The Street Slidersのこと #thestreetsliders

高校1~2年の頃、周囲ではバンドブームが到来していた。BOOWY、THE BLUE HEARTS、ユニコーン、THE BOOM、バービーボーイズ、TM NETWORK、BUCK-TICK、ZIGGY、プリンセス・プリンセス、SHOW-YAなと、その他にもたくさんいたが、まさに枚挙に暇がないとはこういうことを言うのだろう。

インターネットがまだ普及していなかった頃の話、音楽にまつわる情報の入手先は、テレビ、ラジオ、レコード店、音楽雑誌、そして、情報通の友人だった。音楽雑誌は様々出版されていて、PATi-PATiやGB、WHAT’s IN?は当時の貴重な情報源だった。

数あるバンドの中でも異彩を放つ中心的な存在だったのがThe Street Slidersだった。毎月購入を怠らなかったPATi-PATiに登場したのは1986年11月前後、高校1年の秋の頃だったと記憶している。表紙はもとより裏表紙には発売予定のアルバム「天使たち」の広告が全面に掲載されていた。

東南アジアを思わせるような衣装に身を纏った4人。つべこべ話しかけるんじゃねえよ、と言わんばかりの鋭い眼光。薄く化粧が施されたそのいで立ちは、どこか中性的な雰囲気も感じさせる。一体この人たちは何者なんだ?バンドを組んでいた友達の間では既に知られた名前だったらしいが、彼らの存在を知らなかったことに、何か後れを取ってしまったような焦燥感に駆られた。そして、深夜に放映されていたテレビで流れた彼らのMVを観て、釘付けになった。

程なくして、アルバム「天使たち」を購入したバンド好きの友人からレコードを借りることに成功。早速家で針を落として一聴し、その内容に度肝を抜かれることとなった。
名プロデューサーとして知られた佐久間正英や、今となっては山下達郎の相棒の一人ともいうべき難波弘之などがサポートで参加していたことを知ったのは、相当時間が経った後のこと。もっとも、今の時代に聴いても、歌詞はともかくそのサウンドに全く色褪せた感じがしないのは、名盤たるゆえんだろう。

これは完全な偏見でしかないし、お前が言うなと言われるかも知れないが、バンド活動に夢中になっていたメンバーは、どこかちょっと斜に構えていて、規則や決まり事といったことに対してもちょっと反発してしまうような、そういった顔ぶれが多かったような気がする。
僕の友達の中にもそういった人たちはそれなりにいたけれど、何せ応援団員として硬派を気取っていた(笑)時分、こっそりと、そして密かに彼らのファンを細々と続けていた。Harryのしゃがれた声、そして何とも不思議な蘭丸のギター、そしてZUZU、Jamesが響かせるリズムとの融合に、すっかり虜になっていたのだ。

とはいえ、彼らのコンサートに足を運ぶことができたのは1度しかなかった。確か大学1年の頃だった記憶があるが、それすらも定かではない。メンバーもメンバーなら、会場に集まっていたファンもなかなかの強面揃い。周囲の観客の勢いに圧倒され、すっかり浮足立ってしまったチキンの僕は、何の曲を演奏したのかもほとんど記憶として残っていないのだ。ただ、怒号にも似た観客の声が会場内を飛び交う中、ステージに現れるなり放ったハリーの「ハロゥ」という一言、あとはひたすら寡黙に演奏を続ける姿に目が釘付けになったこと、そして、アルバム「天使たち」からの楽曲はなぜかほとんど演奏されなかったことだけは覚えている。

その後も彼らの新しいアルバムが発売されるたびに聴いていたものの、時代の趨勢とは恐ろしいもので、バンドブームが終焉を迎えると、過去に心をときめかせていたバンドがどんどん活動休止や解散を表明していくこととなった。御多分に漏れずThe Street Slidersも91年に無期限活動休止。95年に4年ぶりの新しいアルバムを発表するも、その頃には僕自身の環境も大きく変わっていて、アンテナを立てる方向も変わっていた。結局、98年に発売されたベストアルバムを懐かしく聴いたが、2000年の解散まで、再び彼らに対する熱が上がることはなかった。

活動休止、解散と様々なアーティストがその歴史に幕を閉じた中、無性に聴きたくなったのが、The Street Slidersだった。それがなぜなのかはわからないけれどきっと、単なるロックンロールにとどまることなく、ブルースやレゲエ、更にはダンスミュージック、R&B、更にはカントリーをも彷彿させるような様々な要素を取り入れ、本当に幅広い形で音楽を表現していたのが彼らであり、そしてそれが唯一無二だったからなのだろう。T-REXやローリング・ストーンズを引き合いに出す人もいるけれど、やっぱり彼らは彼ら、The Street Slidersなのだ。

個人的には、再結成を最も熱望していたバンドだった。

その機運を何となく感じたのは、35周年に発売された4枚組の「The SingleS」、そして、Harryと蘭丸のユニット、JOY-POPSのツアーだった。蘭丸は他の2人のメンバーと何度かジョイントしていた話を聞いたことがあったので、あとはタイミングが合えば、なのだけれど…。

コロナ騒動が起こる前の2018年、JOY-POPSの生のステージを、青森市内のライブハウスで観た。The Street Slidersのライブ会場で浮足立っていた青二才の若造が、二本足でしっかりと立ち、こらえきれず涙を拭いながら彼らの音を受け止めたあの日の夜は、恥ずかしながら自分自身がいい大人になった証だと思った。彼らのことを心のどこかで思い続けて良かったと、心底思った。

あの時渇望した一つ、未発表曲のCD化、更には青森での公演の音源も収録されたライブCDも発売された。あとは、再結成なんだけど。。。

しかしその後、Harryが体調を崩したこともあり、色々心配することがある中、もう一つの渇望はやはり夢で終わるのだろう、と思っていたら、遂にその時が来た。

いや、絶対来ないと思っていた日が、やって来ることが決まったのだ。
「The Street Sliders 再結成 日本武道館公演」

恐らく自分が30代の頃であれば、青森からわざわざこの公演を観に行くこと自体、躊躇しただろう。しかし、自分が50代となり、メンバー全員が60代を超えた中で突如発表されたアナウンス。
…こんな歴史的な公演、観に行くしかないでしょう。観に行かないで後悔したライブ、たくさんあったよね?

迷いはなかった。が、一緒に観に行く「同志」はいないだろうか…。
そんなことを思いながら、先行予約でチケット2枚を申し込んだところ、無事当選!これで、僕の大型連休、超大型行事が一つ確定した。

幸い、「同志」もすぐに見つかった。あちこちから声が上がり、やっぱり同年代でThe Street Slidersファンは多いんだなあ、ということを実感。皆さんありがとうございます。昭和の終焉に彼らと出会い、高校卒業と同時に平成へと時代は移り変わり、そして令和を迎えた今年、まさか彼らのライブ、それも日本武道館の公演に立ち会えるなんて…。

52歳になり、15~16歳の頃に覚えたあの何とも言えぬ感覚を再び思い起こすことができるなんて、こんな夢のような話、こんな御褒美みたいな話って、ないでしょう。

令和5年5月3日、日本武道館では伝説が生まれます。その伝説を、この目でしっかりと見届けで来ます。
それまで体調を整えること、もう一つは、ライブに耐えられる身体に戻すことですかね!超楽しみだ!