パ・リーグ「プレーオフ」の是非

千葉ロッテマリーンズの優勝は31年振りだそうです。おめでとうおめでとう。
31年前といえば、現在千葉県に居住する妹のじゃん子がまだ生まれる前です。腹には入っていたかも知れないけど。
僕はとにかく野球が下手くそで、素振りの最中にじゃん子の顔面をバットで殴打したり、キャッチボールはおろかバッティングセンターでも未だに半分以上のボールを空振りするといった有り様なのに、野球を観ることが大好きです。


高校時代、くじ引きで応援団員に選ばれたのを機に、半ば専属で硬式野球部の応援に足を運んでいました(練習試合にも足を運んだことがあるのだ!)。
プレーするのはイヤだけど、観るのは大好きなのですから、「あいつは応援団員だ」という、嘲笑にも似た例えようのない好奇の目で見られることよりも、野球を応援できるということに、素直に喜びを感じていました。
東北新幹線に乗って東京に向かうと、大宮〜上野間、ちょうど埼京線と平行に走り出したあたりの右手に、ロッテの2軍球場が見えてきます。球場の中にポツリポツリと見える選手の姿。いくら視力が良くても、それが誰なのかを識別するのは非常に困難ではありましたが、ひょっとしたら石井浩郎かも知れない、ひょっとしたら黒木(ジョニー)かも知れない、そんな色んな想像を働かせ、思いを馳せながら、あっという間に通り過ぎていく球場を凝視したものでした。
そういえば小学生の時、一度だけロッテのキャップをかぶっていたことがあったな。あれは、どういう心境の変化だったんだろう。
まあいいや(笑)。
で、31年振りに優勝したっていうのに、水を差すような発言が相次いでいますね。そう、例のプレーオフ制度。確かにチーム数が少ない中で、プレーオフを実施することの意味合いというのが、今ひとつよくわからないというのが正直なところ。本来であれば、二年連続パ・リーグ制覇で、日本シリーズ出場を決めていたはずのホークス。多分、経営陣側から可哀想だって声が噴出してきそうだし、来年度は早くも廃止の方向になるのかな。確かに今季負け越している西武がプレーオフに進出した時点で、この制度はこの先継続するのが無理なんじゃないかなぁ〜といった感じの空気が渦巻いていましたからねぇ。パリーグの場合、かつては前後期の二期制で、それぞれの優勝チームによるプレーオフが行われていましたが、あれだってもう20年以上も前の話。どうしてなくなったのかはわかりませんが、これからもどうしても現行のプレーオフをやりたいと言うのなら、球界再編をまた持ち出す必要がありそうです。もっとチーム数を増やすとか、リーグを増やすとか、あるいはリーグを統合するとか、いろいろ考えた方がいいでしょうね。
日本シリーズでは、セ・パ両リーグの優勝チーム以外に、両リーグで勝率の最も良かったチームを一つだけ選んで(いわばワイルドカードですな)、全3チームで争うとか(組み合わせは、勝率の順で決める)。そうすれば、交流戦の意義も見えてくるんじゃないかなぁ、とか思うんですけど。
もっと過激にするならば、マスターズリーグは無理だとしても、例えば社会人野球の優勝チームと、四国リーグの優勝チームと、セ・パ両リーグの優勝チームによるプレーオフを実施して、本当の意味での日本一を決める、とか(プロ側は絶対に嫌がると思うけれど)。
まあでも、ホークスファンには申し訳ないけれど、今年はロッテ優勝で良かったんじゃないかな。あれで城島がいれば…って声が絶対噴出すると思うし、城島も昨日松葉杖姿でベンチに現れ、ロッテ選手の胴上げを目に焼き付けていた姿がとっても印象的でした。今回、城島がいなかったのは、いわばハンデキャップですよ。これに城島が加わることで、とんでもないチームになるんですからソフトバンクは!どうか来年、巻き返しを図って下さい。でも、あんまり常勝チームになると、セ・リーグのどこかの球団みたいに落陽の日がやってくるかも知れないので、要注意ですよ!ほどほどがちょうどいいんですから(笑)。
それにしても、ロッテと阪神なんて、意外な組み合わせで面白そうじゃないですか?どっちも熱いファンが多いから、応援合戦も加熱しそうだなぁ。暴動が起きなければいいんですけどね…。
そしてもう一つおめでたいといえば。
へな子姐さん。おめでとう。俺も頑張るじゃ(笑)。

5 thoughts on “パ・リーグ「プレーオフ」の是非

  1. けいこりん

    あははは  ホークス負けちゃいました・・・。
    福岡市民なので一応「がんばればー」くらいは言いました。
    家人は一人で盛り上がっててうるさかったです。
    どうなんでしょうね、プレーオフって。
    せっかく一位だったのにこれじゃあねーと・・・。
    確かに試合直後ホークスの選手達がロッテの胴上げを見つめる姿は印象的でした。
    来年に期待です。

    Reply
  2. mash

    にわかホークスファンとしては、悔しい結果でした..しかし、.小林は、ドラマでしたネ〜
    優勝したのは、バレンタイン監督の人徳のお陰って感じもしました。
    ロッテの応援が、甲子園のあの雰囲気の中で、どうなるのか…楽しみです〜(笑
    なんせ、中日の応援は、甲子園では、聞こえなかったから・・・(汗

    Reply
  3. nonvey

    プレーオフの是非に関しては、あちらこちらで語られておりますので、今更取り上げるまでもなかったかな、と思ったのですが、やはりちょっと理不尽な気がして好き勝手なことを述べさせてもらいました。
    ところで。
    「ダイエーホークス」の頃は、「ダイエー」という呼称もそれなりに普及していたと思うのですが、「ソフトバンクホークス」になってからは、皆さん「ホークス」と言うんですよね。けいこりんさんもmashさんも、「ソフトバンク」とは書いてないですよね。さらに。「ロッテマリーンズ」を「ロッテ」と呼ぶ方は多く見かけますが、「マリーンズがさぁ…」などとおっしゃる方はほとんどお見かけしません。こちらも名前が変わったから、やっぱり抵抗があるんでしょうかね?
    そういえば、「東北楽天イーグルス」も「楽天」という呼称が普及し、イーグルスと呼ぶ方は地元民以外ではあまりお見かけしません。まして、「東北」なんて呼ぶ人は皆無ですが…(笑)。

    Reply
  4. けいこりん

    あら、気づかれちゃいましたね。
    「ホークス」です。たいていダイエーと言いかけて言い直すのはこの言葉です。
    やっと「ダイエー」に慣れたと思ったら・・・(遅すぎですが)
    ファンクラブに入ってる人もヤッパリ「ホークス」ですね。「ソフトバンク」という名前が普及するにはまだまだ時間が必要なんですね。
    でも、「ホークス」という名前を残してくれた事と応援歌も一部変更だけですんだことは孫さんに感謝しています。

    Reply
  5. nonvey

    そうですよねー。南海→ダイエー→ソフトバンクと、(僕が知っているだけで)三度も名前を変えているんですもんねぇ。「ホークス」という名が残っただけでもヨシとしなければならないんでしょうね。
    僕が密かに普及して欲しいと願っていた「オリックス×近鉄」=「オリッ鉄」は、結局尻すぼみでしたが(笑)。

    Reply

Leave a Reply