日別アーカイブ: 2019-02-01

雪降って脚固まる -第67回勝田全国マラソン-(後篇)

-「前篇」はこちらから-

JRの最初の跨線橋を越え、左折。南寄りの方角へ進路を変えてもなお、冷たい向かい風が収まる気配はなかった。
全く読めない風向きに翻弄される自分。コースマップの見立てを完全に誤ったと、再び狼狽。

実はこの付近から、ある異変が起きていた。

寒さからなのだろうか、頭がボーッとしてきて意識が働かないのだ。完全に思考停止に陥り、まるで寝ながら走っているような感覚にとらわれていた。
今になって振り返っても、この約5キロの記憶がほとんどない。周囲のランナーに流されるまま走っている、そんな感じだった。ハッと意識を戻したのが25キロ手前、二度目となるJRの跨線橋に差し掛かり、係員の人が「2時間○○分経過です!」と大声で告げている声を聞いた時だった。あっ!そういえばオレ走ってるんだった!

25キロの手前で東向きに進路を変えたため、風向きが追い風に変わっていたが、何だか頭がボーッとしている。
更に跨線橋を上りきった直後に、まるで大腿部にダンベルが埋め込まれ始めたような脚の重さを感じた。時計に目をやると、ペースがガクンと落ちていた。
ふと視線を前に送ると、同じ色のシャツを着たTキャプテンの背中が視線に飛び込んで来た。
いつの間に追い抜かれたのかは全くわからないが、つかず離れずの微妙な位置にいる。
申し訳ないが、しばらくペーサーに見立てて走ろう。

しかし、そう思って走ったのも30キロ手前まで。右折左折の連続する区間に突入すると、背中がどんどん遠くなるのがわかった。

その時、ポンと尻を叩いてきたのは、No Appleの黒Tシャツに「絶倫魂」を背負ったケンケンだった。どこで彼を先行したのかも全く覚えていない。
「あ、脚が攣りそう…」と思わず弱音が出る。
「オラもだ!」
力強くそう言い放った黒いTシャツの背中も、どんどん小さくなっていった。


(この記事にご出演頂いたお二方と。)

こうなるとどこまで我慢できるか。
ペースが更にガクンと落ちていたことも悟っていたし、今にも痙攣しそうなふくらはぎがビクビク疼き始める。
そして33キロ手前、とうとう右脚のふくらはぎに電流が流れ、脚が止まった。

おっとっとっと!!ヤバいヤバい!一度疼いた脚をさすりながら、まだ先は長いのに、歩いたりジョグに切り替えたり。
更に、太腿部に埋め込まれたダンベルが鉄板となり、脚を前に出すことを完全に抑えにかかっている。
どうやら冷たい風が、脳内だけではなく筋肉まで硬直させてしまったらしい。今回はここまでだったか…ちくしょう!

芍薬甘草湯を口にして少し落ち着きを取り戻したものの、もはやキレた気持ちを取り戻すことはできなかった。
この間、数名のラン仲間に背後から声を掛けられ、後塵を拝した。いや、その後もゴールするまでずっと仲間の後塵を拝し続けた。そしてそれぞれの背中に、「頑張れ…」と小さくエールを送ることしかできなかった。

38キロ手前で伯父家族の姿が見えた。強い寒風の吹く中、今かまだかと待っていたのだろう。こちらから手を挙げて合図を送ると、大声で声援を送ってくる。
無様な姿を晒して本当に情けないと思った。
この寒い中、わざわざ総出で応援に足を運んでくれたのに、ただただ申し訳ない。
昨晩の鰻重のエネルギーを、今回はチカラに変えることができなかった。ごめんなさい。

悔しさと情けなさが胸の中で大きな渦を巻いている。
「ごめん!途中で脚痙った!」

苦笑しながらそう叫んだけれど、本当は自分の不甲斐なさに大泣きしそうだった。

残り1キロを切ってもなお脚が前に出ず、ゴール手前まで歩くといった為体。走る余力というより、気力が完全に萎えていた。
そうだ、それでも最後は笑ってゴールしよう。…もっともその笑いは、自分自身に対する嘲笑だけれど。
卑屈な笑みを浮かべながら、3時間33分22秒でゴール。3.5時間も切れないぐらい、走力が落ちきっていた。
ゴール付近では、伯父一家とラン仲間が待っていた。
正直、みんなに合わせる顔がないと、穴を掘って隠れたいぐらいの気持ちだった。

練習不足、調整不足が露骨にタイムに現れることをつくづく思い知らされた今回の大会。
でも、これが今の実力なのだ。
マラソンにはマグレもなければ、ゴマカシも効かない。
楽しく走るつもりが、苦々しさばかり残る結果となった。
大腿部がダンベルになり、最後は工事中の鉄塔みたいなってしまった。
何かを壊すつもりだったのに、先に脚が壊れ、気持ちが崩れた。
更に、脚が前に出ていかない感覚を久し振りに味わった。北海道の時とはまた異なる辛さだった。

もっとも、これが今の底辺なのだと信じたい。もちろん、底を掘り下げることはいくらでもできるだろう。しかし、底を下げれば下げるほど、這い上がるのが大変になる。だから、底が浅いうちに再浮上するきっかけを早めに掴んでおかないとならない。

といいつつ、ここからしばらく冬眠に突入する。
2018年は色んなことを思い知らされたので、雪が解ける頃までに消えかけた火を熾し、一から叩き直したいと思う


(商標登録されていることに今更気が付いた。)

大会に出場された皆さん、本当にお疲れさまでした。
そして、僕の尻に火をつけてくれてありがとうございました。
何となく、這い上がるきっかけを掴んだような気がします。
それでは雪解けまでごきげんよう。またお目にかかりましょう。では。