月別アーカイブ: 2004年7月

らーめん考(その3)

らーめん考の前に、ちょっと一言語らせて。
巨人選手会が29日、近鉄とオリックスの球団合併凍結を訴える署名活動を東京ドーム入り口ゲート前で行ったそうな。
いよいよオーナーに反旗を翻したか…と失笑しつつ、実はこういう合併騒動が起きたそもそものきっかけというのは、親会社の営業不振に遡及するわけだけど、よ〜く考えてみると、身の丈に合わない高給取りばかりが増えたから、という見方もできないでしょうか。巨人の選手の意気込みは買おう。でも、「俺は年俸一割カットして、球団合併凍結のための運動資金に充てよう」なんて気概を持った選手は、さすがにいないよね…。結局のところ、巨人にしてみれば対岸の火事なんだって。そうやってみると、今回の署名活動が何だか「踏み絵」のように見えてきたのは僕だけでしょうか。
さて、らーめん考。このスタイルにはまると、エンドレスになりそうなので、1週間に1度くらいが理想的なのかも知れませんね。
で、今日はスープのお話ですが、少々漠然とした一般論に徹してしまうかも知れません。先に謝っておきます。
最近のラーメンといえば醤油、味噌、塩、豚骨がメインの味になると思うんですが、この味を生かすも殺すもスープひとつ、と断言してもいいでしょう。
一口にスープといっても、大きく分けると、魚介系、野菜系、ガラ系に分類できるのかな。ただ、この中でどういった組み合わせがいいのか、ということになると、これは人それぞれの味覚、好みがあるので、一概には言えないのかな、と思います。
最近は消費者の舌が肥えていますので、前回触れた「化学調味料」は問題外なのですが、かといって、あまりに凝りすぎた、こだわりのスープというのもどうかなぁ、と思うのです。
使われる食材もそうですが、調味料や水にまで、とことんこだわる店があるじゃないですか。○○の昆布、○○の鰹節、○○の丸鶏、○○の塩に○○の水…。ただ、ハッキリ言って「うーん。さすが○○の水だ。おいしいなぁ…。」と思う人って、いないと思うんですよね。なぜなら、ラーメンのスープは多種多様な食材によって作り上げられているため、その一つ一つを特定するのは困難なこと、さらにはその素材一つ一つの味がよくわからないから。そうやって考えると、店主がこだわって試行錯誤の上でできあがったスープだって、実はその試行錯誤の過程において、消費する側からすればもっと美味しいスープがあったかも知れないのです。だからスープは難しい。そして奥が深い。
かといって、家で同じ材料を揃えてスープを作ってみようということになっても、同じような味は絶対できっこない。というか、そんなのはお金と時間がかかってしょうがない。
ところが、家で作るスープが、案外美味だったりすることがあるんです。
僕も時折ラーメン用のスープを作るときがありますが、余った野菜を食材にしてスープをこしらえます。これに、鶏ガラと昆布、煮干しを加えてみる。こんな調子だから、毎回毎回味が違いますし、レシピも頭に入っていません。この適当さが、結構よかったりします。
「ラーメンは偶然の産物だ」…言い得て妙です。ラーメンっていうのは所詮そんなものじゃないかなぁ、と思うんです。
スーパーなどで売られている生ラーメン。どんぶりに添付のスープを入れてやかんの湯を注ぐのではなく、ネギやショウガひとかけらを入れた鍋でお湯を沸騰させたものを注いでみて下さい。これだけで、味が変わるはずです。ちなみにこの方法、インスタントラーメンでも応用が利きます。ついでに言えば、インスタントラーメンも麺とスープを分けて作ると、格段に味が変わるらしいです。

二人旅

今日はらーめん考を休ませていただき、ちょっと違うお話を。
夏休みに入って約1週間。最近、電車の中でリュックサックを背負った小学生の子供を見かけるようになりました。そのほとんどは、親御さんに伴われた子供たちですが…。
昨晩、20時25分青森発普通電車。ほろ酔い加減の私の向かいに、小学生の兄妹と思しき2人がリュックサックを抱えて座っていました。おじいちゃんかおばあちゃんのところに遊びに行くのかな。その光景が何とも微笑ましく、ふと自分のことを思い出したのです…。
私は、小学1年生の頃から一人で隣県の祖母の家に「汽車」で遊びに行ってました。駅の中を鳩が飛び交っていた当時は、切符の自販機など存在しませんでした。切符を販売する窓口に向かって「○○まで子供一枚」とお金を差し出すと、「え?ボクちゃん、一人で○○まで行くのか!?」と驚かれたものでした。当時は実にのんびりしていて、「列車交換のため」と5分ほどの停車は当たり前で、大きな駅に着くと15分や20分くらいは停車していたものでした。弘前から約2時間ほどかけて乗換駅まで乗車、そこから反対側のホームで待つローカル線に乗り換え、約20分ほどで祖母の住む町に到着します。今は特急でちょうど1時間ですので、当時の「汽車」がいかにのんびりしていたか、何となく想像して頂けるのではないでしょうか。
妹を連れ、2人で汽車に乗って祖母の家を訪れたのは、多分小学4年の頃ではなかったでしょうか。その頃には既に「慣れっこ」になっていましたので、父母も安心して我々を送り出してくれました。
そんな二人は一度だけ、物凄い恐怖に襲われたことがあります。それは、いつものように祖母の家に向かう汽車の途中。大館駅から乗車してきた「酔っぱらい」のオッチャンでした。「汽車」ですので、今のようなベンチ型のシートではなく、いわゆるボックス型のシートに二人で座っていたのですが、オッチャンはその席に我々の姿を見つけるや、興味深そうに話しかけてきたのです。「どっから来たのゲ?どごサいぐスカ?何年生?」呂律の回らない言葉で、我々にしつこく話しかけてきます。小声で答えるも、妹は見ず知らずの大人、それも酔っぱらいがいきなり話しかけてきたことに明らかに怯えていました。そこから目的地までは非常に遠く感じられ、早く乗換駅に到着することだけを祈っていました。約30分後、ようやく乗換駅に到着。我々はダッシュで反対側のホームで待つ汽車に飛び乗ります。ちょうど高校生の帰宅時間とぶつかり、車内は混んでいたのですが、二人が座れるボックス席のスペースを発見、ホッと一息…と思った瞬間、何とそのオッチャンも同じ汽車に乗車してきたのです。妹は更に怯え始めたので、合図を送って二人でシートに身を深く沈めました。私は帽子を深く被り、女子高生の陰に。妹も同じような格好で身を隠します。今で言うストーカー?いやいや、たまたま方向が一緒だけだったというお話。そのオッチャンがどこへ向かったかは知りませんが、祖母が待つ目的地の駅に着いたときには、心身共に恐怖でクタクタだった、そんな旅路でした…。
そんなことを思いながら、ふと向かいに座る女の子を見ると、ちょうど目が合いました。すると!私の顔が相当悪人に見えたかどうかは定かではありませんが、サッと目をそらしお兄ちゃんに身を寄せたのです。あ、申し訳ないことをしたな…と思い、以降弘前に着くまでそちらに目を配ることはしませんでした。ひょっとしたらあの女の子には、私があの日感じた状況に似た恐怖を与えてしまったのかも知れません。そんなに酔っていた訳じゃないんだけど…(泣)
予告。明日はらーめん考(その3)。テーマは「スープ」ということで。

らーめん考(その2)

今までで最大のスパムコメント被害を受け、いささか傷心のnonveyです。
さて、昨日に引き続き、らーめん考。どうやらちょっと長続きしそうです(笑)。というか、今日はたまたまネタになりそうな出来事があったということで。
本日のテーマは「化学調味料」。まずは今日の出来事から。
弘前から青森に出勤後、再び所用で弘前へ。本当は午前中で用務を済ませて青森へ戻るはずだったのですが、いろいろ厄介な案件が出てきて、用務が終わったときには昼近くになっていました。運転手さんと何を喰うか話をし、「食べたことがない」というので、市内では味噌ラーメンで結構有名な「M(ルパン三世に出てくる○不二子、この○に入る名前です)」に行きました。10人ほどが座ることのできる変形M型のカウンターと小上がりが一つ。既にカウンターは6人ほどの客で埋まっていました。実は、数年ぶりに来たので味をすっかり忘れていたのですが、随分味が変わったような…。というか、まぁハッキリ言ってこれほど不味いとは思わなかった。
何が不味いか。まず、麺とスープが合わない。しかも、麺に絡むのは油ばかり。ここのラーメンは、熱さを保つために大量の熱い油を浮かべているのです。その発想もいただけません。食べても食べても油ばかりで、だんだんお腹が痛くなってきました。トッピングには野菜や挽肉が入っていたのですが、これも炒めたものではなく、単にぶち込んで煮ただけのようで、挽肉が底の方に綺麗に固まっていました。更に更に許せなかったのが、大量の化学調味料と唐辛子。ここまで来ると、味を誤魔化す以前のレベルです。それでもなぜか人が集まってくるのは、皆さんの味覚がイカれているからでしょうか。それとも、僕の舌がおかしいんだろうか…と思って隣を見たら、運転手さんも、顔を真っ赤にしながら麺をようやく食い終えたところで箸を置きました。
僕の口から何気なく「M」の言葉が出たがために、運転手さんにも不愉快な思いをさせてしまいました。高い授業料です。ここは…と運転手さんを制し、僕が会計を支払わせていただきました。
運転手さん曰く「私には辛すぎました」というのは、かなり無理した評価でしょう。本当は、「こんな不味いモノ喰わせるんじゃねえよ!」と、どんぶりをひっくり返したかったに違いありません。
で、顛末からお話しすると、職場に戻ってから聞いた話なのですが、ここ最近のうちに、店主の交代があったようなのです。以前は年配の女性が切り盛りしていたはずなのに、どうもその方が亡くなったらしく、今は違う人(どうやら娘らしい)が作っているというのです。これで味の変化、いや変質の原因が何となくわかりました。
僕のラーメンリストからは金輪際抹消の「M」。ここ最近の「大失敗」だったわけですが、僕の席からはちょうど厨房が見えていたので、白い化学調味料の「盛り具合」がハッキリと見えてしまったのです。実際のところ、これを見た瞬間に喰う気が失せました。
白い化学調味料。僕はこれを「麻薬」と呼んでいます。隠し味として必要なことも確かにあるとは思いますが、後味として残るくらい投入されるのはいかがなものかと思います。実際、弘前市内で比較的人気のある店のいくつかには、「麻薬」を大量投入しているケースが見受けられます。それでも「常連」がいるというのは、恐らくこの「麻薬汚染」が原因ではないか、という僕の勝手な思いこみですが、案外当たっているのかも知れません。これは持論になりますが、いい加減なスープを作るから、化学調味料に頼らなければならないと思うのです。今日の店もそうでした。そんなクセして、「自慢の味」なんて謳っている店を見ると、看板を蹴飛ばしたくなります(あ、今日の「M」ではないですが)。
らーめんというのは奥が深いですね。運転手さんが難しそうな顔をしながら言いました。実に的を射た意見だと思います。奥が深いからこそ、客を欺くような味、いい加減なモノは作って欲しくないと思うのです。
味覚障害の人がこの世には多くいるという事実、案外こういう「化学調味料」が影響しているのではないか、というのは飛躍的すぎた推測でしょうか。

らーめん考(その1)

今日も暑いです。暑くなると、辛いものや熱いものが無性に食べたくなります。僕ってやっぱり天の邪鬼なんでしょうか。
昨晩は、久しぶりに「雷の恐怖」に怯えながら帰宅しました。弘前が近づくに連れ、雨脚がどんどん増していき、ひっきりなしに雷光と雷鳴が轟きます。ただ、慣れって怖いもので、ホントに間近で落雷したのがわかっても、視覚聴覚が慣れてきているので、そんなに「怖い」って感覚がなくなってくるんですね。でも、一つ手前の駅に到着し、ドアが開いた途端「ピカッ!ドーン!!」と鳴り響いた時には、椅子から飛び跳ねそうになりました。ちなみに1時間の降水量は25ミリほどだったそうです。新潟や福井の比ではありません。
さて、「らーめん考」その1(と、シリーズ化を匂わせていますが、怪しいものです…)。今日は、「冷やしラーメン」について。
この間東京に出張したとき、某所にて「つけ麺」をオーダーしたんです。出てきたのは、中途半端に水にさらされた麺と、生ぬるいスープ、トッピング用の具材でした…。ハッキリ言って、不味かった。実はつけ麺なんて興味がなかったんですが、つけ麺が、こんな不味いものだとは思わなかった。温かいわけでもなく冷たいわけでもなく、しかもトッピングは冷蔵庫で干涸らびていました、といった感じ。時間がなかったし、文字通り「流し込む」ような状況で腹の中に収めたわけですが、なんとなくスッキリしない感じでした。
閑話休題。
ここ数年「冷やしラーメン」というのが密かなブームになっているようです。冷やし中華ではなく、冷やしラーメン。発祥の地は山形だと言いますが、定かではありません。僕はまともに食したことはない(まともに、というのは、コンビニで売っていそうな「冷やしラーメン」は一度だけ食べたことがあるのです)のですが、話を聞く限りでは、口にしなくてもいいだろうな、と思えてきます。事実、この間某町で初めて「冷やしラーメン」の看板を掲げる店を見かけたのですが、何か邪道っぽいな、そんな気がしました。
麺の入った冷たいスープには、氷が浮かんでいるというじゃないですか。発想を変えると、これでは普通のラーメンにお湯を注すのと一緒。スープの味を殺す気でしょうか。トッピングも普通の中華と変わらないというのですから、チャーシューなんかもそのまま入っているという話。これって、脂っこいチャーシューもそのままぶち込まれているってことですよね。冷たいスープの中で、チャーシューの脂が白く凝縮されていく姿を考えただけで、僕はちょっと抵抗を感じてしまいます。
暑いから冷たくするという発想は、理解できないわけでもありません。しかし、ラーメン然りカレー然りで、何でもかんでも冷たくすればいいというわけではないと思うのは、僕だけでしょうか。夏は冷やしラーメンではなく、冷やし中華です。何なら、ざる中華でもいいのです。それを、「冷やしラーメン」だなんて…。僕なんかは、やっぱり中華は「熱い」に限る、と考えてしまいます。「冷やしラーメン」が邪道だなんていうのは、素人発想でしょうかね。食べればわかるよ、なんて言われそうですが…。
(多分続く)

BAR 港屋

研修が終わり、職場で雑用を済ませ、元同僚の方2人と青森市内に繰り出しました。まず、近所の居酒屋で痛飲。どれくらい呑んだかも、記憶にないくらいハイペースで呑みました。この間も言われたのですが、どうも僕は呑むペースが早すぎるようです。飲むというより「流し込む」と見られているようです。これは僕の悪いところ。事実昨日も、これが尾を引き大変なことになりました…。
そんな調子で飲んでいたので、20時には既に酩酊状態に。「次行こう次」の声にふらふらとついていきます。
「BAR港屋」。御存じの方も多いと思いますが、ここは矢野顕子さんの弟氏が経営する店なのです。2階に上がると、薄暗い雰囲気がまたとてもいい感じ。ちなみにお客は、一組しかいませんでした。当然お店は弟氏が切り盛りしているのですが、この方がまた何ともいい味を醸し出しています。変わっているのは、オーダーしたものは全て現金引き換えとなっている点。BARというだけあって飲み物も充実しています。ここで私、普段は滅多に口にしないジンライムを2杯ほど(これも後にとんでもないことになる引き金に)。食べるものは…実はポテトチップスしか食いませんでした…(苦笑)

ちなみにここは、手洗い所。非常に赤いです。画像のブレが、酔っ払いぶりを示しています…。
それと、カウンター席の背後にピアノが置かれています。このピアノ、ホントかどうかは定かでないのですが、矢野顕子さんはもちろん、坂本龍一氏も奏でたことがあるとかないとか。21時20分すぎ、電車の時間を聞かれ、あ、帰らなきゃ…。とそこで散会。ところが、電車が31分発であることを思い出し、駅まで走る走る走る……….。
….このあたりで、完全に記憶が途切れました。
「間もなく弘前です」の声にハッと目が覚めます。気がついたら、電車のドアの脇にヘロヘロと座り込み、爆睡している自分がそこにいました。情けない…。
やはり、走ったのがマズかった。イヤな予感的中です。嘔吐の嵐が待ち受けていました…。
まぁ、お陰で今朝は頗る快調な朝を迎えることはできたのですが…。