしまうんだよな。個人的には、王冠の裏にコルクの貼られたラガー瓶の復刻を希望〈笑)。

残念ながら今回も11月25日からの期間限定発売ということですが、店に並んでいる間探し求めることでしょう。だって、「一番搾り とれたてホップ」が店頭から消えつつあるんだもの。

もう一つ。普段、地ビールはほとんど口にしないのですが、今回八戸方面に出張した際に「奥入瀬ビール」を購入してきました。
こちらは、チェコに学んだ醸造技法を生かしたビールで、ピルスナー、ヴァイツェン、ダークラガー、ハーフ&ハーフの4種類で事業展開。売りは「奥入瀬源流水を使っている」ということでしょうか。
ピルスナーはそこそこの苦みがあり、舌触りの良い飲み口ですが、まぁ可もなく不可もなし。
奥入瀬ビール・ピルスナー(十和田市)

ヴァイツェンはトロリとした飲み口で、口の中に甘いフレーバーが広がります。

奥入瀬ビール・ヴァイツェン(十和田市)

ダークラガーは香りが思ったほど強いわけでもなく、かといってカラメルっぽさがあるわけでもなく、ちょっと中途半端な感じです。

奥入瀬ビール・ダークラガー(十和田市)

ちなみにハーフ&ハーフは、ピルスナーとダークラガーのミックスだそうです。全てアルコール度数は5%。これが少し度数の高いビールになると、もっと味わいが深くなって良さそうな気がするんですが…。

で、おまけで買ってきたダチョウ肉のサラミ。ダチョウの肉は前にも刺身で食べたことがあるのでそれほど抵抗がないのですが、思った以上にたんぱくで美味しいです。

ダチョウ肉のサラミ(十和田市)

早くも師走ですか。年越しはどのビールで過ごすかな〈笑)

明日からまた出張

…といっても県外出張ではなく、八戸市へ1泊2日の行程で出張。途中十和田市などに立ち寄りながら、夕方八戸入りする予定。

さて、今日は八戸市にまつわる雑感を少々。

かれこれ10年も前の話になるが、八戸市に2年間だけ住んでいたことがある。居を構えていたのは、JR八戸駅から徒歩5分ほどの場所。しかし当時は東北新幹線の影すらなく、八戸駅も人口24万都市の玄関口とは恐れ多くも言い難い、平屋造りの小さな駅舎だった。

前にもこのブログで明かしたことがあったかも知れないが、当時僕は結婚したばかりにもかかわらず単身赴任を余儀なくされ、しかも前の職場で抱えることになったメンタル的な疾患と一人で闘わなければならないという状況だった。
しかし幸いにして、新しい配属先の人たちは皆知っている人ばかり。しかも、八戸市の郊外には叔母が住んでいたこともあり、さほど心細さはなかった。

だからといって、職場も居宅も決して居心地の良い場所、というわけではなかった。青森県内で今でも燻る「津軽と南部」という風土の違いが、津軽人としての僕の気質を駆り立て、南部地域に対する勝手な偏見を抱かせていただけなのかも知れない。だからといって八戸が嫌だったかと言えばそうではなく、住めば都だった、というのが本音だ。

端的に表すならば、津軽地方に住む人は短気の人が多く、南部地方に住む人はのんびり型が多い、といったところだろうか。結局そういった雰囲気には、最後まで波長を合わせることができなかった。

八戸といえば銚子や境港、釧路などと並んで水産の街としても有名だが、実のところ、地元のスーパーに行くと魚の鮮度は大したことがない、というのが僕の所感だ。
うまくて新鮮な魚はどこで買えるかというと、八戸駅から車で10分ほどのところに市場があるのだが、今となっては県内外からの観光客を相手に商売をしているらしく、決して手頃な値段で買える、というものではないような気がする。実際、海手の方にあるもう一つの市場の方が、安価で新鮮な魚が買えるらしい。もっとも僕の住んでいたところからだと、同じ八戸市内でありながら往復1時間近くも要してしまうので、わざわざそこまで行こうという気は微塵も起こらなかったけど。

結局平成10年に再び異動となり、それ以降自宅からの通勤圏内での職場異動を繰り返すようになった。
その間、私用でも仕事でも八戸市を訪れることはほとんどなかったのだが、今の職場にやってきてから八戸市に出張する頻度が急に増えた。

一番驚いたことは、瞬く間に交通整備がされていたことだろうか。

十和田市方向から国道45号を八戸市内に南下すると、おいらせ町~八戸市市川間あたりで国道45号、県道8号、百石道路が併走する区間がある。これらの道路は、民主党の仕分け人に言わせれば、間違いなく「道路財源の無駄な象徴」として取り上げられることだろう。何でこういう道路になってしまったのかは小耳に挟んだことがあるが、敢えてここで明かすのはやめよう。


大きな地図で見る

百石道路と県道8号は、百石下田ICから八戸北ICに向かって完全に併走、更に数百メートル離れたところには国道45号も通っている。この短い区間に主要道路が3本も併走しているんだから、交通渋滞とは無縁…と言いたいところだが、これが意外と渋滞を招いていることも一応付記しておこう。有料の百石道路だけは、いつも閑古鳥が鳴いているようだが…。

しかし、道路のみならずホテルも相当増えた。八戸駅前には大してホテルなんぞなかったのに、新幹線開業とともに、雨後の竹の子のように乱立。
予想通り八戸市内では、ホテル間の客争いが相当激化しているようで、何と明日宿泊するホテルは夕食・朝食付きで1泊4,980円だそうな!

来年の12月、東北新幹線が新青森まで全線開業した暁には、言うまでもなく八戸は途中駅となる。青森県内において唯一の工業都市であり、水産業の拠点としてもある八戸市。東北新幹線が八戸まで開業した際には、地域の盛り上がりも最高潮に達していたようだが、あれから7年が経ち、ストロー現象なども実際に起きているようだ。

そういう意味では、現在勃発、激化しているホテル戦争も、やがて淘汰の一途を辿ることになるのだろうか。

ジョギングに合うプリンス

先週の出張でTUNAさんとITAさんとともにプリンス談義に花を咲かせて以降、どうも無性にプリンスが聞きたくなってしまった。ちなみに出張時、iPodを持って行ってはいたが、実は佐野元春とかエレカシのベスト盤とかBluenote 70thとかエアロスミスぐらいしか入っていなくて、プリンスの楽曲が一曲も入っていないだなんて、あの場では口が裂けても言えなかった(苦笑)。

ということで、iPodの内容を久し振りに更新してみた。
といっても全てを入れ替えたわけではなく、動画を削り、プリンスの楽曲の量をちょっと増やしてみただけだったり。

しかし土曜日にジョギングをしながらつくづく思ったことだが、『Purple Rain』のアルバムは全然ジョギングと合わない。
ジョギングのスタート。「Let’s Go Crazy」で快調に始まったまではよかった。まぁ「Take Me With U」までは許すとしよう。ところが「Beautiful Ones」でペースが落ち、イエス、リサ…と流れ始めた「Computer Blue」で一気にペースを乱され、テーレッテッテッテッテッテー♪と始まる「Darling Nikki」が流れ出した頃には完全に足が止まり、結局ここで他のアルバムに変えた。
何度も聴いているのでこの流れはわかっているはずなのに、ホントに恐ろしい楽曲である。というか、こんな楽曲を聴きながらジョギングに汗を垂らしている自分が恥ずかしいやらおかしいやらで、笑いが止まらなくなってしまったのだ。

ちなみに足が止まったのを示すグラフが、右にある「Run Data」。一応ご参考までに(笑)。
で、この後何とか笑いを抑制し、走りも回復したが、その時に流していたアルバムは『Sign O’ The Times』。
まぁ、これだってジョギングに合うアルバムではない、ですな。
それでもトータルではキロ5分台前半で飛ばしてたんだから、もしもあの中だるみがなければ、結構いい感じの時計をはじき出していたのかも知れない。

ということで近日中に、「ジョギングに合うプリンス」のプレイリストを作成しようと思う。
「War」はちょっと気怠くて厳しいかも知れないが、「America」のExtended Versionなら21分は持つか…。
テンポで行くと「Manic Monday」や「Partyman」「Jungle Love」なんかは王道っぽいけど、意外にちょうど良さそう。「New Position」「Endolphine Machine」もテンポが良さそうな感じ。「Jack U Off」は反則だろうか。「Gold」は、ゴール間近に聴けばいいんだろうか…嗚呼、これだと何かの格闘イベントみたいじゃないか。

ということで、ジョギングに合いそうなプリンス関連の楽曲、「これがいいんじゃないか」という楽曲がありましたら、是非教えて下さい(誰か、ジョギング用のメガミックス作って!笑)。
ちなみに、いろんなアルバムに収録されている「Segue」と『Come』に収録されている「Orgasm」は、くれぐれもナシということで!

ちなみに雪が降り出すと、この企画は春まで持ち越しとなるのであしからず。

…..あ。ひょっとしてプリンスを聴きながらジョギングしようという発想自体が、間違ってます?(笑

ミラクル連発な出張

今朝はわずか5秒のありがたいお言葉を聞くために朝5時40分に起床、7時36分発の新幹線で東京を発ち、昼前に青森着。

しかしまぁいろんな意味で「ミラクル」連発の出張でした。こんな忙しくもあり面白い出張も久し振りかも。
昨日今日と上京するよ、ということを事前告知しましたが、実際自由時間はほとんどないものと思っていたため積極的に誰かに会うことを敢えてしようとしませんでした。普段上京する時は、大概妹と会う時間を作るのですが、今回は時間が不確定だったため、キャンセル。

そんな中、ある方から一通のメールを頂きました。
2年前、ビール1杯ごちそうしますよ。という内容のメールを頂いていたのですが、当時その約束が果たされずじまい。ところが何とその方は、ふとした弾みでそのことを思い出したらしく、わざわざご連絡下さったのです。

その方とは、TUNAさん。
プリンスファンの方なら皆さん御存知のはず。そのTUNAさんが、私のためにわざわざお時間を割いて下さるということに。
これは何としても都合をつけないと…。

さて、19日は朝7時過ぎに弘前を出発。昼食にありつけない可能性があったため、あらかじめおにぎりを購入し、特急に乗車しました。行路は順調で、11時40分過ぎに大宮駅に到着、埼京線に乗り換えました。
予想通り昼飯を食っている余裕などなく、大宮駅のホームで人目も憚らずおにぎりを立ち食い(笑)。

12時30分頃、会場であるNHKホールの最寄り駅である原宿駅に着くと、雨。しかも吐く息が白いほど、寒い。
私、兼ねてからある方面からは「嵐を呼ぶ男」と呼ばれており、上京する時に限って天気が悪いというジンクスを持っておりましたが、今回もそのジンクスは破られずじまい。嗚呼。

しかも出がけの天気予報で「東京地方・曇り」という文字だけを目にしていたため、傘を持たぬまま上京していたのです。
やむなく原宿駅で1本500円の傘を購入する羽目に。

ちなみに聞いたところでは、都内で17年ぶりの冷え込みだったそうで、またしても私の出張で一つ不名誉な記録を残すことになりました。これだけでも十分ミラクル…(凹)。

さて、1つ目の用務は予定より30分も早く終了。次の用務の開始時間(18時)まで時間があったので、渋谷あたりをふらついてみようかと歩き始めてみたのですが、何せ寒い。しかも、さすがにおにぎり一つでは小腹が空いて、歩く気にもなれません。結局軽い腹ごしらえを済ませ、雨降る寒い渋谷の街を、そそくさと後にしたのでした。
で、向かったのは東京駅。丸ビルにある、「クラチカヨシダ」を訪問してみたかったのです。ところが、思った以上にこぢんまりとしているクラチカヨシダに思わず腰が引け、滞在時間10分足らずで撤収…(何しに行ったんだか。トホホ)。

結局その足で水道橋のホテルにチェックインし、17時頃出発。ホテルニューオータニへ向かいました。
18時からは、県選出の国会議員の方々も出席する会合だったのですが、例のモラトリアム法案でゴタゴタしており、本人出席予定だった議員の方々は軒並み欠席。結局参議院の3名のみ出席となってしまいました。
ふと某議員の代理で出席している顔が、どうも見覚えあるぞ…。うーん、誰だったっけ?と考えていたところに、名刺を持った彼がやってきました。
「先輩!先輩!お久しぶりです!!」

ニコニコしながら大声で僕の名前を連呼する議員秘書。
思い出した!!高校の時の後輩だった!何と約20年ぶりに再会です。まさかこんなところで会うとは…うーん、ミラクル!

さて、上座の方々が政務多忙で退席する頃合いを見計らって、僕も会場を後にすることにしました。
折角お誘いを受けていることだし、TUNAさんに連絡してみよう。

続きを読む

『THIS IS IT』を観てきた

There’s A Place In Your Heart
And I Know That It Is Love

…から始まるMichael Jacksonの、1991年に発表された『Dangerous』に収録されていた「Heal The World」。直訳すると、「世界を癒そう」。
「We Are The World」にも通じる世界愛を唄うこの曲は、92年にシングルカットされた際に、地球に絆創膏を貼った絵がジャケットとして使われていた。実はこのシングルを迷わず購入したんだけど、何とこれも引っ越しの際に紛失してしまうという大失態を犯してしまった。

まあ個人的なそんなエピソードはともかく、この楽曲のすばらしさは言うまでもないのだが、期間延長で現在も公開中の『THIS IS IT』を観てから、「Heal The World」への思いはますます強くなった。

先週金曜日に観た『THIS IS IT』。僕にとって、○年ぶりに映画館に足を運び、観た映画。
2度ならず3度以上映画館に足を運ぶというリピーターがいるというのも、頷けるような内容だった。
『THIS IS IT』は、単にマイケルの亡くなる直前のドキュメント、ライブリハーサルの模様を収録しただけの記録映画ではない。ちゃんとした社会へのメッセージが込められている。ちなみにTwitterのハッシュドタグ(#thisisit)では各国の人たちの感想を垣間見ることができるが、「つまらなかった、面白くなかった」というコメント、評価に出くわしたことは、ない。

マイケルの一糸乱れぬ動きと緻密なステージメイク。伝わりにくいマイケルからの指示にも、バンドメンバーやダンサーは、的確に応えていく。
気がつくと僕は、マイケルの動きを追うために、ひたすらスクリーンを凝視していた。ポップコーンを買わなかったのは、そんなものに払うお金がもったいないからじゃなくて、スクリーンに集中するためだ。
しかしながら、スクリーンで繰り広げられたステージは、あっという間だった。
やがてエンディングを迎え、エンドロールが流れる。誰も席を立つ人はいない。その後も続く映像に、みんな釘付けになっている。
全ての映像が流れ、会場が明るくなった途端、会場からは拍手ではなくため息が漏れた。

スクリーンのマイケルは全盛期と変わらぬ動きで歌い、そして踊っていた。でももう、そのマイケルの姿を生で観ることはできない。あのマイケルが、あの、マイケルがもうこの世にいないなんて…。

誰もがそんな衝撃と、失望感に駆られているような雰囲気だった。いや、少なくとも僕はその一人だった。

マイケルがこのコンサートを通じて伝えたかったことの一つが、森林伐採をはじめとする環境破壊の進行を何としても止めようというものだった。
恐らく誰も口にしないけれど、あの映画を観た人はきっと、ちょっとした環境破壊への取組を始めているに違いない。ほんの小さなことでも、何か始めれば、やがて大きなうねりを生み出すかも知れない。

Heal The World。15年以上も作られたこれらの曲が、今もなおこの楽曲が歌い続けられていること、歌詞に共感できる部分がたくさんあることを、人間は今一度猛省すべきなのかも知れない。

折角なので「Man In The Mirror」を聴きながら、自分自身を見つめ直してみようか。

しかしこの映画については、ある方もおっしゃっていたけれど、座ったままで観るのは非常に辛い!
願わくはオールスタンディング可能な会場で上映して欲しい。
マイケルがこの世にいないことは寂しいけれど、絶対盛り上がると思うな。

ああ、金曜日また観に行こうかな…。