Category Archives: ライブ・コンサート

#久保田利伸 concert tour 2019-2020 “Beautiful People” 青森公演

久保田利伸。一度でいいから観てみたいと思っていたアーティスト。
これまで目まぐるしく変化を遂げてきた髪型とは裏腹に、ずっと変わらぬままなのがその歌声。その歌声に、ずっと魅了されてきた。

彼が一躍注目を浴びることとなったのが、田原俊彦に提供した「It’s BAD」という曲だった。
今でこそ日本の音楽界においてもひとつのジャンルとして確立したR&Bも、この人がその礎を築いた、といっても過言ではないだろう。日本人離れしたリズム感とその顔立ちから、当初はハーフだと勘違いされたことがあったと記憶している。

最近ではあまりテレビ番組に出演することもなく、アルバムのブランクも空いていたので、あまり動向を気にはしていなかったのだが、一度でいいからライブを観てみたいアーティストの一人、いやその筆頭だったと断言してもよい。

昨年、ひょんなことから全国ツアーを始めること、そしてその中に青森も含まれていることを知った。そういえばこれまで何度も青森に来ているはずなのに、告知をほとんど見たことがない。
裏を返せばそれだけ今も絶大な人気を誇り、そしてチケットが入手しづらいアーティストなのだろう。
何とか足を運ぶことはできないだろうか、と招聘元のウェブサイトを見たら、何と絶賛先行予約中。これはもう、今しかない。ダメ元でもいいから申し込んでみようと、衝動的に予約を申し込んだら、どうやら先着順だったらしく、数日後にチケットが送られてきた。

かくして、デビューしてから30年以上が経ち、ようやく彼のライブに初めて足を運ぶという念願がかなった、という次第。折しも11月下旬にアルバムが発売されることになっており、いわばそのお披露目ツアーということなのだろう。

(ちなみにジャケットには、全裸の久保田利伸が…)

何気にこの新作、名盤。


【以下、少しネタばらしあり。】

Continue reading

東京スカパラダイスオーケストラ30周年記念ツアー『ズレたままハジキ飛ばしていこう』12/07仙台公演 #東京スカパラダイスオーケストラ #スカパラ #ツギハギカラフル

デビュー30周年を迎えた東京スカパラダイスオーケストラ。

全国ホールツアーが行われるということで、12月7日の仙台サンプラザホールでのライブに足を運んできた。

スカパラのライブを観るのは、実は今回でまだ2度目。
スカパラに関しては、メジャーデビューした頃から特に意識することなくずっと聴いてきたが、初めて彼らのライブを観たのは、自宅から程近い弘前市民会館で開催されたライブだった。その後もう一度弘前に来てくれたのだが、ホールではなくライブハウスでの開催で、チケット争奪戦に敗れ、観ることができなかった。

今でこそスカパラの音楽は世間に受け入れられ、そして幅広い世代で楽しむことのできるジャンルの音楽として存在しているが、デビューしたての頃は全員がピンク色(黄色もあった)のスーツに身を纏い、センターに君臨していた故クリーンヘッド・ギムラさんの風貌からも、どちらかといえばキワモノみたいな扱い、存在だったと思う。

転機となったのは言うまでもなく「うたモノ三部作」と言われた、ゲストボーカルを招いた楽曲の発表だった。
クセが強い集団 × アクが強いボーカル = ???
奥田民生、田島幸男、甲本ヒロトをはじめ、独特の声や価値観を持つボーカルを招いた楽曲は見事なまでの化学反応を起こし、スカパラの名声を一気に高めた。
しかし、30年という歴史の中で、常に10名前後の大所帯という編成だったため、悲喜こもごもの出会いと別れもあったことだろう。今の体制になったのが2001年頃だったはず。

数ある別れの中にあっても、若くしてこの世を去ったボーカルのクリーンヘッド・ギムラさん、そしてドラムの青木達之さんと、初期のメンバーの相次ぐ訃報に、衝撃を受けたことは今でも覚えている。

さて今回のツアー、直前に発表されたアルバム「ツギハギカラフル」からのタイトルナンバーの歌詞の一部がツアータイトルとなっている。

その名も、『TOKYO SKA 30 ~ズレたままハジキ飛ばしていこう~』。

Continue reading

中年に優しいオールスタンディング #佐野元春 #ソウルボーイへの伝言2019

2019年11月16日。青森市のライブハウス「青森Quater」へ畏友Zと足を運んだ。佐野元春 & THE COYOTE BANDのクラブサーキットツアー「ソウルボーイへの伝言 2019」を鑑賞するためだ。

年に数度、いろんなアーティストのコンサートを鑑賞しているが、その中でもライブハウスに足を運ぶのは年に1度あるかないか。だから、今回の会場である青森Quaterに足を運ぶ機会もほとんどないのだが、佐野元春がTHE COYOTE BANDを従えて青森へやってくるようになってからは、このライブハウスに足を運ぶ機会が一気に増えた。実際のところ、青森Quaterで観た半数以上のライブは、佐野元春 & THE COYOTE BANDの公演だ。
でも、考えてみると、かつて横浜スタジアムでライブを行ったアーティストが、500人程度のオールスタンディングのライブハウスで公演を行うって、凄くないですか。好きなアーティストの髪の質感や徐々に汗ばんで紅潮していく顔を至近距離から眺めることができるなんて、なんて幸せな時間なのだろう、と。

公演中に本人が語っていたが、青森での公演は、かれこれ4年ぶりになるらしい。
つい1年ほど前にも観たような気がしていたけれど、調べてみたら確かに4年前の10月、それも弘前・白神アップルマラソンの2日後に同じ会場でライブを堪能していた。前回はツアーが始まる前に発表された「BLOOD MOON」というアルバムを引っ提げての公演となった。
しかし、もう4年も経っていたということが驚きだった。いやはや、加齢とともに月日が経つのがどんどん早くなっていくなあ(苦笑)。

今回のツアー、10月に「或る秋の日」という生産限定のアルバムが発表されたので、そのプロモーションを兼ねてのものなのだろう。

「或る秋の日」は、配信限定の楽曲をメインにした佐野元春のソロ名義でのアルバムだったが、バックで演奏しているのが実質THE COYOTE BANDだったので、きっとこのアルバムを中心とした公演になるのだろうな…と思い、予習を怠ることなくライブに臨んでみたら、これがいい意味で外された、といった感じだった。おお、そう来たか!と。
今回はネタバレなしということで、何を演奏したのかには触れないでおこうと思う。ただ、改めてセットリストを眺めてみても、この辺は徹底しているのかな…という、会場にいた人でなければわからないであろう大きな独り言。

公演時間はアンコールを含めて1時間30分強と、コンパクトにまとめられたなあ、といった感じ。ただ、無駄なものが排除され(いや、ステージに無駄なものなんてないんだけど)、時間が経つのがあっという間だったし、終演の後に時計を見て、え…まだこんな時間なの?と驚いたぐらい。

裏を返せばそれだけ濃厚かつ濃密なライブだったということ。

我々もいわゆる「アラフィフ」と呼ばれる世代に突入しているし、周囲のお客さんはむしろ我々よりも年長の方が多い。超満員とまでは行かなくとも、拳を上げたり手拍子することも憚られるぐらい大勢の観客に囲まれている中で、オールスタンディングで1時間30分以上足踏みをしたり声を上げるのは、結構辛いものがあるのですよ。

…え?お前ランナーだろう!って?…まあ、確かにそうだけれど、午前中にゆるランしていたので、脚と腰には結構疲労がたまっておりまして、ええ。

ということで、ロマンスグレーから更に白髪度を増した佐野元春さま、来年はデビュー40周年ということで、祝ってもらうのではなく、逆にファンに何かを還元するぐらいの気持ちで色々企んでいるようなので、今後の活動にも注目していこうと思う。

心地よい疲労感でストレスが一気に抜けた感じ。終わった後に飲んだ「ハートランドビール」も大変美味しゅうございました。

へば、まだな。

※ツアーグッズが販売されていたテントでは、過去のグッズも売られていた。思わず、15年前のピンバッジを購入してしまった。

#HOTEI Live In Japan 2019 GUITARHYTHM VI TOUR (7/27 弘前)

5月末に発売された「GUITARHYTHM Ⅵ」に合わせ、布袋さんのツアーが全国各地で行われている。

怒られそうだけど、もしこれが青森市や八戸市での公演だったら、あまり食指も動かなかったかも知れない。それが今回のツアー、何と家から約1kmのところにある弘前市民会館での公演が決まった。

こんな機会も滅多にあることじゃないし(11年ぶりだったそうだ)、これは行くしかないだろう!といち早くチケットを入手した。
弘前市の広報にも市民優先枠のチケットを販売することが発表され、1,400席にも満たない座席は早々に埋まり、かなり早い段階で完売御礼となったらしい。

今回のアルバムは意外なゲストが多く参加していて、その事が逆にこれまでのGUITARHYTHM シリーズとは一線を画しているといった印象があり、正直、最初の頃はあまり耳に馴染んで来なかった。

しかし今回のライブの主だったラインアップとなるのがそのアルバムからの楽曲であることを考えると、それなりに頭に叩き込んでおく必要があると思い、通勤の電車内でずっとループさせていた。

そして、時々これにデビューアルバムの「GUITARHYTHM」(個人的にシリーズの中で最高傑作)を挟むといったローテーションがメインになっていった。…結果的にそれが大正解だった、ということだけ触れておこう。

ということで、新しいアルバムはもちろん、GUITARHYTHM シリーズを改めて聞き直しながら、その日が来るのを楽しみに待ち続けた。

Continue reading

山下達郎というジャンルの音楽

「こんばんは青森!1年振りの青森、どうぞよろしく!」

2019年6月16日、青森市にあるリンクステーションホール青森(青森市文化会館)で開催された山下達郎のライブに足を運んだ。

実は1年振りじゃなくて2年振りなんだよなあ…なんてことを思いながら、結局ドップリと3時間以上、彼の音楽に浸った。

サザンオールスターズの札幌公演からわずか1週間後。

二つの音楽的なジャンルは異なるし、ノリも規模も全然違うが、どちらも日本国内のエンターテイメントの最高峰だと僕は勝手に思っている。その両巨頭のライブを立て続けに鑑賞するということで、果たして自分の中での気持ちの切り替えができるものなのかと思っていたが、いざ始まってみると全く違和感なくコンサートの雰囲気に溶け込むことができた。

ここ数年、達郎氏のライブにはなるべく足を運ぶようにしている。青森市の会場は毎回リンクステーションホール(青森市文化会館)だが、会場の規模や音響も気に入っているようで、かつては2日間続けて公演を行ったこともあった。あの青森で、だ。

しかし冒頭で触れたとおり、毎年のようにコンサートツアーを開催している中、昨年は青森県内での開催がなかったため、仙台に足を運ぶこととなった。

今年のツアーは6月6日の千葉県市川市を皮切りに5か月間、26都市50本の長丁場となる予定だったが、キーボードの難波弘之氏が病気療養に専念した結果、6日の市川市と10日の宇都宮市での公演が延期となった。結果、14日の盛岡市での公演がツアー初日となり、青森市での開催はツアー2本目となった。大瀧詠一さんの生まれ故郷である岩手県から始まったというのも、何だか因縁めいている。そういえば、声が出なくなって途中で公演を中止、延期したのも盛岡だった。

さて、2本目の青森公演は、ある意味肩慣らしみたいなものだろうか。肝心の難波さんは大丈夫なのだろうか。齢を重ねたことを言い訳にして、例年より短めで済ませてしまうんじゃないだろうか。
結局そんなこちらのアホみたいな邪推を嘲笑うかのように、いつも通りパワフルなステージを繰り広げた。
全幅の信頼を寄せているであろうバンドメンバーの安定感たるや、もう…。

そういう意味では、誰よりも浮き足立って見えたのがご本人だった、とも言えるかも知れない。

Continue reading