日別アーカイブ: 2016-09-06

8年目の9月7日

9月7日、父が他界してから8度目の命日を迎える。4日の日曜日は、朝早くから妻と母と墓参りに行き、父や先祖の眠る墓前に花を手向けた。

DSC_0886-01

不思議なもので、父が亡くなった前後のことの記憶は今でもハッキリ覚えているくせに、2年前の七回忌法要のことについては全く自分の記憶から抜け落ちていて、墓前で妻や母と話をしながらその時の記憶を呼び起こそうとしたが、法要に誰が同席して、その後どこで何をしたのか、まるっきり記憶が欠落していることを知り、愕然とした。

父は普段は多くを語らない人間だったが、アルコールの勢いを借りると雄弁になり、時としてそれは他人を不愉快にしたり、傷付けたりすることもあった。
そんな父の姿を目の当たりにするたびに、父のようにはならないぞ、と思っていたけれど、ここ最近の自分を振り返ってみると、かなり父に近い素性をさらけ出している感じがして、正直ちょっと焦っている。

父は5人兄妹のちょうど真ん中だったが、幼い頃に養子縁組で今の家にやって来た。村の人から市の人になり、M家の人からM家の人になった。父は、生い立ちから母との馴れ初めまで、ほとんど自分で語ることはなかったけれど、伯父叔母や母からいろいろ聞かせてもらった。僕が物心ついた頃には、父は家を空ける機会が多かったし、晩年も家にいないことは日常茶飯事だった。それが七回忌が終わった途端、いよいよ父が「うちの人」としてちゃんと居るべき場所に戻ったような感じがしている。

しかしながら父の没後8年経ってもなお、未だに父に関して知らないこと、わからないことがたくさんある。
別に父の全てを知り尽くそうというつもりはないが、父がこの世に存在したという足跡を辿ることが、愚息としての一つの使命なんじゃないか、ちょっと大げさに言うならば、生きとし生ける者として故人の思い(想い)を紡いでいくことが、最大の弔いなんじゃないか、と勝手に思い込んでいる。だから、市内はもちろん全国各地に足を運ばなければならないところが、まだまだたくさんあるのだ。

_20160904_124637(晩年、父が足繁く通っていた弘前市郊外の飲食店の名物「冷たいラーメン」。ここを訪れるようになったのは、父が居なくなってからだった。)

今年の6月頃から、盲人ランナーであるAさんの伴走で、時々一緒に練習しているが、Aさんと父はかつて、同じ時期に青年会議所活動に従事していた。Aさんは、僕がまだ知らない父のことを知っていたし、「これはあなたのお父さんが繋いでくれたご縁だ。」と言って喜んで下さった。些細なことであっても、伴走している途中で父の話題になるのは、嬉しいものだ。

父の死のことについては以前このブログに投稿したとおりだが、今もなお連日のように、とあるキーワードで検索した結果、このブログに辿り着いている人がたくさんいることを知っている。
例えば、こんな感じのキーワードだ。

「自死遺族 辛い」「自死遺族 結婚」「自死 父」「自死 生活できない」

裏を返せば、それだけこの世の中には自死遺族がたくさんいるということだし、そしてそのことに対する後ろめたさというか負い目というか罪悪感というか、そういう「何か」を抱えたり築いたりしながら生活している人がたくさんいるということなのだろうと思う。

僕はせいぜいこのブログで勝手に自分が思ったことを発信しているだけのことで、別にそのことを隠し立てしようとは考えたことがない。当時は地元のテレビも新聞もこぞって父のことを取り上げ、もはや隠しようがなかったということもあって、ある意味「開き直り」でもあるんだけれど。

僕と同じような境遇に遭った人達はきっと、心のどこかで慰めて欲しいと思う一方で、周囲の人達には触れて欲しくない、普段通りのまま接して欲しいという複雑な気持ちを抱えているんじゃないだろうか。
その一方で、周囲の人からすれば、一体どう接すればいいんだろうかと困惑しながら、きっと腫れ物に触るような思いで、どこかによそよそしさを隠しながら接している人も多いことだろう。
人の噂も七十五日とはよく言ったもので、自死遺族の皆さんが思っているほど周囲の人はそのことを覚えていないというのも事実。さっきも触れたとおり、「こちら側」の人はこちら側で、勝手に自分の中に壁を作ってしまっている人が結構多いような気がする。
他方、「外の人」から見ると、憎悪と悲哀に満ちあふれたその「壁」にどう触れたらいいのかわからず、困惑している、ということなのだろう。

できればタイムマシンに乗って、晩年の父と膝をつき合わせていろいろ(もちろん説得も含めた)話をしたいと思うことがある。それに、もしかしたらこういう事態を招く要因を作ってしまったのは、実は僕なのかも知れないという罪悪感に苛まれることだって未だにある。でも、亡くなってしまった者はもう二度と戻ってこないし、過去を取り戻すこともできない。一番苦しかったのは本人であり、その苦しみから自らを解き放った結果としてのことなのだから、その苦しみまでを僕たちが継承する必要は、ないはずなのだ。
…いや、実際本人が苦しみから解放されたのかどうかは知る由もないし、遺された僕たちが抱えなければならないものが少なからずあるのも事実なのだけれど。
僕自身、こういう投稿を続けることによって自分の気持ちを浄化しつつも、同じ境遇にある人達の「壁」を少しでも低くして差し上げたい、願わくば同じ境遇の人達にはいつまでも塞ぎ込むことなく、少しでも楽になって前を向いて生きていって欲しい、いや、生きていきましょう、そう願っているのは事実だ。

…などという投稿を未だにしている時点で、僕自身の心の中に築かれた「鉄壁」は、取り払われるどころか高さを変えることもなく、今も立ちはだかっているのだろうか。
あれから8年経った今も、父に対する思いが簡単に色褪せることがあるはずもなく。

合掌