Category Archives: Fun Running

チャレンジヒルクライムランニング岩木山 - 今年は観光ラン、名付けてジョグクライム

昨年9月に初めて走った時が74分。今年は79分。5分遅延となったのは、撮影に夢中になっていたから。
今年のチャレンジヒルクライムランニング岩木山は、紅葉の見頃とバッチリでした。
そもそも自動車専用道路の津軽岩木スカイラインを、自分の足で走ることができるというだけでも、楽しいじゃないですか。ワクワクしませんか。オレだけですか。いや、そんなことないと思います。
他で行われる大会の日程とバッティングしたため、昨年より参加者は減ってしまいましたが、それでも男女合わせて約70名がエントリー、朝5時前に嶽温泉に集合しました。もう、これだけでも十分ドMだと思いますが…。
ちなみに私、早朝3時40分に起床。こんな早起き、釣りに行く時ぐらいですぞ…って、最近は全然行ってないけどさ。

4時過ぎに自宅を出発し、津軽岩木スカイライン横の駐車場を目指します。まだ夜明け前、外は真っ暗。しかも、何せ岩木山に向かっているので車両の数も少なく…と思ったら意外と多い。なんて事はない、皆さん同じところを目指している同志だった、というだけの話。

4時50分頃に受付を済ませ、ゼッケンナンバーを装着。5時からの選手ミーティングで、一戸実行委員長から注意事項が伝えられ、5時25分にバイクの選手が「移動」を開始、そして、我々ラン部門にエントリーしていた皆さんも5時30分に嶽温泉郷から「移動」を開始しました。約1.2kキロ先にある津軽岩木スカイラインのゲートを通過し、本戦がスタート。昨年はこの1.2キロでアホみたいなスピードで突っ込んでしまったため、今年は最初からペースを落として移動開始。クラブのメンバーの方々と談笑しながら右折、いよいよゲートをくぐります。

DSC_0003

高低差約800メートル、距離にして10キロと言っていますが、実際はもうちょっと長い。平均斜度8.1%、最大斜度11.8%。うちらはいったい何のために山を登るんだ?…いやだって、その山は岩木山だからさ…。

DSC_0001
4つ目のカーブを超えて(というかこの手前の3つのカーブがどこなのか怪しいんだけど)、残りカーブ数は65。料金所でも止まらず、無銭で自動車専用有料道路に侵入ですよ。これだけでワクワクしませんか。
周囲は紅葉がだいぶ進んでいて、赤色黄色緑色、それに空色と雲の色、さらに日の出で染まり始めたオレンジ色で、景色を見ているだけでも全然飽きません。もっとも、ペースも全然上がらないんですけどね。

DSC_0008

いや、今日はもう最初から飛ばさないって決めていたんです。今年の最終レースはあと28日後、ここでケガしたら元も子もないし、実際大腿部とふくらはぎに張りを感じていたし、だから無理しない、って。代わりに、普段は自動車でしか通ることのない道を、自分の脚で思い切り楽しませてもらおう、と。
あ!と思った光景は立ち止まってスマホで撮影し、苦しくなったら当たり前に歩き、ホントにヤバいと思ったら競技をやめよう、それぐらい軽い気持ちで臨んでいました。

この大会、実は自転車がメインでして、ランニングの大会は後発的にできたもの。ところが今年は、6月に自転車の大会が行われる予定だったのですが、大荒れの天候に見舞われ、ゴール地点である8合目の仮設テントもぶっ飛ばされそうになる、という状況になり、やむを得ず大会当日に中止にした、という経緯があります。だからきっと実行委員会の皆さんやボランティアスタッフの皆さんは、今日の大会は是が非でも成功させたい、という思いがきっと強かったと思うのです。

それが、もうキャンバスにでも描いたような星空と、わずかながらうっすらと雲が広がる晴天を拝むことができたというだけでも感激…日頃の行いとかそういうことじゃなくて、本当に今日は良かったですね!と終わった後にスタッフの方皆さんと握手したいぐらいの気持ちでした。

さて、レースに戻りまして…いや、もうレースじゃないですね。最近マラソンとピクニックを掛け合わせたマラニック、という言葉がありますが、僕の場合、ジョギングとヒルクライムを掛け合わせたジョグクライム。…全然ひねりも何も効いてねえし。
まあ、そのジョグクライムをしながら、69のカーブを一つずつ一つずつ、それはそれは丁寧に進んでいきました。(…というか、単にゆっくり走っていただけですが)
津軽岩木スカイラインのカーブには、今いくつ目のカーブという表示があります。何を思ったのか私、自分の年齢と同じ番号のカーブの前で足を止めて写真を撮っていました。すいません、酸素が足りなかったようで、無意識のうちにでした。

DSC_0010
ところが、このあたりから徐々に道が険しくなっていきます。上るにつれて辛くなる…何か人生みたいです。

一旦離れたO先生が背後からやってくるのに気が付いたので何枚か写真を撮り、さらに中学時代の同級生だったSの写真も撮り、そして眼下に広がる光景を撮り、そんなことを繰り返しているうちに、気づいたらゴールが近づいていました。

DSC_0015
赤く色づいた山。こんなの見たら、足を止めちゃいますって…。

この頃になると、流石に走り続けるのも辛いため、人目がなくなった時点で走るのをやめて歩き、人の気配を感じた時に走り出す…そんな姑息なことを繰り返していました。ホントすいません。

DSC_0017
世界自然遺産の白神山地もクッキリ。

DSC_0019
あっ!岩木山の影が映っている!

ようやく69個目のカーブ。先着していた仲間たちが待っています。今日は遅くて、いや今日も遅くてごめんね!ナンバーコールをするスタッフ、旗を振るスタッフ、タイム計測をするスタッフ、みーんな知っている方ばかり。本当に頭の下がる思いで、今日はゴールした後の一礼は、コースだけじゃなくてスタッフの皆さんに対して、そして寒い中待っていてくれた仲間に対しても心の中で感謝と祝福をしていました。

DSC_0027
看板の向こうにも、岩木山の影。

開催できて、本当に良かったね。天気が良くて、最高だったね!岩木山、ありがとうございます!

received_904010203016639
ゴール直後にキャプテンに撮影してもらいました。

皆さん無事に完走し、集合写真を撮影した後、それぞれバスに乗り込んで下山開始。料金所の横を通過すると、開門を待つ他県ナンバーの車がズラリとならんでいました、とさ。岩木山、本当に最高でした!

DSC_0032
陸の果ては、日本海。左手前にも、岩木山の影。

今回は色々重なってこの時期になったようですが、たぶん来年も開催されればまた出るんだろうなあ。ゴールした時には、二度と走るもんか!って思ったんだけどなあ。。。また岩木山に行きたいなあ、って考えてるしなあ。。。
僕、ドMじゃないつもりなんだけどなあ…。
ということで、実行委員会の皆さん出場した選手の皆さん、本当にお疲れさまでした。岩木山、本当にありがとうございました。

みんな、また来年も行グベシナ!

最後に、今日のランのGPSログ。カラフルですが、赤や黄色の地点が紅葉しているという意味ではありません。

20151018mtiwaki

【あと30日】2015年最終レース、ツアータイトル決定。

今年最終レース、第1回さいたま国際マラソンまであと30日となりました。今回のテーマはズバリ、「頑張らない」でいこうと思います。

当初は、昨年の田沢湖マラソンではじき出したタイムがフロックでなかったことを証明しようと、それ以降、サブ3.5をコンスタントに出すことばかりを念頭に考えていました。しかし、結果は御存知のとおり、あれ以来一度もサブ3.5を出していません。
前半突っ込みすぎて、後半脚が持たずに大失速、という展開を昨年暮れから3度続けたにもかかわらず、僕は全く学習をしていなかったんです。きっと、オ●ニーを覚えた猿と一緒みたいなものです。

そして何よりも、走り終えたあとで「楽しかった!」という思いよりも「何でこんなことまでして走らなきゃならないんだろう?」という思いの方が強くなっていって、正直、走ることに対する楽しさを感じなくなりつつあったのです。

ところが、です…。
先日、走る楽しみを「ハッ!」と思い返すきっかけを与えたもらったんです。…そう、例のペースセッターを務めたときに。もう、これぞまさに目からウロコ、ハッとしてGOOD!だったんですよ。

以前にもお話ししたとおり4時間30分という時間は、自分でも走ったことのない未知の世界でした。昨年の4時間00分ですら時間を余したのに、大丈夫か?また時間余しちゃうんじゃないか?と思いながらも、実際のところ今年はコース上でほぼ歩くことなくゴールすることができました。(補給やトイレは除きます。)
あ…いや、昨年が無計画だったということではないんですよ、あれはあれで作戦だったので。

そして何より、一緒に走っている方々がそれぞれの目標に向かって一生懸命に走る姿を目の当たりにして、そうだよ、自分にはこの気概が欠けていたんだよ、と思い出しながら、本当に胸を熱くしたのであります。しかも、走り終えたあとに寄せられた感謝の声。今まで走って、誰かに厭みを言われることはあっても、感謝の言葉を言われるなんてこと、一度もなかったワケですから。

だから、4時間30分のペースセッターとしての役割を終えたあとは、何か一抹の寂しさすら感じたぐらいだし、走ることへの楽しみというか、やりがいを取り戻したような感じでした。

先日、うちのクラブのキャプテンがこんな言葉を教えてくれました。
「納得できるレースは10回中1回あるかないかである。」

これまでフルマラソンは8回走りましたけど、真の意味で納得できたレースは1度、それも、生まれて初めて走った2年前のフルマラソン(弘前・白神アップルマラソン)のみ。

あの時は、初めてのフルマラソンということで自分の走力もよくわからないまま周到に準備を重ね、でも最後は自分を信じ切って走りきったし(42.195キロで一度も歩かなかった)、笑ってゴールできたのって、あの時だけなんですよね…。その後の大会は、あわよくば3時間30分…というタイムばっかり気にしてしまって、心の底から楽しんでいなかったんです、結局。自分の走力を控え目に見越したうえで計画的に走れば、きっとちゃんと走れるはずなのに、自分に対して走力に見合わない過剰な計画を組んでいたんですね。

それが、先日のアップルマラソンで、久しぶりにゴールしたあとに気持ち良い感覚が蘇ったというか、今までにはない達成感に満ちあふれたというか…。

ということで僕、決めました。さいたま国際は、狙いません。
そして、皆さんに感謝しながら走りたいと思います。
いつも一緒に走ってくれてありがとう、色々支えてくれてありがとう、声援送ってくれて、ありがとう、って。
2年後に向けて、今年は足固めに充てることにします。

そして2年後には、驚異の46歳を目指します。
皆さんを「あっ!」と言わせるような46歳のオッサンを目指します。
安心してください。「ギャフン」とは言わせませんから。というかそもそも、「ギャフン」なんて言った人、見たことありませんから。

もともとこの大会、出場条件がサブ4ランナーに制限されていますので、恐らくスタート直後から高速レースが展開されることでしょう。多分、そこがキモ。そこで、いかに自分を見失うことなくペースをコントロールするか。
特に今年の大会では、自分をコントロール(制御)するという心構えを、号砲とともにスタート地点に落としてしまうということが続いていたので、今一度原点に立ち返ろうと思います。だから今回は、色んな方々に感謝しながら、楽しく笑ってゴールすることだけを目標にしてみたいと思います。

…でもこれ、なかなかの難題かもよ(ニヤリ)。

さて、秋田県田沢湖から始まった秋のジャパンツアーも既に佳境ということで、最後のツアータイトル発表です。

「ジャパンツアー2015秋・最終公演 ~あわてない、あせらない、あきらめない…でもがんばらない~」
公演まであと30日!乞う御期待。

map
実は小さなアップダウンが連続する難コース。なかなからしいです。

※今更説明もあれですが、ここでのジャパンツアーっていうのは別にコンサートとかライブとかじゃなくて、国内遠征するマラソン大会のことです。

第13回弘前・白神アップルマラソンを走り終えて ~4時間30分ペースセッター奮闘記・後篇~

…さて、21キロを過ぎて2度目の小タイムを終えた私、また例のごとく背後から集団を追いかけるわけですが、ここで5時間の集団とすれ違います。すれ違いざまに多分、あれ?何で独り集団と離れているんだろう?と思われたかも知れませんが、すいません、そういうことでした。でも、これが結果としてばらけ始めた集団をまた少しまとめるするという効果があったのは事実です。

_20151005_182832
(後方から前の集団を追いかけていたとき。後ろの女性2人は最初歩いていたのですが、まるで前方の集団に吸い込まれるように再び走り始めました。)

この時点での平均は1キロ6分18秒。このままで走っても、充分4時間30分でゴールできるんですね。で、集団に追いつこうとペースを上げた僕が、スゥッと横を走って行くので、皆さんビックリするわけですよ。
「えっ!4時間30分のペーサーがここにいる!」と。
「大丈夫ですよ、そのままのペースを保てたら皆さん4時間半切れますよ!一緒に行きましょう!」

そう言ってランナーの皆さんを盛り立てます。もっとも、折り返したあとは緩い下りがしばらく続き、その後は細かなアップダウン。34キロ過ぎからがランナーを苦しめる長い上り坂。そして残り1キロで待ち受ける、約300メートルの上り坂…いくつかクリアしなければならないコースの要所がありますので、それをうまくこなせれば、自ずと4時間30分切りが見えてくることでしょう。それがうまく行かないところが、ランニングの難しさなのですが…。

一旦集団に追いついたあとで、再び後方に回るという作戦。緩い下りとはいえ、この辺りからついてこれずにペースが落ち始めるランナーが続々と現れたため、何とか食らいついてもらおうと、わざと後方を振り返り、視線を何度も送ります。
…ふと、僕の横に女性ランナーがつきました。この方、スタートからずっと集団走の中にいた方。

「ここは緩く下りが続きますからね、あまりペース上げないで。あの坂が待ってますからね。」
「はい。」
「もう少しすれば給水ありますからね。」
「はい。」
「少し肩に力が入っているので、リラックスしましょうか。」
「はい。」

こちらからの呼びかけやアドバイスに、忠実に「はい。」と返してくるこの女性。結局39キロ付近までずーっと並走し、最後は「大丈夫、4時間半以内で行けますから!」と送り出しました。(結果、4時間半を切って自己ベストを更新したそうです。おめでとうございます!)

25キロを通過。まだ時間的にも体力的にも余裕があります。しかし、雨が降ったり止んだりで、皆さんの身体が縮んでいるような気がしたので、肩の力を抜くよう、声を掛けました。
26キロ過ぎにある私設エイドに立ち寄ります。ここで、そうめんを一杯流し込みました。ほどよい塩分が喉を潤します。

DSC_9559
(26.5キロ地点、何を血迷ったのか妹と甥っ子が応援に来ていました。さほど疲労もなく、甥っ子に愛想を振りまいています。雨が降ったのはきっとこのせいです。)

さて、27キロの手前から再び雨が降り始めました。しかも、今度はちょっと雨脚が強め。木陰を走って雨をしのがせるように走路の修正を行ったり、上り坂でペースを落としつつ歩幅を狭めるようアドバイスを送ったり、「相棒」と二人で絶えず気を配りながらのランとなりましたが、これはこれで楽しいのであります。
僕みたいな経験の浅いランナーがペースセッターで申し訳ないな、と思いながらも、逆に僕に全幅の信頼を寄せて走っているランナーが一人でもいることを考えると、ここはしっかりと役割を果たさなければなりません。

30キロの給水地点が近づいてきました。
「皆さん、間もなく給水ですよ。」
「…ハイ。」
息も絶え絶えのようなか細い返事があちらこちらから。
「あら~?元気ないですね。どうしましたか。元気出しましょうか!寒いし、辛いですよね。実はうちらも辛いんですよ。もうちょっとなんでね、ここまで来たら一緒に頑張りましょうよ!」
なるべく明るい声で笑いを取りながら、「同士」の皆さんのテンションを下げないように盛り立てます。

30キロでのアドバンテージは3分。ここからがどれだけのランナーを4時間30分以内でゴールさせることができるか、いよいよ腕…いや、脚の見せ所です。

「相棒」がトイレに寄るということで、しばらくは僕が先導。31キロから先が辛くなることをこれまで経験していますので、この辺りは無理をせずに、しっかりと刻んで行くことを意識していきます。

ふと周りを見ると、50人前後だった集団は、10人にも満たない人数になっていました。昨年もこんな感じだったことを思い出しました。それでも必死に僕たちについてきてくれている人がいる…何かそう考えたら、胸が熱くなってきました。そして、この周辺からまるでゾンビのようにうなだれて歩く人達の姿がかなり多くなってきました。

33キロ過ぎのエイド。この辺りは完全に脚を止めてしまうとそこから動けなくなる人がいそうな気がしたので、敢えて歩を止めずに給水。同じクラブのSさん母娘がボランティアとしてテントの中で作業をしていました。

「お疲れさまです!」
「あれ?キャプテンは?」
「トイレに寄るっていうんで離れちゃいました。あとで追いつくと思います。」
「頑張って!」
「ありがとうございます!あ!○○ちゃん、ありがとね!!」

二言三言のちょっとした会話ではありましたが、仲間の姿を見かけるだけで元気が出るものです。
さて、長い上り坂にさしかかりました。前述の女性と数名がついて来るだけ。走ることもままならなくなった人達が、辛そうに歩いています。なるべく声を掛けながら走りたかったのですが、さすがにこの辺りまで来ると、こちらの疲労度も大分高くなってきました。
ちなみにここまでの間に補給したものは、10キロ手前と25キロで塩熱サプリ、15キロと30キロでパワージェル、そして24キロでそうめん一杯。もしかしたらこれまでは、あまりに補給を気にしすぎて摂りすぎていたのかも知れない、と思いました。(こういうことを知るという点でも、僕自身凄くいい勉強になりました。)

35キロを付近で時計をみると、1キロ当たりのペースが20秒程落ちています。でも、まだ貯金があります。もう少し落としても大丈夫と思いながら、淡々と歩を進めていきます。雨は止んでいました。が、相変わらず寒いです。でも、きっとそれは皆さんも一緒。
辛そうに歩いている人に「走れ!」というのは酷なので、声を掛けません。でも、ペースが落ちかけている人にはもう一度最後の力を振り絞っていただきたく、「さあ、残り7,000メートルです!まだ大丈夫ですよ!ここまで来たら4時間30分、行けますよ!」と声を張り上げます。
36キロ通過。給水は残り2か所。ここまで約4時間近く、ずっと僕の背中について来て下さった方が数名いたことを知っています。
「残り6,000メートル!ここまで来たら、あとは大丈夫です。最後は皆さんの力で頑張って下さい!」
「いえ、もう少しついて行かせてください…。」
その言葉に、またしても胸がジーン…。

いつも朝練で走るコース。写真撮影や小タイム、そして給水で立ち止まりはしましたが、ここまでほとんど歩いていません。というか、歩くわけがないのであります!
昨年はペース配分を見誤り、時間を余してこの辺りで斜めに歩く始末。しかし今年は、想定の範囲内といいましょうか、ほぼ完璧なペース配分。正直、ここまでうまくペース配分を整えることが出来るとは思っていませんでした。しかし、こんなに必死になって走ったのはいつ以来だったでしょう。

39キロ付近で、いよいよ並走していた前述の女性を送り出します。
もう一人、三沢の方は、僕の歩調に合わせるように、ずっと並走しながら話しかけて来ます。
「このままなら余裕で4時間30分は切れますし、まだ27~28分で行けますよ?」
「いやぁ…いいんです。これだけ走られれば充分ですから。一緒に行かせてください。」
「うん、いいですよ。」

口ではそう言いながらも、常に周りに目を向けていました。余力を残して諦めかけているランナーはいないか。力を出し切っていないランナーはいないか…。
四六時中「さあ、4時間30分、まだ行けます!ここが踏ん張りどころです!あと3,000メートル切りました!頑張りましょう!」と叫んでいたような気がします。

40キロ地点手前、岩木茜橋にさしかかった時、先方に同じクラブのSくんの姿を発見。脚が痙攣しているのか、かなり辛そうです。
「さあ、行くよ!」
「うわあ…マジかよ!」と、明らかに失望の表情。まさか追いつかれるとは思っていなかったのかも知れません。

…ふと、後ろを振り返りました。
どこで抜き去ったのか分かりませんが、こちらも同じクラブのOさんが必死の形相で走ってきます。その背後から、同じビブスを身に付けた「相棒」。
「Oさん、大丈夫、まだ行ける行ける!4時間30分、切れるから!大丈夫大丈夫!」
Oさんは、しっかりとした足取りで僕の横を駆け抜け、その後僕たちに追いつかれることなくゴールしたようです。
一方のSくんは、かなり辛そう。「相棒」がSくんに声を掛けますが、脚に痛みもあるようです。

「あとどれぐらい余裕ある?」
「3分ないぐらいかなあ。」
「一人支えたい人がいる。後ろからでもいいかな。」
「うん、大丈夫。」

一度追いついた「相棒」に再び後方を任せ、僕は前方から4時間30分を目指します。

少しの間Sくんに合わせて少しペースを落としましたが、ここは心を鬼にしなければなりません。
Sくんと距離を置きつつ、40キロ通過。
ここまで来れば、ゴールはもうすぐです。一緒に走る同士を鼓舞し、盛り上げながら、ゴールを目指します。

例えは悪いですが、ランナーは羊、僕たちは牧羊犬。
一定の方向にしか進めない、鬼ごっこ。そう、僕たちは「鬼」。
ふと、そんなことを考えながら手を叩き、声を張り上げていました。
「行ける行ける!まだ4時間30分切れるから!」

一人でも多くの人にサブ4.5を達成して欲しい。ここまで来たら、思いはそれしかありません。
残り700メートル。あと1分余裕があります。
「大丈夫大丈夫!4時間30分切れる!ここ、最後頑張ろう!」
背後から聞こえてくるその声にハッと気づき、途端にペースを上げるランナー。ずーっと声を出しながら、クラブのメンバーが声援を送る残り300メートルのゾーンも、ハイタッチもほどほどに必死の形相で通過(していたはず。というか、この辺りの記憶があまりないのです)。
残り200メートル。時計を見ると4時間29分を過ぎました。頼む、一人でも多く先にゴールしてくれ…。
ここでのアドレナリンの放出量、ハンパなかったと思います。何名か知り合いを見つけましたが、それよりも視線はランナーと電光掲示板を追っていました。
2015applegoal
あと数秒のところで4時間30分を切れなかった選手を先にゴールさせ、僕自身もゴール。
止めた時計をみると、4時間30分05秒となっていました。(公式タイムでは4時間30分08秒でした。)

コースに向かって深々と頭を下げ、りんごと飲み物を受け取ります。
数名の方が駆け寄り、「ありがとうございました!」の言葉と握手を求めてきました。見ず知らずの人達、いや、同士の方々に少しでも役立てたということが、素直に嬉しかったです。
当初は、大会を盛り上げたいという一心だったのですが、走りながら、同じコースを走る同士のために役に立ちたいという方の思いがどんどん強くなっていきました。

終わった…と思ったら、ドッと疲労感が押し寄せてきました。でもそれ以上に、満足感、達成感、充実感に溢れていました。
うまく言えませんが、自分自身の走る喜び、楽しみを取り戻した、といった感覚でしょうか。でも、正直言うと、あー終わっちゃったなあ、という一抹の寂しさも。

IMG_9892

この役目も、一緒に走る仲間がいるからこそできたことだと思います。昨年、4度目のフルマラソンで初めてペースランナーを務めた経験が、間違いなく生きました。弘前公園ランニングクラブの仲間たちとhoneygoodのみんな、そしてアップルマラソン実行委員会には、こういう機会を提供していただいて、心から感謝です。

さて、あとになってから聞いたのですが、我々4時間30分のペースセッターはどうやらサブ4前後のラインをを狙っていたラン仲間のデッドラインになっていたようで、我々の足音にかなり怯えながら走っていた、とのこと。やはり我々は、「鬼」だったようです。
結果として自己ベストを更新した人も多数いたようですし、そういう意味では一定の効果があったのかな?青鬼の格好をして走られている方がいましたが、来年はペースセッターも頭に角を立てて走りましょうかね。

ということで弘前・白神アップルマラソンに出場された皆さん、本当にお疲れさまでした。
涼しさを通り越し、寒いぐらいの天候の中、脚が痙攣した人も多数いたと伺いました。
その中で、自己ベストを更新した人、残念ながら不本意な結果に終わった人など、悲喜こもごもをたくさん拝見させていただきました。
前回そして今回と、ペースランナー(ペースセッター)として走らせていただき、走り終えたあとに感謝されるという、違った喜び、感動を味わうことができて、本当に感謝感激しています。走る楽しみ、喜び、苦しみ、色んなものを目の当たりにしながら、ああ、マラソンってこんな楽しいんだっけ、と思い返すいいきっかけになりました。ちなみに一番の収穫は、フルマラソンを歩かずに走るためにはどうしたらいいか、という一つのヒントを得たこと。そうだよ、マラソンは自分との戦いなんだよね、って改めて再認識した次第。

その一方で、2度のトイレタイムやペースのムラ、そしてやはり、ペースセッターという存在をいかに目立つようにさせるかなど、今回反省しなければならない点、今後修正しなければならない点もいくつかあると思いました。

今はまだ来年どうするかなんてことは考えられませんが、また御要望があれば、地元のために一肌脱ぎたいと思っています。それぐらい充実感がありました。でも、仲間の中からも「来年は是非ペースセッターをやってみたい!」という声が上がっていて、個人的にはとても嬉しいことだと思っています。

今回の大会で無事サブ4.5を達成した皆さん、おめでとうございます!残念ながら達成できなかった皆さん、来年頑張ろうね!

本当にありがとうございました。

_20151005_184614
(ペースセッターを務めるに当たってずっとウェストポーチに忍ばせていたペースチャートです。言わばカンニングペーパーでした。)

第13回弘前・白神アップルマラソンを走り終えて ~4時間30分ペースセッター奮闘記・前篇~

長引く怪我の影響もあって、ここ最近、というか今年の大会の結果が今ひとつパッとせず、走ることに対する熱が少し醒めてきたのかな、と悶々としていたところへ、信頼を寄せるラン仲間の方々から叱咤激励。これがかなり効きました。

10月4日の「弘前・白神アップルマラソン」では、フルマラソンで4時間30分のペースセッターを務めることに。フルマラソンを4時間30分で走りきるということは、実は僕自身今まで経験したことのないタイム。(僭越ながら、もっと速いタイムでしか走ったことがない、という意味で。)

フルマラソン挑戦3年目、これまで7回しかフルマラソンを走ったことがないのに、ペースセッターを務めるという図々しさ。自分みたいに経験もそんなにないヤツがペーサーなんてやっていいんだろうか?というかその前に、出来るんだろうか?という葛藤。実はこの自問自答が自分の心をちょっと疲弊させていたみたいで、どうやらかなり神経質になっていた模様。

まあそれでも、やると決めた以上は絶対にやりますよ!ということで大会前日は22時前に就寝…のはずが、ラグビーW杯の日本-サモア戦が気になって23時30分頃に目が覚め、そこから結局ノーサイドまで起きてました。
翌朝目が覚めたのは4時40分。熱めのシャワーを浴び、「秘密の粉(といってもヤバイ粉ではありません)」を混ぜた500ミリリットルの経口補水液を、家を出るまで飲み続けていました。
その他9時のスタートまで口にしたのは、例の如く切り餅。
今回は、納豆と一緒に4個、雑煮にして3個を平らげました。この他に、無調整の豆乳とバナナ1本。

7時30分前に受付会場のある追手門広場に到着。まずは弘前公園ランニングクラブのテントに荷物を置いて…と。しかしまだ早かったらしく、あまり人は集まっていませんでした。空を見上げると、雲の切れ間から青空が広がっています。
これが昨日じゃなくてよかったな、と思いながら、何とか天気が持ちこたえてくれることを祈ります。というのも、前日は激しい雨と雷が断続的に続き、朝練もやらなかったぐらいなんですから。

8時前後になると、かなり多くの人が集まってきました。僕も受け取ったペースセッター専用の赤いビブスを着用し、気合いを入れ直します。しかし、これを着用して歩いていると相当目立つらしく、多くの方から好奇の目で見られることとなりました。

8時15分、すっかり恒例となった弘前公園ランニングクラブの市役所前での集合撮影。今回はhoneygoodや絶倫魂など、他の団体も一緒の撮影となり、通りがかったバスが思わず停車したり、道行く人がカメラを向けたりと、ちょっとした「名物」のような様相を呈していました。…まあ、一度NHK-BSでも放映されたしね(笑)。

DSC_0711

続いて8時30分、今度はゴールゲートの前で、ペースセッターを務めるメンバーで地元新聞社の取材と撮影…のはずが、連絡がうまく伝わっていなかったようで、一人足りない状況の中での撮影となってしまいました。
まあ、8時15分の集合写真の際に全員で撮影できたし、結果的にこの画像そのものは記事には使われなかったので、そこは結果オーライということで…。

DSC_0715

8時45分。いそいそと移動を開始。途中、部署は違えど同じ職場で働くK氏と会い、色々話しながらスタート地点に向かいます。彼が結構頑張って走り込んでいるのを知っていたので、きっと目標達成できるはず、と願いながら。(結果K氏はサブ4達成、PB更新でゴールしたそうです。おめでとう!)

「目標:4時間30分以内」と書かれたプラカードの前に立つと、背後に並ぶ人達からにわかに期待の声が。そこでくるりと後ろを振り返り、いくつかお願いと注意事項を伝えます。
・後半に少し貯金を残すため、ペースは6分15秒から20秒前後を想定していること。(実際は6分10秒前後だった。)
・最初から最後までうちらのペースに合わせて走ろうと考えず、最後は自分のペースで走りきること。
・給水は全て必ず摂ること。
・スタートしてすぐの坂道でペースを上げないこと。
程なく、一緒に走るTキャプテン(以下「相棒」といいます。)も横に並び、あっという間にスタートの時間が迫ってきました。妙な緊張感が漂ってきます。
「10秒前」の声と同時にGPS時計に手を掛けます。そして9時、いよいよ4時間30分のペースセッターとしての役割が始まりました。

正直、練習でもなかなか走ったことのないペースということで、果たして無事に走れるのだろうかという不安がありました。スタート時のロスを考慮しても、最初の1キロ6分29秒はまずまず。5キロで32分を想定していましたが、実際は30分42秒と、やや早めのペース。「ちょっと早いんじゃないですか」という声がちらほらと聞こえましたので、少しペースを抑えながら走った…つもりでした。でも、結局10キロまではほぼ変わらないペースで走っていたようです。
途中、給水地点が近づいていることや、長い下り坂があること、そしてそれが復路では長い上り坂になることなど、ポイントとなる地点については大きな声で伝えながら走ります。スタート時点でその数50人は近くいたのでしょうか、一団となって僕らの後ろをピタリとついて走ってきます。

スタート時に出ていた陽射しが隠れ、冷たい風が吹いてきました。10キロ通過は1時間1分30秒。予定では、このままのペースで押して行ければ、設定タイムより3~4分早くゴールすることができます。しかし、ここでの油断は禁物。時計に目を配りながら、一定のペースに落ち着かせるよう、「相棒」と歩調を合わせます。ところが、身体に吹き付ける冷たい風が災いしたらしく、10キロを過ぎた辺りで尿意をもよおしてきました。そしてついに12キロ地点の給水所で、ペースセッターとしてはありえないトイレタイム…嗚呼、すいません。
その後、尿意から解放された私、足取りも軽く先を行く集団を追いかけます。ちょうど緩い上り坂、気にならない程度とはいえ、ここで無理をするとあとのダメージとして響いてきます。程なく集団に追いつき、背後から声を掛けます。
「いいですよ!皆さんいい走りしていますよ!まだまだ余裕ありますねぇ!」
一度追いついたあとで、緩く長い上り坂の頂点付近まで先に走り、今度は写真撮影。こういうことをしながら、徐々にランナーに緊張を解いていく、という僕なりの作戦でした。もっともこれ、4時間30分のペースセッターだからこそできたわけで、多分4時間なら無理だったと思います。

DSC_2489
(写真を見ると皆さん楽しそうに走っているでしょう?こうやって緊張をほぐすのも大事だと思いました。)

14キロ地点を過ぎた辺りで、小雨が降ってきました。
そしてこのあたりで、先に折り返してきたトップの選手が白バイに先導されてやって来ます。ちょうど1車線に規制された狭い区間だったため、後ろを走るランナーの皆さんに左側に寄るように声を掛けます。
一度止んだと思ったその小雨は、18キロ過ぎから再び降り始めます。遠くの景色が霞んで見えているということで、恐らくこのあと折り返しまではしばらく雨が続きそうな気配。これまでのマラソンの時は暑さ対策を色々考えてきましたが、今日に限っては寒さ対策が必要だったようです。(結局雨は折り返す直前で上がりました。)

その後も続々と反対車線をやって来るランナー。入賞を目指す仲間、3時間切りを目指す仲間、そして、自己ベストを狙う仲間。やがて、3時間30分のペースセッターがやって来ました。背後には大勢の人達。うわぁ…うちらもまだこんな感じなんだろうか…。すれ違いざまに声を掛け合い、お互いを鼓舞します。仲間たちは、明らかに走力が上がっています。続いてやって来た4時間のペースセッター。その背後にも、たくさんのランナーが…。
気がついたら西目屋村に入りました。と同時に、ようやく折り返し地点が近づいてきました。
天気があまりよくないこともあってか、観客は昨年より少ないようです。それでも、我々に声援を送ってくれる地元の人達。ただただありがたいです。
僕はといえば、折り返し地点の先にある建物に、既にこの世にいない二人の姿を思い浮かべます。

気を取り直し、「さあ、折り返しますよ!」と声を掛けます。
折り返し地点を過ぎるとすぐに、弘前公園ランニングクラブの私設エイドがあります。そこに立ち寄り、コーラ一杯と、チョコレートを一つ。すぐに給水所もあるのですが、私、またしても尿意をもよおし何とこの給水所で2度目の小タイム…すいません。ホント寒かったんです…。

(後篇につづく)

弘前・白神アップルマラソンまであと4日 – 今年は4時間30分で走ります-

前にもお話ししたことがあるのですが、僕の運動音痴っぷりというのは、目も当てられないものがありまして、アメトーークで時々放映される運動神経悪い芸人、あれを観てゲラゲラ笑った後でふと我に返り、無性に虚しさがこみ上げる、ということがしょっちゅうなのであります。

小学校時代の運動会では6年間通して徒競走最下位、一番酷い時には次の組の1位と間違えられるという有様。
ところが中学2年の頃から自転車で塾通いを続けた結果、中学3年の時に人並みの走力(いや、当時は人並みよりちょっと速くなった)となり、運動会ではクラス対抗リレーに出場、「何でお前が出るの?」と失笑していた隣のクラスの小学校時代の友達が、僕に追い抜かれた際にグラウンドに響くぐらいの声で「ウソッ!」と叫び、更にリレーの選手に選ばれたことが信じられなかった母親までもが、こっそり中学校まで観戦に来ていたっていうんですから、どれだけ鈍足だったかがイメージできるかと思います。

僕の運動音痴っぷりは親戚の間でも周知の事実、この年齢で僕がマラソンを走るということを知ると「どうしたの?何かあったの?」と本気で心配される始末。
なので、親戚は今でも僕がマラソンランナーであることを半信半疑でしか見ていません。

さて、そんな親戚の見る目が若干寂しい状況の中、地元で行われるマラソン大会であり、県内唯一のフルマラソン大会である「弘前・白神アップルマラソン」の開催までいよいよあと4日と迫ってきました。

第13回となる今回も大会事務局では試行錯誤をしているようで、今回は前日受付などがなく、ゼッケンナンバーとチップが参加者に事前に郵送される方式が取られました。参加賞は当日受取りだそうです。一方、昨年同封されていた観光案内や会場周辺の位置図、駐車場案内などがかなり省かれることとなり、はっきり言って参加者にとってちっとも親切じゃない案内となってしまいました。詳細はネットでご覧くださいってことなのかな?
まあ、これに関しては大会後の検証の際に当然議論されることとなると思いますので、ここでは敢えて申し上げません。

さて、どこか事務的過ぎて大会参加者への歓迎ムードがまるで感じられなかったそんな開催通知ではありましたが、運動音痴なこの私、今回も頑張って地元の大会の盛り上げ役に徹します。

前回の弘前・白神アップルマラソンで、僕はスーパーマリオの格好に扮し、4時間切りを目指すランナーの応援、サポートということで、3人の仲間とともに非公式ではありましたがペースランナーを務めさせていただきました。

2014apple

そんな昨年の実績(?)が認められ、今年の大会は何と日本陸連の公認大会でもないのに、「大会公式」の10人のペースランナーが登場することとなりました。僭越ながら私、仲間とともにその一人として走らせていただきます。
ちなみに設定時間は、3時間30分、4時間、4時間30分、5時間、そして制限時間ギリギリの5時間50分。この設定でそれぞれ2人ずつが走ります。
そして今回、僕は4時間30分のペースランナーとして大会を盛り上げます。
昨年のようなマリオやふなっしーといった特徴ある格好はしませんが、それなりに目立つ格好はする予定です。あくまでも、それなりに。

2015apple_front

↑こちらは勝手に作成したペーサーTシャツです。これを着用して走ります。

2015apple_back

↑バックプリントには「俺について来なさい」の文字。ただし、当日はこの上に赤のビブスを着用する予定なので、思いだけ感じてついてきて下さい。

第13回弘前・白神アップルマラソン
(「ペースランナーのご紹介」にちゃっかり登場しています。)

しかし、フルマラソンで4時間30分、実は僕にとって決して楽な時間ではありません。というのも、1秒でも速く、という追い込んだトレーニングはやりますが、1分でも遅く、といったトレーニングはほとんどやったことがないからです。
フルマラソンを4時間30分で走りきるということは、1キロ6分24秒程度のスピードで走る計算になります。よって単純計算だと、5キロを32分で走るということになります。参考までに申し上げますと、この間の田沢湖マラソンでは、通算すると1キロ5分20秒のペースで走りました。つまり、そこから更にペースを1分落として走るということになります。

先日、朝練でキロ6分20秒に挑戦してみました。これはこれで結構大変です。フルマラソンの距離を4時間30分で走ったことは、正直ありません。練習で何度も休みを挟んだ結果としてその時間となったことはありますが、大会では走り通したことのない、ある意味僕にとっても「未知の時間」なのです。

もちろん担うと決めた責務ですので、最後までやり遂げるつもりです。いや、やり遂げます。そのために、今月は大会があったにも関わらず、月間累計190キロというやや少な目な距離を走り終えた日曜日から既に脚休めに入り、なかなか痛みの引かない部位のストレッチとマッサージに励んでいます。今回の大会は、僕自身にとって精神力と体力を試されるトレーニングの延長だと考えて走ります。使わない筋肉を使うことになりそうなので、翌日は違う筋肉痛に襲われそうな予感です。

…なーんてことを言うと、4時間30分を目指す皆さんの不安を煽るだけですね。
ご心配なく。僕たちは4時間30分ちょうどでゴールする予定です。
どうぞ最後は、僕たちの前を走ってゴールして下さい。

さてここで、おこがましくも全てのペースセッターを代表して一つだけお願いがあります。

我々は、皆さんそれぞれの思い描くペースでは走らない、いや、現実的に走れないと思います。
なぜなら、42.195キロを走る皆さんそれぞれの走力を存じ上げませんし、皆さんがどんな形で42.195キロを走りきる予定なのかも、わからないからです。
前半で思い切り突っ込んでいくポジティヴスプリットの方もいれば、後半に向けて徐々に上げていくネガティヴスプリットの方もいるでしょう。いや、ずーっと同じイーブンペースで走り通す方だっているかも知れません。

しかしながら、私達ペースセッターの人数は極めて限られており、1対1で走るならともかく、あの人数の中(ちなみに昨年は50人以上が団子になって折り返し地点まで走りました)で、その一人ひとりの走りに合わせて走ることができません。

どうか、我々に全幅の信頼を寄せて走るのではなく、自分自身を最後まで信じて走り続けて下さい。
我々のペースに合わせて走るのではなく、皆さんのペースで走り続けて下さい。

我々は、皆さんの記録請負人ではなく、単なる目安でしかありません。

前日まで天気がよろしくない(というか日曜日も怪しい)ようですが、コースの起伏や給水所、注意点などは、走りながらその都度声に出して行こうと思っていますし、辛そうな人を見かけたら、なるべく声を掛けて走りたいと思っています。

走り終えたとき、皆さんが「凄く楽しいフルマラソンだった!来年もアップルマラソンに参加したい!」と思えるように、我々も精一杯頑張ります。
…というよりも、精一杯楽しませていただきますっ!皆さんも楽しんで走りましょうね。どうぞよろしく!