2025年の始まりに

のんべ
のんべ
スリラーのゾンビとかけて、年末年始の雪と解く。
そのココロは。
いくら除けても湧いてくる。

遅ればせながら明けましておめでとうございます。
2025年がスタートして4日目。

1月1日朝6時45分。大雪のためか、弘前八幡宮を初詣に訪れる人の姿はほとんどなく。

昨年暮れから降雪が続く青森県内。弘前、青森、五所川原の津軽地方が寒波の集中攻撃を受けている感じ。
今年の年末年始は、先月27日にポリープ切除の検査結果を確認するための通院があったため(ちなみに結果はシロ)、勤めて初めて仕事納めの日に休暇を取った。結果、10連休の恩恵を授かることとなったが、この間何をしていたかというと、ひたすら雪片付けに明け暮れていたという記憶しか残っていないのがなんとも虚しい。

1月4日朝8時。1週間のうちに2度屋根に上って雪を下ろしたのは初めてかも知れない。

実際、年末に屋根に上って雪を下ろすことなんてこれまでなかったし、連日のように10センチ以上、多いときは30センチも降雪があることなんて、これまでちょっと経験した記憶がない。
普段通勤で利用しているJR奥羽線は、ほぼ毎日「大雪」のため津軽新城駅~弘前駅間で運転見合わせ、大館駅~弘前駅間に至っては、「倒木多数」「設備損傷」のため復旧のメドすらたっていないという。弘前市がいよいよ陸の孤島、日本のガラパゴス、豪雪の孤立シティを名乗る日がやって来たのかも知れない。

1月3日朝6時。除雪(雪寄せ)はやってくるが、排雪(雪壁撤去)は追いつかず。

2024年の降雪量が異常に少なかった分、今年が逆に異常な降雪量、積雪深といったところだろうか。この降雪の状況をみても、気象の振れ幅が明らかに変わっているといった印象を受ける。これがもしも雨だったらと思うと、ちょっとゾッとするところもある。
実際、今日(1/4)の午前11時時点で弘前市の積雪量は114cm。観測史上1月最高の積雪量となったそうだ。

さて、新年が始まったばかりだというのに、雪の話題で終わらせるのもなんだか寂しい。
例年であればここで幾つか目標を打ち立ててみるのだけれど、考えてみると大体毎年同じようなことを綴っているし、その目標の達成度合いがどうだったのか、という振り返りを一切していないことに気づいた。
ということで、昨年1月6日に打ち立てた2024年の目標を達成することができたのかを確認しつつ、今年の目標をブラッシュアップしてみたいと思う。
…って、なんだか現役の役人がすることみたいだな。いや、どちらかといえば選挙公約の達成率確認みたいなものか。

・大勢の人とリアルに会う
達成度:★★★★★★★☆☆☆
自分で言うのもなんだけれど、昨年はかなり大勢の人と会うことができたのではないか、と思っている。
ただ、こちらから積極的に出向くのではなく、青森、弘前へとやって来る人たちを出迎えることが圧倒的に多かった。後に触れる公私のメリハリにも関係してくるけれど、業務に取り組みつつ、自分時間を作って外にも出向くようにしないとダメですね。ハイ。これは、今年も継続したいです。

・自分が楽しいと思うこと、楽しめることに積極的に関わる
達成度:★★★★★★★★☆☆
楽しいことはもちろんのこと、自分がやりたいと思ったことはそれなりにやれたのではないかと思っている。やらなければならないと思ったことにも関わることができたし、充実感は結構高い。
ただ、もう少しランニングに時間を割きたかったという思いも燻っている。とはいえ、「走る」ことを日課にするほどのシリアスランナーではないし、そこまで自分を追い込むつもりもないので、市民ランナーの端くれとして今年も幾つかの大会に出場できたら嬉しいかな。あとは、色んなライブにも足を運びたいところ。観たいと思ったときがタイミングなので。ということで、これも今年継続確定。

・10%減量セール
達成度:★☆☆☆☆☆☆☆☆☆
一時期70kgを越える勢いまで達した私の体重。これはヤバいと思い、減量に向けた取り組みを始めたのは1年以上も前の話。しかし、人間ドックや健康診断では測定のたびに増加の途を辿るという…。増えては減り、増えては減りを繰り返しつつ、現在の体重は66kgオーバー。少しだけ減ったとはいえ、ほぼ現状維持ということで、こちらは本腰入れないと、と書いてはみるものの、毎回毎回意思の弱さを露呈することに。情けない…。無理とは思いつつも、今年も減量には取り組みたいところ。

・公私のメリハリをつける
達成度:★★★★★☆☆☆☆☆
家に仕事を持ち込まない、仕事に私情を挟まない、という信念を持って臨んだ1年だったが、達成できたかどうかは正直判定しづらいところ。公人としての振る舞いを求められる場面、私人として立ち振る舞うべき場面で、公私混同が全くもって甚だしかったかも知れないし。
公私のメリハリというよりも、オンとオフの切り替えにしっかり取り組む。こっちの方がしっくり来るかな。

・新しいことへの挑戦
達成度:☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
これが全くやれなかったこと。とはいえ、何かに取り組みたいという思いだけはある。あ、予防線を張っておきますが、今の仕事を辞めて何か新しいことに挑戦するとか、そういうことではないので念のため。

昨年は、能登半島の地震、羽田空港での航空機事故という衝撃的なスタートだった。
今年は、まさかの豪雪という違う意味で衝撃だらけのスタートとなった。

ゾンビはいつか排除され、雪もいつかは溶けてなくなる。
今年はタフさが求められる一年となりそうだ。
自分もまだもう少しだけ悪あがきすると思うので、関係者の皆さま、程々にお付き合いくださるようよろしくお願いします。