このブログの投稿を開始し始めてから20年近くが経つが、Googleで閲覧すると、アドレスバーに「保護されていない通信」と赤く表示されるようになった。見た目も格好悪いし、不正アクセスなども不安も付きまとう。Facebookへのブログ投稿のアナウンス反映もできなくなった。このサイト(ブログ)のSSL化がされていないかららしい。
クリックすると、こんな表示が。
でも待てよ。
…これって、単に「http」を「https」に変えればいいだけじゃないの?という安易な発想は、まさに素人考えなので要注意。
実際どうなるかと思い、試しにWordPressの設定でURLをhttpからhttpsに変えたところ、サイトに全くアクセスできなくなった挙げ句、Wordpressの編集ページにもログインできなくなるという最悪のトラブルが発生。
薄々わかっていたこととはいえ、この時は本当に焦った。
結局ロリポップのデータサーバーから変更された(書き換えられた)内容を探し当て、httpの設定に戻し、何事もなかったかのように復旧したけれど、もともとそちらの方は全くの不得手なのに(今思うと、よくもまあCGIとか弄っていたものだと思う)、素人考えのアホなことには二度と手を出さないと誓った。
誰もやらないとは思いますが、こんな馬鹿なこと、絶対やらないように気を付けましょう。
安全安心はただでは手に入らない。裏を返せば、ただの安全安心ほど怖いものはない。
ということで、遂に重い腰を上げ(?)、このブログのSSL化に着手することにした。今日はその顛末記をざっくりと。