ふと、昨年の大型連休を振り返ってみる。
…全国に新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言が出されていて、街から人影が消えた。
大型連休期間中は連日出勤となり、県内にも休業要請が出されたことを受け、これに関わる協力金への問い合わせ(そのほとんどが対象外となったことへの苦情だったワケだが)への対応に当たることとなった。
肉体的にも精神的にもかなり疲弊した時期でもあり、久し振りに仕事を投げてしまいたい、いっそのこと仕事を辞めてしまおうかということまでも頭によぎったぐらいだったので、かなり病んでいたのだろう。(4月から5月にかけて表情が一変、眼光が怖すぎて、話しかけるのも憚れるぐらいの雰囲気を醸し出していたらしい。これは、大いに反省しなければならない。)
まあ、それはともかくとして、そこから一年を何とか持ち堪えられたのは、幸いにして本県で大きな災害がなかったこと、そして、周囲の人に恵まれたことに尽きる。これで本県を直撃する災害が起きていたら、あるいは人に恵まれていなかったら、恐らく身が持たなかったかも知れない。
昨年の緊急事態宣言が明ける頃から、「新しい生活様式」なるものの推奨がはじまった。
三密の回避、マスク着用、アルコール消毒液の使用、業種別ガイドライン、2mの距離。挙げればキリがないが、僕自身も不織布マスクが街中から消えてなくなったことに焦り、機能性を備えたちょっと値の張るマスクを購入したし、100円ショップで布を購入して妹にマスク製作をお願いしたこともあった。1箱50枚入りの不織布マスクが、アホみたいな値段で取引されていたことが懐かしい。
ハンカチと一緒にアルコール消毒液の入ったスプレーを持参するようになり、職場内の机上にはパーテーションが設置された。
電車に乗るときは極力隣の人との距離を置くように気をつけるようになった他、日用品や食料品の買い物で出かけた時は、入店時も出店時も店頭にあるアルコール消毒液を手に取るようにもなった。
…ということは、恐らく皆さんもやられていることでしょう。その頃は新しかった生活様式も、今となっては当たり前のこととなったのだ。
しかし、この「新しい生活様式」が取り入れられようと何だろうと、昨年より状況が悪くなっているのはご承知のとおり。
このことに関しては、僕自身も言いたいことが色々あるけれど、今はグッとこらえて我慢しようと思う。
もっとも、「我慢」と書かれたコップに溜まった怒りの水は、既に表面張力で持ち堪えているような状態で、いつコップから水が溢れ出てもおかしくない状態になりつつあるのも事実。
さて、この捌け口をどこに求めようか、というのが目下の悩みでもあるんだけれど…。
今年の大型連休も半分が仕事となっていて、結局「連勤」はあったけれど「連休」はなかった。
更に、5月1日の午前には宮城県沖で地震が発生し、本県でも一部で震度5弱を観測するなど緊張が走った。(知ってますか。昨年暮れから東北地方で続く大きな地震、ほとんど土曜日に起きているのですよ。)
僕自身は全くもって気の休まらない日々が続いているけれど、皆さんはどうですか。心身ともに休めていますか。
結局新しい年度に入ると、昨年度同様の繁忙期に再び突入、さくらを愛でることもなく立夏を迎えた。
もはやどこで誰が感染してもおかしくない状況になりつつある今日、職場以外へは極力出歩かない、そして、可能な限り人との接触を避ける。
僕ができることといえば、せいぜいこれぐらいといったところだろうか。
昨年の今頃は皆さんそれを実践していたのですよ。でも、人って嫌なことや都合の悪いことは、忘れちゃうんですよね。
昨年なんて誰も電車に乗っていなかったのに、果たして今年はどうでしたか。
緊急事態宣言なんてどこ吹く風、誰もお願いなんて聞かなくなってしまった。もう、いつものことだから勘弁してよって、自由気ままに出歩くようになってしまった。
さて、新しい生活様式が取り入れられて1年、2度目の大型連休が終わる。結局今年も、ゴールデンウィーク=黄金週間どころか、僕にとっては何の変哲もない普通の一週間だった。
僕の「新しい」大型連休は、一体いつになったらやってくるのだろうか。