Category Archives: Prince

「His Majesty’s Pop Life」のCD化に寄せて #prince

プリンスがこの世から旅立ってから、怒涛のリリースラッシュが続いている。

一時期、所属のレーベルがコロコロと変わったこともあり、レコード会社の事情とはいえあのプリンスの作品でさえも廃盤になる世の中だったが、旅立った途端の再評価なのだろうか、廃盤となった作品の再発が次から次へと続いた。一ファンとしてはプリンスの作品を知ってもらえるという嬉しさがある半面、苦労してようやく手に入れた作品が今や、何の苦労もなく手に入ってしまうという現状に、何とも言えない複雑な気持ちになってしまった…のは、僕だけだろうか。

元々発売が予定されていたという「Purple Rain」のデラックス盤はともかく、「1999」のデラックス盤となると、果たして本人が発表を検討していたものなのか怪しいところもあるし、更に今年9月に発売が予定されている「Sign O’ The Times」のデラックス盤に至っては、その規模感から見ても、本人が存命であればこういった形で商品化されて発売されることは、絶対になかったのではないかと思う。この作品については発売されてから改めてレビューすることにしたいが、この「Sign O’ The Times」を発表した時期、プリンスは一番ワーカホリックだったのではなかろうか。確か、このアルバムを発表するまでに2~3枚のアルバムをお蔵入り(ボツ)にしているんだから。

昨年4月のレコード・ストア・デイでは、サンプラーのような幻のカセットテープ「The Versace Experience」が発売されるということで話題になった。

(レコード・ストア・デイに合わせて発売されたカセットテープと、そのあとで発売されたCD。後ろにあるのは特典のポストカード。)

世界に目を向けると、かつて日本国内で500枚のみ出回ったという激レアなレコード「His Majesty’s Pop Life」が、全世界で2000枚だけ再発売されることが決まったが、こちらはさほど盛り上がっていなかった、というお話は以前このブログに投稿したところ。

その数少ない1枚を手に入れることができたということで、些細な優越感に浸っていたが、その後、時期を同じくして発売された幻のカセットの音源が、CD化されて発売された。

結果として、幻はすっかり影を潜め、その音源は数多くのファンの手中に収まった。

この頃から何となく嫌な予感がしたが、自分が手に入れたレコードの変則的なフォーマットや収録曲を見る限りでは、恐らくCD化はないだろうし、仮にCD化してもそんなに話題にはならないだろう、と踏んでいたのだが…。

Continue reading

2019年に聴く「1999」 #Prince #1999

僕が敬愛してやまないアーティスト、Princeが旅立ってから来年4月で4年が経つ。
この間、恐らく本人が存命であれば、絶対に日の目を見ることはなかったであろう作品や過去に廃盤となった作品等が続々と世に輩出されることとなり、ファンを狂喜乱舞…というよりもどちらかといえば困惑に陥れている、という表現の方が適切なのだろうか。

もっとも彼の場合、発売予定の作品がアナウンスされてからお蔵入りになることはしょっちゅうだったし、むしろそういった作品群に改めて日の目が当てられた、というのであれば、素直に喜ぶべきことなのだろう。(この勢いで6枚組のサンプラーシリーズは…発売されるワケないか。)

同じようなことは過去から繰り返されていて、例えばブートレグ盤(正規のルートではなく、法律上の権利を無視して世に出回る、いわゆる海賊盤、ブート盤というヤツ)の中で最大の売上げがあったといわれる「Black Album」然りだし、逆にファンの間では知られていたが公式には未発表だった曲を集めた「Crystal Ball」という作品も、その一つだったと言えるかも知れない。
そして、インターネットを駆使したメンバー限定の音楽有料配信サービスだって、今でこそストリーミングの技術が確立してごく当たり前のことになっているが、当時はとても画期的なことだったし、その最大の恩恵が、彼にとって最後の日本公演となったツアーだった。
いずれにせよ、こういった1歩も2歩も先を行く彼の思考や構想にファンは翻弄され、魅了され、そして感動していた。

…回顧録はちょっと脇に置いて。
彼が旅立ったあと、既に廃盤となった過去の音源がデジタル化されて配信されたり、昨今のアナログ再評価をなぞらえるような再発売などが次から次へと繰り広げられることとなった。
今年だけでも一体どれだけの作品が発売されたのだろうか。
僕自身さすがに全てのアイテムに触手を伸ばすことができず、取捨選択しながら作品を購入するということになってしまったが、時代を彩った「Purple Rain」や今回紹介する「1999」といった、彼の全盛期を代表する作品、それもDeluxe Editionなんぞという触れ込みの豪華盤に対しては、惜しむことなく私財を投入してきたことは言うまでもない。

さて、今回発売されたPrinceの「1999」。発表は1982年なので、今から40年近くも前の作品ということになる。リマスター盤発売の噂は以前から囁かれていたが、世紀を跨いだ作品だと考えた時に、節目となった「1999」年から20年後にこの作品を改めて聴くための仕掛けだった、いわば作品の発表時期とは関係ない、20周年の儀式みたいなものかと思うと、ちょっと楽しくないですか。実際、関係者へのインタビューを含めてこれだけのボリュームそして作品に仕上がっているということは、実は相当綿密に準備されていたものなのだろう。

Continue reading

プリンスを取り巻く紫色の呪縛 #prince

プリンスのリリースラッシュがとどまるところを知らない。世紀跨ぎの三部作をまとめた「Rave完全版」、他アーティストへの提供曲が収録された「Originals」、そしてこれまで日の目を見る機会がなかった「The VERSACE Experience PRELUDE 2 GOLD」に続くリリースは、廃盤となった「Chaos and Disorder」と「Emancipation」の再発、さらに今年4月にカセットでのみリリースされた「The VERSACE Experience PRELUDE 2 GOLD」のCDでの発売。


ここまでくると、自分の中にあったリリースされることに対する「ありがたみ」みたいなものがどんどん希薄になっていくのがわかる。

そしてこの後も小出しでリリースが続くのだろうか。



ちなみに僕が入手したのは「Originals」と「The VERSACE Experience PRELUDE 2 GOLD」で、「Rave」には手を出していない。しかし、伝え聞いたところでは音源のリマスターが施されているらしく、過去の作品では「聞こえなかった音」が聞こえるらしい。

プリンスといえば、紫のイメージがとにかく強い。もちろんPurple Rainの影響に他ならないわけだが、かといって他の全ての作品も紫色に染まっているかといえば、そうではないと思う。

とりわけ今回再発売された2作品は、当時契約を結んでいたワーナーレコードとの確執から生まれた作品であり、ワーナーとの契約解消、言うなれば紫の呪縛から解き放たれるためのツール、手段として発表された作品だと言っても過言ではない。

事実、「Chaos and Disorder」のジャケットには、ワーナーレコードから発表された作品の一つである「1999」のレコード盤が割られているというショッキングな画が描かれている。


また、「Emancipation」はワーナーとの契約を終了した直後にEMIから発売された作品であり、ジャケットには手錠の鎖を断ち切り「奴隷から解放」されたことを誇張した画が描かれている。

こうしてワーナーとの関係をいち早く終わらせるための2作品(個人的にはプリンスの迷走時代と位置づけ)が世に出たのだが、結局その後廃盤となった。前者については既に出来上がっていたにもかかわらず未発表となった、いわばお蔵入りの曲を集めたもの、後者はCD3枚組というボリュームながら、ディスク1枚の収録曲数が12曲、収録時間が60分きっちりという計算しつくされたもの。挙句の果てには日本で発表に関する本人の記者会見が行われるという異例の作品だった。

その両作品がCDのほかレコード化されて発売されるというのだが、そのレコードを見て閉口そして失望してしまった。(よって今回は紹介していません。)

実は「Rave」の時にも疑問に感じていたことがある。なぜレコード盤を紫色にしてしまうかな。紫色のレコードの原盤を大量に発注してしまったか?

前述のとおり、これらの作品はワーナーから離れたくて発表された作品であり、とにかくワーナー色を払拭したかったのでは?なのに、ワーナー時代を代表する「Purple Rain」を連想させる紫色なんて、いくら何でもセンスがなさすぎる!と思ったのは僕だけではないようだ。

そもそもレコード盤は黒色でいいのです。プリンス=紫という安直な発想は捨てましょう。
それを作品とするのであれば、なおさらです。
怒涛のリリースラッシュ、今後の展開にももちろん注目だが、レコード盤の色も注視していこうと思う。

もしも「Purple Rain」以前の作品がこの色で発売されたら…。

いや、「Black Album」がこの色で再発されたら、まさに失笑ものですな。

もっとも、個人的には日本盤のリリースが報じられていないこっちがちょっと気になってはいるんですが(多分買わないけど)。

というか、廃盤の再発に力を入れるぐらいなら、未発表の音源、動画をどんどん出しなさいな。その方がもっともっと我々ファンは喜ぶし、もっとプリンスの素晴らしさを世に広めると思いますぞ。…まあ、ここでぼやいてもどうにもならないってことは重々承知ですけどね。

Prince / ORIGINALS #prince

門外不出だとばかり思っていた、奇跡の作品集が発売された。Princeの好き嫌いは昔ほどではないにせよ顕著に現れるが、え?これもPrince作った作品なの?という新たな再評価に繋がる可能性も孕んでいるぞ。

[amazonjs asin=”B07R36M2QG” locale=”JP” title=”オリジナルズ”]

ということで、本日はそんなPrinceの新作に関するレビュー、いや、レビューはその筋の皆さんにお任せして、個人的な所感。

ちなみにこの作品、発売前から試聴会が行われていたし、噂では、リークされた音源が発売前にネット上で出回ったりしたらしい?が、蓋を開けるとMadonnaの新作「MADAME X」よりも売れている、とか。さらに、このタイミングでStingやBruce Springsteenといった、80年代のヒットチャートを賑わせたアーティストが相次いで新作を発表したことも、ちょっと嬉しいのだ。

振り返ってみると、正規のものではない未発表の作品が「海賊盤」として市場に出回っていることを知ったのも、「お蔵入り」という言葉を何となく使うようになったのも、昭和が幕を閉じようとしていた頃で、全てはPrinceがきっかけだった。
実際、ブート盤の聖地と言われた西新宿の小さなレコード店を巡ってみたり、実際に非正規のよろしくない作品を購入してみたり。そういえば、通信販売で購入した初めてかつ唯一の海賊盤は、雑誌「rockin’on」に広告が掲載されていた「Black Album」だった。

5000円前後で購入しただろうか。送られてきた商品を見て、息を呑んだ。

ペイズリーパークのエンボス模様か不規則に打刻された真っ黒なジャケット。
黒く塗られたディスクには、明朝体の文字をワープロで打ち込んだようなオレンジ色の文字が打たれていた。Made in GERMANY、そしてなぜかWarner Recordsの文字。確か、品番も書かれていた記憶がある。そして、For Promotional Use Onlyだったかは忘れたが、わざわざ油性マジックで見え消しされる手の込みようだった。
その後も、レコードでしか世に出ていない12インチの音源をCDにまとめたものや、スタジオで録音されたと思しきデモ音源をメインとした数種類の海賊盤を購入したが、作品によって当たり外れのムラが大きく、ほとんど興味が沸かなくなってしまった。

Prince自らがネット上で未発表曲の配信を開始したり、海賊盤そのものへの批判が高まるようになったのも、その要因だったかも知れない。本人が旅立ってから、数多あると言われる未発表曲の行方に注目が集まった。

考えてみると、その後に未発表曲がベスト盤に収録されたり、廃盤となった作品が再発されたりしてきたが、他者への提供曲がアルバムという形でまとめられて世に出されたのは、本作が初めてということになる。

既に海賊盤で出回っていた曲があったのかも知れないが、少なくとも僕は、ほぼ全ての楽曲を今回初めて耳にした。
多分本人が存命であれば、きっとこういった作品が日の目を見ることはなかっただろう。
THE TIME, SHEILA E., Mazaratiといったペイズリー・パークレーベルのアーティストをはじめ、もっともPrinceらしさが影を潜めていると個人的には思っている、THE BANGLESへの提供曲まで収録されている。
他アーティストへ提供した楽曲のセルフカバー、という位置付けとも取れるが、むしろデモ音源をマスタリングしたもの、と考えた方が良いのだろうか。


(ジャケットと同じデザインのポストカードが同梱されていた)

いずれにせよ、こういう未発表曲に光が当たることはファンとして嬉しいけれど、しつこいようだが本人が存命だったら、こんな作品を発表することはあっただろうか、いや、多分なかっただろうな…と考えると、ちょっと複雑な気持ちになる。

実のところ、他人へ提供した他の楽曲は、既に海賊盤で聴いたことがあるし、今回収録されたものとバージョン違い(ボーカルが違う、など)も聴いている。日本人で唯一プロデュースされた、青森県出身の女性ボーカリストへの提供曲のデモ音源も聴いたことがある。

だから、最初にこの作品を聴いたときに、何だかそんな海賊盤を聴いているような居心地の悪さ、申し訳なさみたいなものを感じてしまった。
もちろん、この作品自体はとても貴重な内容であり、Princeの歴史の一端を探ることのできるものだということは全く否定の余地がない。
しかし、こういう作品を聴いてしまったがために、申し訳なさと同時に次なる疑問と期待が渦巻いてしまったのだ。

つまり、こういうことだ。
彼が(変名で)プロデュースしたTHE TIMEの曲が2曲収録されているが、それって2曲にとどまらないよね。多分、全ての楽曲において、Princeバージョンが存在するのでは、ということだ。そしてそれは、他のアーティスト然り。

更に、前述のとおり他のアーティストへの提供曲が海賊盤で出回っていたということは…ねえ。
そう思ったら、ひょっとしたらこれから更に世に出てくるかも知れないPrinceの楽曲に、どんな期待をしたらいいのだろうか、と考えてしまった。

いっそのこと、「Crystal Ball」のような、コンセプトも何もない、雑多なんだけれど何だか凄い!という作品が出ることを期待すれば良いのだろうか。今回の「ORIGINALS」の続編、更にはデラックス盤なんていうことにはあまり期待しないようにしよう。

事実、廃盤となってしまった作品を再発するだけでも、我々ファンにとっては事件なのだから。

Prince / His Majesty’s Pop Life 入手顛末記 #prince

今年4月18日のレコードストア・デイ(奇しくも亡父の誕生日だった)で発売された作品のひとつが、Princeの幻のカセットテープと言われる「ヴェルサーチ・エクスペリエンス」だった。国内盤が発表されたこともあり、ファンの間ではにわかに話題となった。(その時の記事はこちら

他方、Princeのもう一つの作品が発売されることは知られていたが、あまり話題に上ることがなかったのが、2枚組の12インチレコード「His Majesty’s Pop Life」。

1985年に日本国内のみで発売されたという激レアアイテムで、中古市場では5万円を超える価格で取引されていたらしい。

内容に関しては今更説明するまでもないのかも知れないが、少しだけ。

Princeの名を全世界に知らしめることとなった「Purple Rain」の次作として発表された「Around The World In a Day」から、「Pop Life」や「Paisley Park」「Raspberry Beret」のリミックスバージョンをはじめ、過去の作品からの楽曲も収録されているという変則的な作品となっている。

2枚のレコードが45回転と33・1/3回転という異なる組み合わせになっているのも風変わりではあるが、ライナーノーツを担当した吉岡正晴氏によるプリンス年表が付いているというのも、国内盤っぽいところ。

そもそも1985年の時点ではようやく聞き齧りする程度だったし、そんな作品が発表されていたことも知らなかった。高額で取引されている時点で全く興味はなかったのだが、その貴重な作品が再発売される(全世界で14000セット?)となると、実際どんなものなのか手に取ってみたくなってきた。

僕は決してコレクターではないのだけれど、最近再発売された彼の他の作品よりも、僕が14才の時、つまりPrinceに対して単なる嫌悪感しか抱いていなかった頃、いや、正しくは嫌悪感から好感、もとい興味本位に変わってきた、まさに過渡期の頃の作品がどんなものだったのか、当時の飽くなき興味が呼び覚まされるかのごとく、日に日にそれを手にしたいという思いが強くなっていった。一つの作品、モノとしてのそれを。
しかし、国内盤も発売された幻のカセットテープとは異なり、輸入盤でしか手に入れることのできないそれに対する反応は今一つで、果たして簡単に手に入れることができるのか、正直よくわからなかった。

発売直後にネットの情報を読み漁ってみたが、店舗に置いてある数もそれほど多いものではないらしく、事実、レコードストア・デイが終わった1週間後には、「売り切れ」「取扱不可」が続々現れ、中には高値を付けて販売するような店舗も出始めていたし(それすらも「売り切れ」だった)、数は少ないが、オークションにも出品が見受けられるようになった。
やはり手に取ることは難しいのだろうか…。

Continue reading