日別アーカイブ: 2016-05-30

走れネゴス、じゃなくて良かった。 - 第5回 走れメロスマラソン(五所川原市)

2016年は4月の花巻でハーフマラソンの自己ベストをいきなり叩き出し、順風満帆のスタートのはずだったのですが、5月に入ると一転、内臓疾患に襲われたり、軽い肉離れを起こしたり、足底筋膜炎かアキレス腱周囲炎かよく分からない痛みを発症し、歩くのも辛くなったりと、満身創痍に近い状態でした。何か、毎年こんな感じです。
楽しみにしていた大会にも参加することができず、こうなると気分もどんどん滅入るというもので、改めて今月を振り返ってみると、かなりネガティヴな思考になっていたかも知れません。13日の岡村ちゃんのライブを心の底から楽しむことができなかったのも、多分こういう伏線があったからなのだろう、と今更ながら感じているところです。

さて、そういった事情もあって5月の月間走行距離は100キロちょっとでした。「走った距離は裏切らない」という野口みずきさんの名言に反論するかのように、「走った距離には中身も必要」と言い聞かせている自分としては、例え短い距離であってもその練習内容がしっかりしていれば、相当の距離を走らなくとも、勝るとも劣らぬ結果に繋がるはずだ、という持論を持っています。
しかしながら、5月に取り組もうと思っていた練習は結局3割もできぬまま、月末を迎えることとなりました。僕の目標はこの時期の結果次第で一喜一憂するものではないと自負しているので、何も慌てる必要はないのだ、と思っています。どこに自分のピークを持っていくか、これに尽きるのだと思います。

とはいえ内臓疾患はひとまず終息したものの、脚の状態は全くダメで、28日(土)の定例の朝練で約1週間ぶりに走ってみましたが、両脚のアキレス腱や足底に痛みを感じ、これはちょっとまともに走れる状態ではないな、と感じるようになってしまいました。
しかし、翌29日(日)に五所川原市で行われる「走れメロスマラソン」にだけはどうしても出場したい、という強い思いがあり、土曜日はひたすら下肢のケア(セルフマッサージ)に努めていました。

結果、当日の朝はかなり痛みが緩和されており、ハーフマラソンを走るに耐えられるであろうと確信。
ただし、実際にどんな状態なのかは走り出してみないとわからないので、間違えても昨年のようなタイムを狙うということはせずに、練習の一つと位置付けて臨むことにしました。

この日自らに課したテーマは、「ビルドアップ走」。約21キロの距離を何区間かに分け、徐々にスピードを上げていくという内容です。ただし、ケガを悪化させては元も子もないので、設定タイムは1時間45分~50分にしました。入りの1キロは5分半、5キロまでを5分15秒、10キロまでを5分、10キロ以降は様子を見ながら、という内容。
もう一つは、時計を見ることなく同じペースを維持すること。どちらかと言えばフラットなコースですので、多少の風の影響はあるかも知れませんが、ほぼ同じペースで走ることを心掛けて走ってみることにしました。

スタート地点となる会場の五所川原市「「立佞武多の館」に8時前に到着すると、既にアップを始めているランナーが多数。
早速参加賞を受け取り、準備。その横では開会式が行われており、市長やら議員さんの他、ゲストランナーの森脇健児さんも紹介されていました。昨年までのゲストランナーは谷川真理さんだったので、一部では「森脇健児さんか…」と残念がる(?)声も聞かれたものの、どうしてどうして。スタート時の選手に対する盛り上げ(いじり)やゴール手前のランナーを鼓舞する姿など、森脇さん、凄く良かったですよ。

開会式の前に、クラブのメンバーと軽く試走し、足の状態を確認。事前に服用した痛み止めはまだ効き始めていませんでしたが、まあ、何とかなるだろう、と前向きに考えることにしました。ダメならやめればいいんだし。
メロススタート前(恒例の集合写真。今回は舞台を占拠。)

集合写真を撮影した後、スタート地点へ。いつもであれば1時間30分前後のラインに並ぶのですが、今日は無理しなくてもいい、と決めているので、2時間以上のラインに並ぶことにしました。結構後方です。

いよいよ9時、スタート。混雑の中で、ゆっくりと走り始めます。
本当にゆっくり走り始めてみましたが、脚の痛みはあまり感じず。むしろ、スローペースなのが逆に結構辛い…。
誰かペーサーになるような人がいないか探してみますが、なかなか見つけることができず、あっという間に1キロ通過。想定の5分30秒よりちょっと早めでしたが、まずまずといったところでしょうか。
コースの中で最大のアップダウンである五能線の跨線橋を上りきると、前の方にズラーッと走るランナーの皆さんが。下りに入った時点で、この混沌とした状況の中、ペースが上がり始めているのがわかりました。抑えて抑えて…まるで興奮する闘牛をなだめるような気持ちで、ペースを抑えます。そしてその中で、どうしたら楽に走ることができるか、フォームを意識しながら走ってみることにしました。3キロ付近でのペースは4分45秒、想定より約30秒早くなっていました。そしてこのあたりから、ピンク色のTシャツを着た同じクラブのメンバーや他のラン仲間が視界に入ってくるようになりました。横について一言二言声を交わします。そして皆さん、全く同じことを聞いてこられる…。

「脚、大丈夫ですか?」
「ええ。まあ、何とか…」

並走する仲間の皆さんが僕の脚の具合を心配して聞いてくるのに、僕はゆっくりとその人たちを追い抜いて行くわけですよ。何かおかしいですよね。逆ならまだしも。何か本当に申し訳なくなり、あまり誇張してネガティヴな発信はするものではないな、ということを猛省したのであります。(でも、まだ痛みが残っていたのは事実です。)

さて、その後も一糸乱れぬ…というまではいかないものの、淡々と走り続けます。給水も無難にこなし、まさに黙々と走る、といった感じ。7キロ付近でしたでしょうか、たまたま追い抜いたら抜き返し、しばらくすると落ちてきて、また追い抜いたら抜き返す…という仕掛けをしてくる人もいましたが、そんなの全く気にはしませんでした。(都合3度抜かれましたが、結局最後は脱落。)

1~5キロは大体1キロ4分45秒、5キロ~10キロは4分40秒と、想定よりかなり早いペースで走っていました。
そして10~13キロは1キロ4分35秒、13~17キロは4分25秒とどんどんペースを上げ、18キロ以降は4分15秒に近いペースで走っていたようです。
メロス斜陽館(ふじさきかけっこクラブNさん撮影)

そしてこの間、時計には一度も目をやらず、感覚だけで走っていました。当初は1時間45分~50分でのゴールを想定していたものの、続々と見えてくるピンク色の背中と仲間の顔をを見て、既に100分を切るペースまで上がってしまったことを確信。確かにビルドアップ走ではありましたが、ちょっとこれはペースを上げすぎてしまったな、と。
しかし18キロを過ぎた時点で今更ペースを落とすわけにも行かず、あとは勢いだけでえいやっ!と走ってしまった感じ。
ゴール直前(ゴール手前、Oくん撮影)

昨年より5分遅かったものの、1時間35分でゴール。まあ、正直言ってタイムはどうでも良かったわけで。
メロスゴール(えん&みゅうのOさん撮影。)

そして、この大会にどうしても参加したかった理由の一つ、手伝いに参加している二人の同級生とゴール地点で再会。一人はゴールしたばかりの僕を見つけてペットボトルを持ってきてくれたし、もう一人は大会本部で再会。嬉しかったなあ。

この時点でかなりアドレナリンが出ていたみたいで(というか、この後ずーっとアドレナリンが放出されていた感じ)、脚の痛みは忘れていました。というか、脚が痛い話はもういいですね。

集団がばらけ始めた1キロ過ぎからゴールするまでに、恐らく何百人というランナーを追い抜きましたが、抜かれた記憶は2人のみ。
これですね、ホント気持ちいいのですよ。テンションが上がります。何より、18キロを過ぎてもなお、ペースを4分15秒前後まで上げられたのは今回最大の収穫でした。
ゴールした後に、見ず知らずのオジさんが僕に近づいてきて、おもむろにゼッケン番号と名前を確認。
「いやあ、アンタに抜かれてからアンタを目標にして走っていたけれど、最後まで追いつけなかったわ。良い走りだったよ。」と声を掛けられました。

思ったほど風の影響は感じなかったものの、気温がどんどん上がるという状況下、途中で倒れてしまった方もおりました。そう考えると、ちょっと過酷な状況だったのかも知れません。

僕自身は総じて見ると、ちゃんとネガティヴスプリットで走ることができたし、良いところまでペースを上げることもできました。結果的にいい練習になったなあ、ということで。無理を押してでも参加して本当に良かったと思いました。自分の今の状態も確認することができたしね。

あ、それからもう、脚のことをああだこうだと発言するの、やめます。それもこれも全ては自己管理。自己責任の下で処置されるべきことなのでしょうから。ランナーの皆さんは、どこかに必ずと言ってもいいほど痛みを抱えているみたいです。なので僕も、この痛みと上手に付き合いながら、これからも楽しく走りたいと思います。

参加された皆さんも運営に携わった皆さんも、本当にお疲れさまでした。楽しかったです!

1-7 8-14 14-20【大体良い感じでラップを刻んでいます。】