嗚呼….幻の「十四代」

「十四代」という名の酒をご存じですか。元々は山形の酒なのですが、今や越乃寒梅を凌ぐ勢いでプレミア度の高くなっている「銘酒」なのです。
ただ、「十四代」といってもいろいろ種類があり、価格の範囲で見ればピンキリ。でもこれ、半端じゃなく高額で「取引」されているのですが、私は地元山形で飲んだことがあるというのが、数少ない自慢でした。ちなみにその時は、何でもちょうど谷間の時期で、あまりいい種類の「十四代」はないとのことでしたが、一合で2,500円だったことだけは覚えています。
ちなみにどれくらいの価格かといえば、こんな感じ


で、今晩は飲み会で、その幻の銘酒「十四代」を置いている店を弘前市内に発見したということで、意気揚々と乗り込んでみたわけです。ただし、普通の居酒屋で腹ごしらえをしてから。
何て言うのかなぁ、未だ見ぬ某に会うような気分。
早速(というか2件目ですが)店に足を運んでみると、客一人いない状態。店員のみんなが慌てふためいて持ち場にありつくという有様。うーん。これは正直厳しそうだ。で、壁を見ると申し訳なさそうに「銘酒」という活字が踊っています。
あれ?十四代がない。と思ったら、銘酒とは別の枠で「十四代」と書かれてありました。
いや、今日は十四代が最終目標。今日は飲むぞ!と恐る恐る店員に聞いてみます。
「あのぉ、壁にある十四代って、ありますか?」
すると店員、我々の姿を舐め回すように見てから「いやぁ、十四代ってなかなか手に入らないんですよねぇ。」
知ってます。
「あるのはあるのですが、4合瓶で3万円になります。」
一同しばしの沈黙。
よく見たら、「十四代」の隣には、純米大吟醸の文字が。
まぁ、冷静に考えてみると相場からすれば妥当なのかも知れません。
結局我々は、たかが日本酒に3万円も払うつもりになれず、安酒で至福の時間を過ごしたのでした…。
再び十四代の飲める日は、やってくるのだろうか…。

Leave a Reply